#navi(../)
** mabi_avatar.inc.php [#o63fa315]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|[[Mabinogi>http://mabinogi.jp]]用アバター画像表示プラグイン|
|~サマリ|Mabinogi用アバター画像表示プラグイン|
|~リビジョン|0.3|
|~対応バージョン|1.4.x|
|~投稿者|[[Logue]]|
|~投稿日|&new{2007-01-10 (水) 12:32:01};|
NEXON社のMMORPG:Mabinogiのキャラクター画像を[[まびらぼ>http://mabinogi.or.tp/]]で公開されている[[jmwfre>http://mabinogi.or.tp/notes/jmwfre/]]を用いて表示します。なお、表示できるブラウザはIEのみで、それ以外の場合ActiveXを呼び出すことができないため代替え画像を表示するようにしています。
NEXON社のMMORPG:[[Mabinogi>http://mabinogi.jp]]のキャラクター画像を[[まびらぼ>http://mabinogi.or.tp/]]で公開されている[[jmwfre>http://mabinogi.or.tp/notes/jmwfre/]]を用いて表示します。なお、表示できるブラウザはIEのみで、それ以外の場合ActiveXを呼び出すことができないため代替え画像を表示するようにしています。

*掲載先 [#v6c8abf1]
-[[LogueWiki:Web素材/PukiWiki/mabi_avatar.inc.php]]

*使用方法 [#k2b263f9]
公式サイトでログインし、個人メニューのページのソースを探し以下の行を探します。
 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
 <!--
 	avatarserver	 = "http://avatar.mabinogi.jp"
 	antialias = "2"
 	usercode = "4p6NgM4PtWKQW2XAE6UA"
 	code = "1k6P8B2NET7RzvWC:8KPboKOKcqNK5rPDC7RdJLMG;6RP8r;UfaQD27REn6R60a;dRLMn3bQUfaQ0C2R;"
 //-->
 </SCRIPT>

このcodeをそのまま入力します。[[まびらぼ>http://mabinogi.or.tp/]]の[[pMCS>http://mabinogi.or.tp/pmcs/v4/]]で作成したコードを入力すると画像を変えることもできます。

ほかのプレイヤーの3D画像のcodeは、掲示板のスレッドなどでアバターとして3Dが使われている場合のみ知ることができます。その場合
 <iframe src='./bbs_fun/AvatarViewer.asp?msg=http://avatar.mabinogi.jp/image/mabijp6/xx/xx/xxxxxxxxx@mabijp6.jpg&mode=real' name=avava width=128 height=274 frameborder=0 scrolling=no></iframe>
のように書かれている行を探し、上記の場合、そのインナーフレームのアドレス(http://www.mabinogi.jp/5th/bbs_fun/AvatarViewer.asp?msg=http://avatar.mabinogi.jp/image/mabijp6/xx/xx/xxxxxxxxx@mabijp6.jpg&mode=real)内のソースから、コードを得ることができます。

*書式 [#kcba283d]
 #mabi_avatar(code[,パラメーター[,パラメーター2,...]])

パラメーターは,区切りで入力します。
|~パラメーター|~入力形式|~デフォルト値|
|位置揃え|L,LEFT(左寄せ)R,RIGHT(右寄せ)|なし|
|大きさ|???x???|128x256|
|背景色((#はいれない))|bgcolor=|FFFFF|
|カメラの位置|camera=|-15 15 0.75|
|?|onactive=|0|
|アンチエイリアス|antialias=|2|

*注意 [#u920bc51]
-対応しているブラウザはIEのみです
-アバターを表示させているActiveX側の仕様の問題上、複数回呼び出すことはできません。

----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.034 sec.

OSDN