#author("2022-11-13T15:51:48+09:00","","") #author("2022-11-13T15:53:20+09:00","","") ** recentupdates.inc.php [#u3172d69] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|機能を加えたRecentChangesプラグイン| |~リビジョン|v1.2| |~対応バージョン|1.5.x| |~投稿者|[[はいふん]]| |~投稿日|&new{2022-01-06 (木) 00:38:07};| |~ライセンス|GPLv2| ** recentupdates.inc.php [#nfcfa1e1] recentプラグインを改造して質問箱のものをプラグイン化してみました。~ 本体に組み込んでくださっても構いません。~ - [[github.com:hai-fun/pukiwiki/raw/main/plugins/recentupdates.inc.php]] ** 特徴 [#qc61b419] - ページ操作で表示数を分けています - 差分文字数を表示 - 編集者名の表示(#author内の編集者名から取得しています) - 日付別で分けています - タグプラグイン(tag.inc.php)対応 ** 関連 [#y8d33c75] - [[質問箱/5443]] ** 使い方 [#lb4f1438] ?plugin=recentupdates #recentupdates([表示件数]) ** 設定 [#g01a552d] - PLUGIN_RECENTUPDATES_DEFAULT_SHOW_LINES - デフォルトの表示件数 - PLUGIN_RECENTUPDATES_LIMIT_SHOW_LINES - 最大の表示件数 - PLUGIN_RECENTUPDATES_OPERATION_COUNT - 番号のページ操作を設置する数 - PLUGIN_RECENTUPDATES_EXEC_LIMIT - プラグインの実行の制限数 - PLUGIN_RECENTUPDATES_DISPLAY_AUTHOR - 編集者名の表示 *** ナビゲーションバーとツールバーのリンク変更 [#df468e8e] -lib/html.phpの67行目辺りを次のように変更する - $_LINK['recent'] = get_page_uri($whatsnew); + $_LINK['recent'] = $script . "?plugin=recentupdates"; ** コメント [#c2268fa9] - 処理が多くなっているためキャッシュ機構を設けることはできますか?処理後の情報を一旦txtなどで保存しておき、それをプラグインで呼び出す。更新時にtxtを更新する。というものなど。 -- [[匿名]] &new{2022-01-06 (木) 10:31:56}; -- 早速編集者名と差分文字数のキャッシュ機構を設けてみました。私の環境では2倍速度が速くなったように思えます。 -- [[はいふん]] &new{2022-01-07 (金) 02:00:04}; - 導入させていただきました。しかし、表示される履歴の時刻が9時間前のものになってしまいます。どこかしらでタイムゾーンの扱いを変更しないといけないのでしょうか。バージョンは1.5.3です。ご確認お願いします。 -- [[yu]] &new{2022-06-16 (木) 21:25:12}; -- 自分もプラグインを作成して同じ罠にハマりましたが、date()をget_date()に置き換えると直ります。 (参考:[[dev:BugTrack/169]]) -- [[kanateko]] &new{2022-06-17 (金) 11:03:23}; -- ご報告ありがとうございます。kanatekoさんの通り、修正しプッシュしました。 -- [[はいふん]] &new{2022-06-18 (土) 17:45:06}; - 正常に時刻が表示されるようになりました。ありがとうございました! -- [[yu]] &new{2022-06-21 (火) 22:37:39}; //全くの勘違いでしたので削除しました… #comment