** goban.inc.php [#i41d57f1]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|碁盤プラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.5_1|
|~投稿者|[[ぱむ~]]|
|~投稿日|&new{2005-07-21 (木) 10:06:39};|

***キーワード [#z724456f]
囲碁,棋譜,碁盤

***概要 [#me91b64f]
Wiki上で碁の勉強ができたらいいなーと思って碁盤プラグインなるものを作ってみました。
Wikiページ上に碁盤を表示し、棋譜を再生したり、編集したりできます。

すでにKifubbsというプラグインが存在していたようですが、それは碁盤+BBSという形です。このプラグインはむしろBBSをとっぱらって、碁盤部分にのみ特化したプラグインです。

もうちょっとファイルを整理したら、ちゃんと公開しようと思います。~
・・・と思ったら管理者パスワードがわからないとアップできないのか。みんなどうやってファイルアップロードしてるんだろう?

http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~masanori/pukiwiki/index.php?%B0%CF%B8%EBで動作テスト&実用していますので、参考までにご覧下さい(と言いつつ、宣伝♪)
%%http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~masanori/pukiwiki/index.php?%B0%CF%B8%EBで動作テスト&実用していますので、参考までにご覧下さい(と言いつつ、宣伝♪)%%

***インストール [#ma354b94]
(整理中)

***使い方 [#l6275738]
まず碁盤をページ上に表示させるためにはWikiソースに次のように記述してプラグインを呼び出しましょう。
 #goban({[advance],[(size|sz)=(9|13|19)],[<SGF>]})
一応カッコよく引数の文法を記述してみましたが・・・合ってるかな?
不安なので1つずつ解説しようかと思います。引数は全3種。それらはどのような順番で指定してもOKです。
-advance~
これは碁盤を最初に表示するとき、最終手を着手した状態で表示するための指定です。
-(size|sz)=(9|13|19)~
 size=19
 sz=9
のように碁盤のサイズを指定することができます。(現在未対応)
-<SGF>
SGFフォーマットの棋譜を直接指定します。とは言っても、SGFを直接手入力する人もいないでしょう。SGFを出力できる他のアプリケーションを使ったり、あるいは本プラグインのアプレット上で棋譜を投稿することも可能です。(後者を推奨)

***バグ [#yc3c8200]
-着手禁止の場所に石を置ける
--完全にダメが詰まる場所に置ける
--コウの判定が無いので無限に取り合いができる
-碁盤サイズの指定ができない(常に19路盤)

***ライセンス [#i33cdf1c]
GPL

***コメント [#q103b455]

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.059 sec.

OSDN