#norelated RIGHT:&size(12){[[:Category/Plugin]]}; **自作プラグイン1.4.4対応状況 [#x10369ff] pukiwiki-1.4.4への対応状況です。 |記号|意味|h |○|既存のプラグインでも動作可能| |●|既存のプラグインでもとりあえず動作するが、1.4.4への対応Verが提供されている| |△|既存のプラグインでは動作に不具合/動かないが、version up/カスタマイズで対処可能| |×|動作せず(対処方法が見付かっていない)| #br |~ファイル名|~サマリ|~対応ver|~1.4.4対応可否|h |[[cvscheck.inc.php>自作プラグイン/cvscheck.inc.php]]|ローカルファイルとCVSファイルとのバージョンの差分表示|1.4.4rc1|○| |[[fit.inc.php>自作プラグイン/fit.inc.php]]|単語を指定し、後でBracketNameを選択置換するプラグイン|1.4.3,1.4.4rc2|○| |[[import.inc.php>自作プラグイン/import.inc.php]]|他のサーバのPukiWikiのページを貼り付けるプラグイン|1.4.3,1.4.4rc2|○| |[[export.inc.php>自作プラグイン/export.inc.php]]|外部引用を許可するためのプラグイン|1.4.3,1.4.4rc2|○| |[[bgsound.inc.php>自作プラグイン/bgsound.inc.php]]|BGMを演奏する|1.4.3,1.4.4|○| |[[pages2csv.inc.php>自作プラグイン/pages2csv.inc.php]]|csv2newpage.inc.phpの逆動作|1.4.3,1.4.4rc1|●| |[[download.inc.php>自作プラグイン/download.inc.php]]|downloadプラグイン|1.4.3|×| |[[beacon.inc.php>自作プラグイン/beacon.inc.php]]|Harbotのビーコンを表示するプラグイン|1.4.3|| |[[fortune.inc.php>自作プラグイン/fortune.inc.php]]|テキストファイル内のランダム文字列表示(fortune cookie)|1.4.3|○| |[[shadowheader.inc.php>自作プラグイン/shadowheader.inc.php]]|#contentsに表示されない見出しを書くためのプラグイン|1.4.3|| |[[chown.inc.php>自作プラグイン/chown.inc.php]]|FTPでUPされた.txtのOwnerをApecheへ変更する|1.4.3|○| |[[ls2_1.inc.php>自作プラグイン/ls2_1.inc.php]]|ls2 拡張。リストする階層が指定できる。|1.4.3,1.4.4|○| |[[marquee.inc.php>自作プラグイン/marquee.inc.php]]|marqueeを表示する|1.4.3|○| |[[contribute.inc.php>自作プラグイン/contribute.inc.php]]|メールでPukiWikiのページを投入するためのプラグイン|1.4.3|○| |[[todo.inc.php>自作プラグイン/todo.inc.php]]|TODO など、各ページに散らばったマーク付き行を grep して一覧表示する|1.4.3|| |[[adassist.inc.php>自作プラグイン/adassist.inc.php]]|アマゾン商品リンクを簡単にレイアウトして表示する為のプラグイン|1.4.3|| |[[mailkeeper.inc.php>自作プラグイン/mailkeeper.inc.php]]|メールを保存・表示するためのプラグイン|1.4.3|○| |[[amanatu.inc.php>自作プラグイン/amanatu.inc.php]]|アマゾンの商品広告を簡単に貼り付ける為のプラグイン|1.4.3|| |[[htmlinsert.inc.php>自作プラグイン/htmlinsert.inc.php]]|ファイルをとりこみそのままWiki上に表示するプラグイン|1.4.4|○| |[[imgchanger.inc.php>自作プラグイン/imgchanger.inc.php]]|日替わり、時間替わりで表示画像を入れ替えるプラグイン|1.4.3|| |[[harbot.inc.php>自作プラグイン/harbot.inc.php]]|ハーボットを設置するプラグイン|1.4.3|| |[[java.inc.php>自作プラグイン/java.inc.php]]|javaアプレットを表示するプラグイン|1.4.3|| |[[flash.inc.php>自作プラグイン/flash.inc.php]]|flashを表示するプラグイン|1.4.3|| |[[jscmail.inc.php>自作プラグイン/jscmail.inc.php]]|スパム対策用メールアドレス書き込みプラグイン|1.4.3|| |[[tvote.inc.php>自作プラグイン/tvote.inc.php]]|ソートされる投票プラグイン|1.4.3|○| |[[include2.inc.php>自作プラグイン/include2.inc.php]]|行数制限つきinlucde|1.4.3|○| |[[showrss2.inc.php>自作プラグイン/showrss2.inc.php]]|表示行数を指定できるshowrssプラグイン|1.4.3|| |[[analist.inc.php>自作プラグイン/analist.inc.php]]|analyze.inc.phpのリンクを自動的に作成する。|1.4.3|| |[[iframe.inc.php>自作プラグイン/iframe.inc.php]]|擬似インラインフレームプラグイン|1.4.3,1.4.4|○| |[[tooltip.inc.php>自作プラグイン/tooltip.inc.php]]|用語集で定義された用語にツールチップで説明をつける|1.4.3|○| |[[areaedit.inc.php>自作プラグイン/areaedit.inc.php]]|ページ内の指定領域のみを編集対象とするプラグイン|1.4.3|| |[[csv2newpage.inc.php>自作プラグイン/csv2newpage.inc.php]]|CSVページからレコードを読み込んでページを自動生成するプラグイン|1.4.3|| |[[attachref.inc.php>自作プラグイン/attachref.inc.php]]|添付(#attach)とその場への参照(&ref(...);)を同時に行うプラグイン|1.4.3|| |[[listbox3.inc.php>自作プラグイン/listbox3.inc.php]]|tracker特化型listboxプラグイン|1.4.2~|●| |[[mailbbs.inc.php>自作プラグイン/mailbbs.inc.php]]|MailBBSのWiki移植|1.4.2|○| |[[sum.inc.php>自作プラグイン/sum.inc.php]]|正規表現にマッチした数値を加算する|1.4.2|| |[[alias.inc.php>自作プラグイン/alias.inc.php]]|指定したページへジャンプする(≒ページに別名を付ける)|1.4.2|○| |[[namazu.inc.php>自作プラグイン/namazu.inc.php]]|Namazu検索ページ表示用プラグイン|1.4.2|| |[[diary.inc.php>自作プラグイン/diary.inc.php]]|tdiary風日記記述用プラグイン|1.4.2|| |[[tasks.inc.php>自作プラグイン/tasks.inc.php]]|task(todo)管理用プラグイン|1.4.2|| |[[cite_aip.inc.php>自作プラグイン/cite_aip.inc.php]]|AIP,APSの論文にリンクをはる|1.4.2|| |[[analyze.inc.php>自作プラグイン/analyze.inc.php]]|analog.inc.phpで取ったログの解析|1.4.2|| |[[analog.inc.php>自作プラグイン/analog.inc.php]]|アクセス解析をするためのログの取得|1.4.2|| |[[recentdetail.inc.php>自作プラグイン/recentdetail.inc.php]]|更新の時期別にグループ表示できるrecent|1.4.2|| |[[myclip.inc.php>自作プラグイン/myclip.inc.php]]|MyClipプラグイン|1.4.2|| |[[blosxom.inc.php>自作プラグイン/blosxom.inc.php]]|blogソフト blosxom とデータ互換の weblog プラグイン|1.4.2|| |[[delall.inc.php>自作プラグイン/delall.inc.php]]|添付ファイルの一括削除|1.4.2|| |[[vote_he.inc.php>自作プラグイン/vote_he.inc.php]]|へぇボタン表示プラグイン|1.4.2|| |[[css_changer.inc.php>自作プラグイン/css_changer.inc.php]]|特定のページだけ違うcssを設定するプラグイン|1.4.2|| |[[randtext.inc.php>自作プラグイン/randtext.inc.php]]|config中から、ランダムにページを表示する|1.4.2|| |[[keyword.inc.php>自作プラグイン/keyword.inc.php]]|google,はてな,wikipediaにキーワードをリンクする|1.4.2|| |[[saiban.inc.php>自作プラグイン/saiban.inc.php]]|ISO等で使える自動採番プラグイン|1.4.2|| |[[refpre.inc.php>自作プラグイン/refpre.inc.php]]|添付ファイルを整形済みテキスト表示するプラグイン|1.4.2|○| |[[kisekae.inc.php>自作プラグイン/kisekae.inc.php]]|着せ替えプラグイン|1.4.2|○| |[[remind.inc.php>自作プラグイン/remind.inc.php]]|簡易リマインダー機能プラグイン|1.4.2|| |[[belong.inc.php>自作プラグイン/belong.inc.php]]|条件指定可能な逆リンク表示プラグイン|1.4.2|○| |[[snapshot.inc.php>自作プラグイン/snapshot.inc.php]]|Wikiの指定ページをhtml化するプラグイン|1.4.2|| |[[yahoo_auction_list.inc.php>自作プラグイン/yahoo_auction_list.inc.php]]|ヤフーオークションの検索結果をまとめて表示|1.4.2|| |[[tradelist.inc.php>自作プラグイン/tradelist.inc.php]]|コレクター御用達トレードリスト管理プラグイン|1.4.2|| |[[showfilterrss.inc.php>自作プラグイン/showfilterrss.inc.php]]|広告自動挿入サイト対応 showrss|1.4.2|| |[[care.inc.php>自作プラグイン/care.inc.php]]|強調表示プラグイン|1.4.2|| |[[blog2.inc.php>自作プラグイン/blog2.inc.php]]|weblogプラグインその2|1.4.2|○| |[[tboff.inc.php>自作プラグイン/tboff.inc.php]]|特定のページでtrackbackをoffにするプラグイン|1.4.2|○| |[[div.inc.php>自作プラグイン/div.inc.php]]|画面分割プラグイン、DIV版|1.4.2|○| |[[q.inc.php>自作プラグイン/q.inc.php]]|引用インライン型プラグイン|1.4.2|| |[[icq.inc.php>自作プラグイン/icq.inc.php]]|ICQインジケータプラグイン|1.4.2|| |[[def.inc.php>自作プラグイン/def.inc.php]]|文字列定数を定義して文字ゆれを低減させるプラグイン。|1.4.2|| |[[opf.inc.php>自作プラグイン/opf.inc.php]]|ページを指定したフレームに開くプラグイン|1.4.2|○| |[[blog.inc.php>自作プラグイン/blog.inc.php]]|weblogプラグイン|1.4.2|| |[[ls3.inc.php>自作プラグイン/ls3.inc.php]]|お手軽な階層一覧表示|1.4.2|×| |[[kifubbs.inc.php>自作プラグイン/kifubbs.inc.php]]|一般的CGI風のBBS|1.4.2|| |[[attach.inc.php/ref.inc.php>自作プラグイン/attach.inc.php・ref.inc.php]]|attachプラグインに一括添付とサムネイル生成機能を追加|1.4.2|| |[[thumbnail.inc.php>自作プラグイン/thumbnail.inc.php]]|サムネイル表示プラグイン|1.4.2|| |[[qrcode.inc.php>自作プラグイン/qrcode.inc.php]]|QRコード表示プラグイン|1.4|○| |[[quickml.inc.php>自作プラグイン/quickml.inc.php]]|QuickML 登録・解除が出来るプラグイン|1.4|| |[[amazon.inc.php>自作プラグイン/amazon.inc.php]]|ASIN に対応した表紙写真を出力するプラグイン|1.4|○(([[続・質問箱/329]]参照。))| |[[todays.inc.php>自作プラグイン/todays.inc.php]]|本日の更新プラグイン|1.4|○| |[[button.inc.php>自作プラグイン/button.inc.php]]|buttonプラグイン|1.4|| |[[hns2wiki.inc.php>自作プラグイン/hns2wiki.inc.php]]|HNSのhnfファイルをpukiwikiに変換|1.4|| |[[datefield.inc.php>自作プラグイン/datefield.inc.php]]|日付入力フィールドを提供するプラグイン|1.4|| |[[showcase.inc.php>自作プラグイン/showcase.inc.php]]|Amazon-Plug-in連携、最新更新Plug-in|1.4|| |[[rssp10.inc.php>自作プラグイン/rssp10.inc.php]]|設定階層以下のページのRecent Canges の RSS(1.0)出力|1.4|| |[[rssp.inc.php>自作プラグイン/rssp.inc.php]]|設定階層以下のページのRecent Canges の RSS(0.91)出力|1.4|| |[[urlbookmark.inc.php>自作プラグイン/urlbookmark.inc.php]]|URLのブックマークを作るプラグイン|1.4|| |[[rssweblog.inc.php>自作プラグイン/rssweblog.inc.php]]|WebLog RSS Feed plugin based on rss10.inc.php|1.4|| |[[listbox.inc.php>自作プラグイン/listbox.inc.php]]|リストボックスプラグイン|1.4|| |[[wikinote.inc.php>自作プラグイン/wikinote.inc.php]]|Wikipediaのノート風なプラグイン|1.4|| |[[weblog.inc.php>自作プラグイン/weblog.inc.php]]|A simple weblog plugin for PukiWiki|1.4|| |[[font.inc.php>自作プラグイン/font.inc.php]]|文字スタイルを一括指定|1.4|○| |[[gotaku.inc.php>自作プラグイン/gotaku.inc.php]]|質問の回答を集計してランク付けするプラグイン(五択?)|1.4|| |[[fversion.inc.php>自作プラグイン/fversion.inc.php]]|ファイルバージョン取得プラグイン|1.4|| |[[memo2.inc.php>自作プラグイン/memo2.inc.php]]|表示内容に応じてサイズ変更するmemoプラグイン|1.4|| |[[navi2.inc.php>自作プラグイン/navi2.inc.php]]|目次の順に沿って前後ページへのリンクを出力する#navi2|1.4|| |[[msearch.inc.php>自作プラグイン/msearch.inc.php]]|複数のPukiWikiサイトを一度に検索するコマンド|1.4|| |[[vote2.inc.php>自作プラグイン/vote2.inc.php]]|インライン型の投票プラグイン(+タイムスタンプ更新しない)|1.4|| |[[addline.inc.php>自作プラグイン/addline.inc.php]]|ボタンを押すと指定文字列を追加するプラグイン|1.4|| |[[lastmod.inc.php>自作プラグイン/lastmod.inc.php]]|任意のページの最終更新日時を表示するプラグイン|1.4|○| |[[note.inc.php>自作プラグイン/note.inc.php]]|番号付や表示形式などを設定できる注釈プラグイン|1.4|○| |[[topicpath.inc.php>自作プラグイン/topicpath.inc.php]]|topicpathプラグイン|1.4|○| |[[countdown.inc.php>自作プラグイン/countdown.inc.php]]|カウントダウン(あと何日?)|1.4|| |[[calc.inc.php>自作プラグイン/calc.inc.php]]|calcプラグイン|1.4|| |[[bookmark.inc.php>自作プラグイン/bookmark.inc.php]]|bookmarkプラグイン|1.4|| |[[null.inc.php>自作プラグイン/null.inc.php]]|nullプラグイン|1.4|| |[[whatsnew.inc.php>自作プラグイン/whatsnew.inc.php]]|What's New!プラグイン|1.4|| |[[splitbody.inc.php>自作プラグイン/splitbody.inc.php]]|画面分割プラグイン|1.4|| |[[mail.inc.php>自作プラグイン/mail.inc.php]]|メールの送信フォーム|1.3.6/1.4|| |[[newpage2.inc.php>自作プラグイン/newpage2.inc.php]]|指定した仮想ディレクトリ以下に新規ページを作るプラグイン|1.3.6/1.4|○| |[[amazonkey.inc.php>自作プラグイン/amazonkey.inc.php]]|PukiWikiページ名をAmazonのキーワードリンクに投入し、アマゾンのアソシエイトライブリリンクを得る|1.3.6|| |[[accessview.inc.php>自作プラグイン/accessview.inc.php]]|アクセス統計表示プラグイン|1.3.5/1.4.3|| |[[access.inc.php>自作プラグイン/access.inc.php]]|アクセス統計プラグイン|1.3.5/1.4.3|| |[[pre.inc.php>自作プラグイン/pre.inc.php]]|整形プラグイン|1.3.5/1.4|| |[[mimetex.inc.php>自作プラグイン/mimetex.inc.php]]|mimeTeXを利用できるようにするプラグイン|1.3.5/1.4|| |[[math.inc.php>自作プラグイン/math.inc.php]]|PukiWiki用数式プラグイン|1.3.5/1.4|| |[[showlog.inc.php>自作プラグイン/showlog.inc.php]]|自作プラグイン/recordlog.inc.phpが保存したログを整形して出力します.|1.3.5/1.4|| |[[recordlog.inc.php>自作プラグイン/recordlog.inc.php]]|アクセスログをとります.自作プラグイン/showlog.inc.phpと併せてどうぞ.|1.3.5/1.4|| |[[preedit.inc.php>自作プラグイン/preedit.inc.php]]|編集画面で整形済みテキストを編集しやすくするプラグイン|1.3.5/1.4|| |[[randommes.inc.php>自作プラグイン/randommes.inc.php]]|指定したファイル or ページにかかれている一行メッセージをランダムに表示する|1.3.5/1.4|| |[[paraedit.inc.php>自作プラグイン/paraedit.inc.php]]|パラグラフ単位の編集をできるようにするプラグイン|1.3.5/1.4|△| |[[imagemap.inc.php>自作プラグイン/imagemap.inc.php]]|イメージマップを作成するプラグイン|1.3.5|| |[[calendar4.inc.php>自作プラグイン/calendar4.inc.php]]|calendar2 互換スケジュール管理プラグイン|1.3.5|| |[[newpage_subdir.inc.php>自作プラグイン/newpage_subdir.inc.php]]|指定ページ以下のディレクトリを列挙して新規ページを作成するプラグイン|1.4.5/1.3.5|○| |[[cookie.inc.php>自作プラグイン/cookie.inc.php]]|JavaScriptで名前をcookieに保存|1.3.5|△| **Comments [#dce7b644] -○や×の定義が欲しいですね。ちょっと叩き台を書いてみます。 |記号|意味|h |○|既存のプラグインでも動作可能| |●|既存のプラグインでもとりあえず動作するが、1.4.4への対応Verが提供されている| |△|既存のプラグインでは動作に不具合/動かないが、VerUp/カスタマイズで対処可能| |×|動作せず(対処方法が見付かっていない)| こんなのはどうでしょう?それとも、動作可能な方法が見付かったりVerが提供されたりすれば、○の方がシンプルでいいのかな? -- [[jjyun]] &new{2004-09-11 (土) 16:36:21}; -素晴らしいです :D -- [[teanan]] &new{2004-09-11 (土) 20:09:19}; -paraedit の評価は、間違っていませんか? そもそ、include("../init.php"); となっているのに、無修正で動くとは思えないんdすけどね。それとも、新しいのって出ているんですかね? -- [[upk]] &new{2004-09-13 (月) 02:36:05}; -paraeditは無修正でも動いちゃってますが、init.phpを読み込めていないみたいです。include(LIB_DIR . 'init.php');としたら読んでるみたいですが、'../'がなくて良いからくりが(?_?)です。 -- [[june]] &new{2004-09-13 (月) 12:14:57}; -他でも、どうせ読み込む必要があるわけですから、タイミングの問題で動いているんですかね。ちゃんとロジックを追いかけないと分かりませんが、読む必要は無いってことかな。いずれにしても動くのと、ロジック的に整合性が取れているのとは、別でしょうね。裏では、エラーを吐いているんでしょうからね。 -- [[upk]] &new{2004-09-13 (月) 13:29:31}; -paraeditは修正して動かしています。その事を明記すべきでした。新しい評価基準に合わせて修正しました。 -- [[sky]] &new{2004-09-16 (木) 16:23:57}; -何か共通した点があれば、ぜひ教えて下さい :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-16 (木) 21:11:01}; - PItxdjrvAW -- [[dsgihmlva]] &new{2014-04-15 (火) 12:24:22}; #comment //#comment