#author("2023-09-20T12:29:26+09:00","","") #author("2023-09-20T12:33:30+09:00","","") RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]}; *PukiWiki自作スキン [#tb750590] #contents ** 1.5.x向け [#n7bb0be1] |CENTER: Name |Version((動作確認がされたPukiWikiのバージョン))|Columns((段組とその手段))|CENTER: 備 考 |h | | |CENTER:| |c | [[ModernSkin>自作スキン/modernskin]] | 1.5.x | 3 |シンプルでモダンなスキン。本体改造不要| | [[Orangebox/BlueBox for 1.5>自作スキン/OrangeBox1.5]] | 1.5.x | 3 |ボックスが角が丸い3段組| ''外部リンク'' |CENTER: Name |Version|Columns|CENTER: 備 考 |h | [[LuLu>github.com:fukuchiharuki/LuLu-a-skin-for-PukiWiki]] | 1.5.4- | 1 | [[github.com:fukuchiharuki/LuLu-a-skin-for-PukiWiki]] | | [[MaterialPukiWiki>github.com:nozomu-y/MaterialPukiWiki]] | 1.5.4- | 2 | demo: https://nozomu.dev/MaterialPukiWiki/ | | [[イカスキン>github.com:ikamonster/pukiwiki-ikaskin]] | 1.5.3- | 2 | [[github.com:ikamonster/pukiwiki-ikaskin]] | | [[Cleaskin>github.com:PTOM76/pukiwiki-cleaskin]] | 1.5.4- | 3 | [[github.com:PTOM76/pukiwiki-cleaskin]] | | シアトリズムFFAC 攻略情報Wiki 2ndのスキン | 1.5.3 | 2 | https://www.tffac.wiki/?PukiWiki%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2#leb7e21b | | [[PukiWiki_Minimal>github:koichi-inoue/pukiwiki_minimal]] | 1.5.2 | 2 | demo: https://design.kyusan-u.ac.jp/SampleSite/pukiwiki_minimal/ | | [[Simple Responsive Skin>github:src256/sr]] | 1.5.2- | 2 | demo: https://srcw.net/wiki/ | | [[PukiWiki_Minimal>github.com:koichi-inoue/pukiwiki_minimal]] | 1.5.2 | 2 | demo: https://design.kyusan-u.ac.jp/SampleSite/pukiwiki_minimal/ | | [[Simple Responsive Skin>github.com:src256/sr]] | 1.5.2- | 2 | demo: https://srcw.net/wiki/ | | null-i.net | 1.5.4- | 2 | https://null-i.net/index.html?PukiWiki/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3 | ** 1.4.x向け [#q29ca2ff] 1.4.x 向けのスキンは、基本構成は変わっていないため、古いものについてはファイル名を調整する必要があるかもしれませんが、どのバージョンでも大体使えるでしょう。 |CENTER: Name |Version|Columns|CENTER: 備 考 |h | | |CENTER:| |c | [[tDiaryスキン>dev:BugTrack/769]] | 1.4.5- | CSS | 本体に付属。[[tDiary]]のテーマを利用できるようにするためのもの。&br;基本的なデザインはtDiaryテーマそれぞれに依存 | | [[Orangebox>自作スキン/OrangeBox]] | 1.4.x | 3 |ボックスが角が丸い3段組| | [[Bluebox>自作スキン/BlueBox]] | 1.4.x | 3, CSS |[[OrangeBox>自作スキン/OrangeBox]]の姉妹版| | [[y-2ch>自作スキン/y-2ch]] | 1.4.x | | | | [[rider>dev:PukiWiki/1.4/自作スキン/rider]] | 1.4.x | | | | [[basis>自作スキン/basis]] | 1.4.5- | 2, CSS | | | [[irid>自作スキン/irid]] | 1.4.5- | 2, CSS | | | [[GS>自作スキン/GS]] | 1.4.5- | 2or3, CSS |配色パターン複数種あり | | [[hiyokoya6>自作スキン/hiyokoya6]] | 1.4.5- | | 複数種類あり | | [[SkinSelect>自作スキン/SkinSelect]] | 1.4.6- | | 試験公開中| | [[by YEAR OF THE CAT>自作スキン/ by YEAR OF THE CAT]] | 1.4.6- | CSS | | ''外部リンク'' |CENTER: Name |Version|Columns|CENTER: 備 考 |h | | |CENTER:| |c | [[LogueWiki Standard>Epilogue:Web素材/PukiWiki用スキン/LogueWiki Standard]] | 1.4.6以降 | 2段組み。左右変更可能 | 標準スキンのテーブルによる段組みをCSSによるものにしたもの。2.6ではCSS3によるデザイン、jQueryによるajax、jQuery UIによるページ内ダイアログなどなど。(見た目は同じだけどネ)他のこの手のスキンと異なり本体改造不要です。| | breeze | 1.4.6- | 2? | http://www.lennartgroetzbach.de/blog/2007/03/31/pukiwiki-skin-breeze-v04/ &br; v.04| | imo758 | 1.4.6- | -- | http://imo.la.coocan.jp/?imo758%2F%BC%AB%BA%EE%A5%B9%A5%AD%A5%F3 &br; templateプラグインへのリンクをメニューに追加する場合の改造例 | | hirokasa.info kadomaru | 1.4.7- | 2 | http://hirokasa.info/info/index.php?skin%2Fkadomaru &br; CSSで画像を使わずに角丸を実現しています。 | | hirokasa.info simple2 | 1.4.7- | 2 | http://hirokasa.info/info/index.php?skin%2Fsimple2 &br; 99%CSSで作るプルダウンメニュー付き | | hirokasa.info simple3 | 1.4.7- | 3 | http://hirokasa.info/info/index.php?skin%2Fsimple3 &br; 99%CSSで作るプルダウンメニュー付き | | Monobook for PukiWiki | 1.4.7- | | http://pukibook.sourceforge.jp/?Monobook%20for%20PukiWiki &br; ([[Wikipedia]] でも使われている) MediaWiki のデフォルトスキンを模したスキン | | White flow | 1.4.7- | 2, CSS | http://note.openvista.jp/88/ &br; "Firefoxまとめサイト"のスキン | |ClubSkin|1.4.7- |2,CSS| http://www.kazuwaya.jp/pukiwiki-skin.html &br; いろいろな機能拡張してます。2009-11-24にver0.3をリリース。| |mokume series|1.4.7-|3,CSS| http://pukiwiki.sunight.com/pukiwikiA5B9A5ADA5F3C7DBC9DB.html &br; | | 180wiki | 1.4.7- | 2, CSS | http://180xz.com/wiki/?Wiki%2FPukiWiki%2FSkin &br; 配色パターン複数種(ブラック、スカイブルー、オレンジ、ピンク)| ***1.4.7以降(で確認) [#nc8ce503] - hirokasa.info/?skin http://hirokasa.info/info/index.php?skin「99%CSSで作るプルダウンメニュー付きのスキンです。」 - Pukiwiki Web2.0風 Skin http://pcm.cside7.com/index.html?q_dir=.%2Fimg%2F9985_PukiWikiSkin -- i_blue をベースにWeb2.0風にカスタマイズしたスキン → 実稼動サンプル [[カラフル版 http://www.matomecho.com/pukiwikiblue/ 白黒版 http://www.matomecho.com/pukiwikimono/ -LaCoocanデザイン http://design.lacoocan.nifty.com/]] PukiWiki用のスキンを配布してます。(⇒2011年7月31日(日)にサービス終了) ** 1.3.x 向け [#w0384308] - [[自作スキン/skin-kaw-2003-0412-1.tar.gz]] -[[自作スキン/hiyokoya6/1_3_5バージョン]] ~打ち消し線がついているものは、添付ファイルが消えたままです。 - %%[[自作スキン/tDiaryのテーマを使う]]%% - %%[[自作スキン/90th-red_0.0.1_pukiwiki.tar.gz]]%% - %%[[自作スキン/tiny-hells-green_1.0.tar.gz]]%% **参考に [#lb8e9c99] -Pukiwikiのskinをいじくりまわす http://mrs.suzu841.com/puki/index.html ***オリジナルスキン・CSS [#bdeb8671] -%%[[PukiWiki-officialのスキン>PukiWiki-official/仕様]]%%(作成中) --[[PukiWiki-official/仕様/旧-20040820以前]] -Firefoxまとめサイト - このWikiの仕様 http://firefox.geckodev.org/?%E3%81%93%E3%81%AEWiki%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98 - Firefoxまとめサイト http://firefox.geckodev.org/ ***テクニック [#u8c7af0a] -menubarとbodyのテーブルレイアウトをやめる -- [[しろくろのへや:PukiWiki/覚え書き]] --[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/skinをテーブルレイアウトでなくする]] ***フェイスマーク [#a7da654b] -%%[[自作スキン/2chface]]%% ***ブログパーツの導入 [#q674e7a8] -[[自作スキン/ブログパーツ]] ***ajax by [[Logue]] [#r5b0f75f] :[[plus:アイディアノート/ajax実装方法]]| もともとplus用に思いついたアイデアですが、[[LogueWiki Standard>Epilogue:Web素材/PukiWiki用スキン/LogueWiki Standard]]のスキンを作ったときにで本家でも使えたのを確認したので、リンクしておきます。 //:attachにswfuploadを使う| //<次回予告> //---- //何回も繰り返しSPAMに書き替えられています。~ //管理者がご存命でしたら凍結してくださいませんか? ////WikiEnginesが同様の被害にさらされてたとき華麗にスルーされたような記憶が...asato // 2013-08-17 (土) 13:07:17 // //- WikiEnginesのついでに凍結されてるっぽいのでコメントを隠しに -- &new{2013-08-27 (火) 02:36:22}; // スペースではなくURLのコロンを:に置き換えさせてもらいました。by はいふん