**スペルチェッカ [#h2ff53f5] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[luke]]| |~状態|提案| |~状態|保留| |~投稿日|&new{2003-08-21 (THU) 11:44:51};| ***メッセージ [#h76ce7a3] 今までFront-Pageとか使っていたんですが、気軽に何処に居てもサイトが更新できる魅力に取りつかれて、PukiWikiで作り直しています。だいたい望むことはできるようになったんですが、英文のスペルチェッカが無いと不安になることがあります。pukiwiki.php?cmd=spellcheck&page=foo のような形で、問題ありそうな綴りをハイライト表示できないでしょうか? ***コメント [#ra33eee2] -[[sha]] &new{2003-08-21 (THU) 12:58:23}; ~おそらく既存のスペルチェッカとの連携になるかと思いますが、プラットフォーム依存の無いスペルチェッカなんて無いですよねぇ。。。 --[[sha]] &new{2003-08-21 (THU) 13:26:44}; ~…と思ったら、php自体に''[[PHP関数:pspell_check]]()''というスペルチェッカが用意されてました。この機能を利用すればお手軽に作れそうですよ。 -[[luke]] &new{2003-08-21 (THU) 13:50:01}; ~PHPのpspellですが、コンパイル時に組み込まないとだめなんですね。PukiWikiのプラグインも作ったことが無いので、勉強がてら作ってもいいかも、と思ったんですが環境を整えるのか大変そうですねぇ。 --[[sha]] &new{2003-08-21 (THU) 14:09:04}; ~そうなんですか。。。すると、プロバイダによっては使えないということになりますね。自前でサーバを用意してれば何でもできるでしょうけど。 --[[sha]] &new{2003-08-21 (THU) 14:24:50}; ~しかも、こんなコメントが…。「[[''注意''この拡張モジュールはWindows環境では利用できません。>http://www.php.net/manual/ja/ref.pspell.php]]」 -[[merlin]] &new{2003-08-21 (THU) 15:09:56}; ~これは? http://www.jspell.com/ ~これも? http://aspell.net/ --[[sha]] &new{2003-08-23 (SAT) 06:05:23}; ~[[PHP関数:pspell]]はaspellを内部で使っているようですよ。 -[[sha]] &new{2003-08-23 (SAT) 06:29:16}; ~スペルチェックの拡張モジュール導入ができたとして、あと難しそうなのは、「本文の英字のみを対象にする」を実行する部分でしょうか?プラグインや引数をチェックしないように。~ おそらく、ページのPukiWikiの内容をget_source()で入手して、convert_html()でXHTMLに変換し、''<'',''>''の外側にある単語を逐一チェックして、FALSEを返す部分を強調すればできそうです。~ あと、''<'',''>''の外側のチェックですが、「[[タグの外側だけ対象に置換する:http://www.din.or.jp/~ohzaki/regex.htm#ReplaceOutside]]」が参考になりそうです。いやぁ、正規表現って難しい。 #comment //#comment