**GUIによる設定ファイル管理ツール、trackerページ作成プラグイン [#f63ecd2a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[ytomi]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-11-11 (木) 14:53:29};|
***メッセージ [#g8e72471]
pukiwiki.ini.phpなどの設定ファイルをGUIのWebページから設定できるプラグイン。~
また、trackerプラグインを使ってページ管理を行っているのですが、このページを作成するが複雑なので、~
GUIのWebページ画面から作出来るようにするプラグイン。~
どちらもWindowsっぽいですが、そういうのがあると使用者の裾野がもっと広がるように思います。~
・・・私の希望です。
 
***コメント [#q6fbe9c5]
-[[dev:BugTrack/643]]  -- [[merlin]] &new{2004-11-11 (木) 15:34:40};
-希望するだけでなく、推し進めてみてください。仕様を作ってみるとか こんな画面がいいとか という感じで.. -- [[merlin]] &new{2004-11-11 (木) 15:36:40};
-Windows Share Point の紹介Webページを読んでいて思いついたのですが、GUIによる管理部分って弱いところがエンドユーザにとって、[[キャズム:http://www.goodpic.com/mt/archives/000227.html]]になっているような気がして。~
私も考えてみます。~
ちなみに、私は、https://www.yt.mydns.jp/ をPukiWikiで構築させてもらっています。~
ありがとうございます。~  -- [[ytomi]] &new{2004-11-11 (木) 15:54:44};
-FSWikiがGUI管理画面を搭載しています。問題は認証の部分になると思います。クラックされてはダメなのでそのあたりが大変。 -- [[merlin]] &new{2004-11-11 (木) 16:12:53};
-そうですね。現状のPukiWikiはコードと設定ファイルとディレクトリのownerが「Webサーバーのユーザー ''ではない''」のがUnix上のデフォルトで、それはある意味柔軟ではありませんが、そのおかげでHTTP経由のアクセスには大変強いです。アクセス権はOSが管理しているものですから、PHPやApache自身の不具合にもそれなりに耐えられます。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-11 (木) 23:10:43};
-半角カナは常用されないようにお願いします (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-11-11 (木) 23:14:47};
-キャズム説には反論しておきます :) 反例として linuxconf (Linuxに対して) や Webmin(Sambaに対して) を挙げます。これらはライト管理者向けのツールであって一般ユーザー向けではありません。また、そもそも真のエンドユーザーは管理を担当しません。そして今のPukiWikiの立ち位置は「(価格と)品質重視派」および「みんなが使っているから派((はてなダイアリーや[[BLOCK BLOG:http://system.bblog.jp/entry/756/]]などと親和性があったり))」だと思います。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-11 (木) 23:20:37};
--「管理者である前にユーザであれ」には賛成です。それは、「管理にかかる時間が最小で利用する時間が最大であるもの」という風にとりました。(Microsoftはギャズムを埋めるのがうまいから成功しているのかな、とも思います。)~
それから、GUIの検討ですが、今、Gentooの環境構築とかしていてあまり進んでいません。~
PukiWikiの設定ファイル(pukiwiki.ini.phpとか)のファイル毎にプルダウンメニューで指定して、そのファイルの設定項目を画面に提示するような感じになるんじゃないかなと、漠然と考えたりしています。でも、私は利用者としてあまり設定ファイル詳しくないので。。。できるかな? -- [[ytomi]] &new{2004-11-14 (日) 21:52:37};
-Wikiのエンドユーザーはもっと増えて欲しいなぁ~ :) (管理者である前にユーザーであれ、という意味の) -- [[henoheno]] &new{2004-11-11 (木) 23:28:31};
--上の二つは固定コンテンツのCMSという方向((PukiWikiが向かっている方向の一つ))とは少し矛盾しませんか? ((私は賛成なんですけど (^^; ))-- [[merlin]] &new{2004-11-12 (金) 07:46:48};
-- すいません、上の二つというのがどれとどれかを教えて下さい (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-11-14 (日) 16:24:14};
-GUIの件ですが。。。~
以下のように「#tracker」で整理して、そのページの更新を設定ファイルに反映するというのはどうでしょうか~
|~名前|~項目|~値|~種類((ここは、「定義」「一般(変数)」「配列(変数)」とか分類しています))|~ファイル|h
|最新のデータ・ディレクトリ|DATA_DIR|DATA_HOME . 'wiki/'|定義|pukiwiki.ini.php|
|~|~|~|~|~|
PukiWiki動作時に変えられては困る項目などは見せないようにして。~
[[(参照>https://www.yt.mydns.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?PukiWiki%B4%C9%CD%FD%8E%B2%8E%DD%8E%C0%8E%B0%8E%CC%8E%AA%8E%B2%8E%BD ]]
-- [[ytomi]] &new{2004-11-16 (火) 16:40:05};
-とりあえず、作ってみました。[[自作プラグイン/config.inc.php] -- [[sakurai]] &new{2004-11-29 (月) 17:17:04};
-とりあえず、作ってみました。[[自作プラグイン/config.inc.php]] -- [[sakurai]] &new{2004-11-29 (月) 17:17:04};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.042 sec.

OSDN