**メールでPukiWikiを更新 [#g630410f] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[よう]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-10-07 (TUE) 23:46:24};| ***メッセージ [#lf3a4d7e] 一応、検索をかけて、過去に提案されていないようですが、もうすでにされていたらごめんなさい! メールでPukiWikiを更新することができるプラグインって可能でしょうか。 tDiaryというWikiと類似したシステムがあるのですが、このtDiaryには、メールで更新という機能を拡張できるそうです。(参考:http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?posttdiary%2Erb)同じようなことはできないでしょうか。 tDiaryというWikiと類似したシステムがあるのですが、このtDiaryには、メールで更新という機能を拡張できるそうです。(参考:[[tDiaryUsers:posttdiary.rb]])同じようなことはできないでしょうか。 ***コメント [#d178a5fb] -[[reimy]] &new{2003-10-08 (WED) 00:38:52}; ~メールに記事内容を書いて送信し、すでにあるページを更新するということでしょうか? その場合、すでにあるページの内容をどのように知るのでしょうか? 更新の衝突があった場合、どのように処理すればいいのでしょう? ~不特定多数が同一のページを自由に更新できるWikiの性格から、メールでページの内容をトラブルなく更新できるようにするのはかなり厄介だと思います。 -[[名無しさん]] &new{2003-10-14 (TUE) 21:01:48}; ~既にある内容を編集するのではなく、メールで日記を送るって書き加えることみたいです。ニュース、日記、掲示板での利用でしょう。 -[[reimy]] &new{2003-10-14 (TUE) 21:56:21}; ~PukiWikiの場合、誰でもページの作成・編集ができるため、「メールで日記を送る」場合でも、必ずしも新規ページ作成になるとは限りません。既存のページに上書きしてしまってもいいのでしょうか? -[[reimy]] &new{2003-10-14 (TUE) 23:22:36}; ~メール送信者を限定する方法も考えないとまずいですねぇ。Fromを詐称するのは簡単ですから。 --[[merlin]] &new{2003-10-14 (TUE) 23:23:38}; ~POPで取ってくる形でどうでしょう? メールが来たときにプログラムを起動する方法だと入れられるサーバが少ないですし、どこに文書を入れるのかも明確になりません。POPで取りに行って1階層下に時間を階層名にして入れる形ならプラグインとして実装できるし他のページを上書きする可能性はなくなると思います。ただ、タイムアウトが恐いなぁ... ---[[merlin]] &new{2003-10-14 (TUE) 23:28:32}; ~SPAMも考えられるのでフィルタもいるかな? 認証用コートって言っても1タイムのものをPukiWiki側で生成しないとだめだろうしなぁ.. --[[merlin]] &new{2003-10-14 (TUE) 23:37:01}; ~mailparse も独自実装が必要なのかな? -[[もりー]] &new{2004-03-17 (WED) 10:44:29}; ~更新の衝突などの問題もあるでしょうけれど、[[レッツPHP>http://php.s3.to/]]というホームページにある写メールBBSという物は、特定のメルアドに送ったメールの内容をどんどん付け加えていくというものです。提案者の方はこういうのを想定されていたのかなと…。私はPukiWikiとは別にメルアドを非公開の物にして使っています。(的外れならごめんなさい。) -[[teanan]] &new{2004-07-29 (THU) 18:49:53}; ~このような物を作ってみました。[[自作プラグイン/contribute.inc.php]] #comment //#comment