**部分編集 [#v4aea64d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[Akira51]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-09-26 (FRI) 07:21:00};| ***メッセージ [#rf3854ea] 名古屋のスクちゃん さんがすでに書き込まれておりますが、 ページサイズが大きくなってきたとき、ページの全情報がサーバとクライアントの間を行ったり来たりしています。オーサリングツールと関連しますが、ページの部分編集機能があれば速度も速く、競合検出も楽になりそうです。 既に開発済みのプラグインでしたら申し訳ありませんが、 名称(サマリ)の書き込みをお願いします ***コメント [#yb7b1d73] -[[reimy]] &new{2003-09-26 (FRI) 08:07:25}; ~すでにプラグインが公開されています。[[自作プラグイン/paraedit.inc.php]]・[[自作プラグイン/areaedit.inc.php]] --[[reimy]] &new{2003-09-26 (FRI) 08:09:56}; ~なお、1.4のリリース版では標準添付される予定です。 -[[Akira51]] &new{2003-09-26 (FRI) 23:33:55}; ~既に開発されているとは露知らず、大変失礼いたしました。ありがとうございます -[[Akira51]] &new{2003-09-26 (FRI) 23:46:42}; ~reimyさんのWiki http://Reimy.com/ は今年何度も拝見させていただきました。 ~reimyさんのWiki http://Reimy.com/ は今年何度も拝見させていただきました。 -[[merlin]] &new{2003-09-27 (SAT) 00:43:05}; ~まず、自作プラグインや質問箱の過去の物を見るようにしましょう。 -[[Akira51]] &new{2003-09-27 (SAT) 23:51:23}; ~merlinさんはじめまして。ご指摘ありがとうございます。投稿前に分かるといいですね。 -[[tito]] &new{2004-02-14 (SAT) 10:31:22}; ~PukiWiki.orgの部分編集は[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しごとの編集>dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しごとの編集(fixed_anchor版)]]を使っているそうです。[[PukiWiki.org/仕様]]参照。 ~PukiWiki.orgの部分編集は[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しごとの編集>dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しごとの編集(fixed_anchor版)]]を使っているそうです。[[PukiWiki.org/仕様>PukiWiki-official/仕様/旧-20040820以前#x4e95bf4]]参照。 #comment //#comment