**印刷時強制改ページ機能 [#q4546602]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4.5|
|~投稿者|[[みのるの唐揚げ]]|
|~状態|提案|
|~投稿日|&new{2005-02-21 (月) 16:04:42};|
***メッセージ [#h243a307]
現行のPukiWiki標準スキンですと、印刷時には専用のレイアウトを適用してくれるようになっているようですが、
たまに貼り付けた画像が2ページにまたがってしまって面倒くさい時もあります。
果たして印刷時に強制的に改ページを行えるようなプラグインと言うのは作れるもんなんでしょうか?
出来れば個人的に欲しいと思います。
***コメント [#kfd47c2c]
-<p style="page-break-before:always"></p> のようなものを吐き出すだけでいいですよね。 -- [[kak]] &new{2005-02-21 (月) 17:05:56};
-該当個所で頁を変える、ブロック型?という感じが無難でしょうか。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-21 (月) 17:21:40};
-page break 略して pbreak という名前はどうでしょう -- [[henoheno]] &new{2005-02-21 (月) 21:27:18};
-おや、こんなところにプラグインのひな型が・・・ ([[cvs:plugin/stationary.inc.php]]) -- [[henoheno]] &new{2005-02-21 (月) 22:49:45};
-LaTeXでは newpage ですね。[[続・質問箱/174]]にも関連するかも。 -- &new{2005-02-22 (火) 00:49:13};
-ひな形を放り込んでみましたが文字だけが表示されております。?? -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-22 (火) 23:09:00};
-plugin/br.inc.phpを見ましょう。((雛型の意味をわかっているのかなー?)) -- [[okkez]] &new{2005-02-22 (火) 23:57:41};
-中身をみて比較しまして、なんとなくおっしゃる事が分かりました。ただ、現状の私の知識では実現困難なようです。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-23 (水) 00:15:31};
-試さないの? -- &new{2005-02-23 (水) 00:23:46};
-実はbr.inc.phpを・・・の指摘を受けたので、試しに其の中身を単純に置き換えたものを別名で放り込んでみたのですが、改ページされていないようです。付け焼き刃でかかると自爆しそうなので提案した身で申し訳ないんですが、phpとプラグイン仕様を勉強してから出直します。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-23 (水) 00:34:31};
-場当たり的に考えてpukiwiki.css.phpに一行書き足しておく必要があるのだろうかと思ったりしましたが試しに弄った所不具合っぽいものが出たのでますます目が泳いでおります。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-25 (金) 14:40:18};
-br.inc.phpと[[自作プラグイン/null.inc.php]]を比較して return ''; となっている部分に出力したい文字を入れると良いのでは。 -- &new{2005-02-25 (金) 18:37:32};
-というか誰か書いてあげればよいのでは((課題解いてるわけじゃないし))。
<?php
function plugin_pbreak_convert()
{
return '<p style="page-break-before:always"></p>';
}
?>
pbreak.inc.php。テストしてないです。-- &new{2005-02-25 (金) 20:16:31};
-まさに之をやってみたのですが、当方の環境では駄目でした(泣) -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-25 (金) 22:56:41};
-ソースを参照すると該当部に件の文字列が入るのは確かですが、もしかしてcssの関係であらかじめなんか弄っておかないと行けないんじゃないだろうかとか・・・。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-25 (金) 22:57:43};
-ブラウザに問題が有るのでは? firefox1.0ではうまくいってます。 -- &new{2005-02-25 (金) 23:03:04};
-むむむ。Mozilla1.7.5でもSafariでもアウチだったんですが・・・。気長に検証します。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-25 (金) 23:33:50};
-- 残りは page-break 自体の技術的なモンダイみたいですね -- &new{2005-02-26 (土) 01:02:22};
-tableで段組された標準のスキンでは改ページが出来ないようです。%%プレビューの時には改ページされました%%。おそらく%%同レベルの列(MenuBar)が有る%%tableでは改ページが出来ないものと思われます。 -- &new{2005-02-26 (土) 01:25:47};
-MacOSXの印刷プレビューですが、やはり改ページされていません。FireFoxでも確認しました。単純な挿入では無理なんでしょうかねえ・・・。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-26 (土) 23:41:30};
--プレビューの件はこちらの勘違いです。tableで段組されたページは改ページ出来ませんでした。tableを使っていない[[自作スキン/irid]]等に変えてみてはいかがでしょう。 -- &new{2005-02-27 (日) 00:09:16};
-やってみます。ただ流石に今晩は無理であります。やらかしてみたらチェックしてみます。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-27 (日) 02:09:20};
-テーブルで囲まれていないという意味では、tDiaryスキンでも使えそうですね -- [[henoheno]] &new{2005-02-27 (日) 11:45:27};
-標準のスキンのままでも、<p ~></p> ではなく <div ~></div> にすれば改ページするようです。IEで確認しました。 -- [[sagen]] &new{2005-02-28 (月) 14:13:36};
--すみません、勘違いしていました。改めて確認した所、デフォルトスキン+<p style= ~></p> のままでもIEだと改ページしてくれるようです(Win)。しかしFirefoxでは、デフォルトスキンだと<p>で挟もうが<div>で挟もうが改ページしてくれませんね。むう。 -- [[sagen]] &new{2005-03-02 (水) 12:03:58};
-うーん、MacOSXではIE5/Mozilla1.7.5/Safari、どれもアウチでした。Win982ndは反映されてました(泣) -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-03-01 (火) 21:21:44};
-firefoxは? -- &new{2005-03-02 (水) 12:34:58};
-2005-02-26 (土) 23:41:30の書き込みで、「FireFoxでも確認」したと仰っていますよ。&br;Win982ndとMacOSXのIEのバージョンはどちらが上ですか? >みのるの唐揚げさん&br;もしも前者のバージョンの方が上ならば、MacOSXのIEをアップデートしてみるのも手かもしれませんが……普通に考えて後者のIEの方がバージョンが上かな? -- [[sagen]] &new{2005-03-02 (水) 12:54:26};
-残念ですがMacIEは5.*で開発停止状態です。ヒー。困った。Win98のほうはアップデート掛けまくってますのでまあ98用では最新かと。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-03-02 (水) 13:55:31};
-で、FireFoxですが、Mozillaのお仲間らしいので之でどうだと言うのは考えにくいような。一応MacOSXでは案の定アウチです。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-03-02 (水) 14:02:06};
- その後こちらの話題ってどうなったのでしょう?&br;現在Firefoxを使用してPukiwiki1.4.7を使用しておりますが改ページされません。 -- [[HUGE]] &new{2008-10-28 (火) 13:31:19};
- hSUSGZZOnlE -- [[yhzdjdaz]] &new{2008-12-07 (日) 11:05:24};
#comment