** sitesearch.inc.php [#v6790284]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|ヒント表示付きサイト内検索|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.x|
|~投稿者|[[sfuji]]|
|~投稿日|&new{2005-12-30 (金) 17:42:52};|
**サイトサーチプラグイン [#bdda9e67]
COLOR(blue){''【概要】''}~
ホームページの内容を検索するプラグインです。~
検索されるとヒント付きで表示されます。~
~
Versionについては下欄の【履歴】を参照して下さい。~
[[杜甫々さん>http://www.tohoho-web.com/]]作成の[[wwwsearch.cgi Ver3.15(perl版)>http://www.tohoho-web.com/soft/wsrch.htm]]から機能を若干削って作成しました。~
あらかじめ検索用のインデックスを作成しておくタイプではなく、検索の都度、全文を検索するタイプですのでWebサーバーには負荷をかけてしまいます。~
多量のファイルを対象に検索を行う場合は、Namazu などのインデックス作成型検索エンジン~のご利用をオススメします。~
~

COLOR(blue){''【ダウンロード】''}~
→DL v1.2
[[PukiWiki用PHP版プラグイン>http://www.eonet.ne.jp/~hirokasa/pukiwiki/plugin/sitesearch1_2.zip]]
 COLOR(blue){[2006.03.13]}~
~

COLOR(blue){''【使用phpバージョン】''}~
PHP 4 >= 4.3.0、 PHP 5~
~

COLOR(blue){''【設 置】''}~
DLした後で解凍すると次のファイルが同梱されています
|LEFT:150|LEFT:160|LEFT:240|c
|ファイル名|設置ディレクトリ|説明|
|sitesearch.inc.php|pluginディレクトリ|plugin本体(必須)|
~

COLOR(blue){''【設 定】''}~
 検索対象フォルダ(必須)   $target_dir = './../pukiwiki/wiki';
 検索対象ファイル       $suffix = "htm|html|txt";
 [戻る]ボタン          $return_url = './index.php';
 検索対象ファイルの漢字コード  $kcode_file = "euc";
 検索結果ヒントの表示行数   $how_many_lines = 3;
 検索キーの表示文字色     $HitCharColor   = "#FFFFFF";
 検索キーの表示背景色     $HitCharBgcolor = "#3300CC"; 
 //Menubarに検索窓を置く場合は「#sitesearch」が記述されている頁を指定
 $disppage = "%A5%B5%A5%A4%A5%C8%C6%E2%B8%A1%BA%F7"; 
 $menubarsize = 0;  //MenuBarの横サイズが9emより小さい時は1に変更
   注>検索キーの表示文字色/背景色はv1.1から設定できるようになりました。~
   注>MenuBarに検索窓を置くはv1.2から設定できるようになりました。~
     上に記述された$disppageのdefault頁名は「サイト内検索」となっています。~
~
COLOR(blue){''【使用法】''}~
通常の頁での記述
 #sitesearch
MenuBarに検索窓を置く記述(通常の頁での記述も必要です)
-「サイト内検索」というページを作成し「#sitesearch」と記入しておきます。
-/wiki/内にA5B5A5A4A5C8C6E2B8A1BAF7.txtが出来上がります。
-MenuBarには「#sitesearch(menu)」と記入します。
-MenuBarはwidth:9em;を広げないと「検索ボタン」が隠れてしまいます。

 #sitesearch(menu)  検索入力窓のみを表示
 #sitesearch(menu,1) 検索入力の説明も表示←二つ目の引数で"1"を指定
COLOR(red){   注>ここでは「サイト内検索」というページ名で説明しましたが任意のページ名にできます。}~
~

COLOR(blue){''【ライセンス】''}~
ライセンスフリーです。~
とほほさんの[[wwwsearch.cgi>http://www.tohoho-web.com/soft/wsrch.htm]]に準拠です、転写します。~
「フリーソフトとして配布しています。商用・個人使用を問わず、利用・改造・流用・再配布は~
ご自由にどうぞ。」~
~

COLOR(blue){''【履歴】''}~
|LEFT:80|LEFT:370|LEFT:100|c
|v1.2| MenuBarにも検索窓を置くことを可能にしました。|2006.03.13|
|v1.1| 閲覧・編集制限の頁を検索対象外にしました。&br;検索文字を反転文字にしました。|2006.01.02|
|v1.0|新規|2005.12.28|
~
COLOR(blue){''【コメント】''}
~
-このプラグインのメンテナンス及びサポートは終了させていただきました。&br;今後はダウンロードのみとさせていただきます。 -- [[sfuji]] &new{2010-03-20 (土) 01:10:37};
--次のように
-次のように
 $disppage = rawurlencode('サイト内検索'); //検索結果を表示する頁
としてしまうのが簡単でしょうか。これなら、euc-jp で保存しても、utf-8 で保存しても使えると思います。他のページ名に変えるのも、楽ですし。 --  &new{2009-02-19 (木) 17:13:55};
-utf-8で使用していますが、DLしたファイルをutf-8で保存し、検索し、結果のページ名が日本語だった場合だと、「有効なWikiNameではありません」というエラーになるようです。修正方法ありませんでしょうか。 -- [[きしゅう]] &new{2008-01-28 (月) 14:54:02};
--自鯖の未使用ドメインのルートディレクトリに設置し、WAN側から確認し問題なかったのですが。。。レンタル鯖は経験ないので如何とも・・・ -- [[hirokasa]] &new{2007-06-20 (水) 17:27:25};
--hirokasaさん回答ありがとうございます。その表記でローカル鯖では表示されるもののifastnetにupすると動作しません。もはやお手上げ状態です。同じ症状の方がいるかもしれないので一応書いておきます。サーバー側の仕様なのかもしれません(泣。このプラグインくらい簡単に設置できるmenuに検索窓を追加するプラグインってありますかね? 使用サーバ:ifastnet OS:UNIX PHP:5.16 -- [[七誌]] &new{2007-06-20 (水) 15:14:50};
--$target_dir = './wiki';でよいでしょう。。。 -- [[hirokasa]] &new{2007-06-19 (火) 21:04:28};
--わかりにくいかもしれないので追記すると「http://www.hoge.com/pukiwiki」といったディレクトリを作らずに「http://www.hoge.com/」にアクセスするとindex.phpが表示されるように設置しています。 -- [[七誌]] &new{2007-06-19 (火) 20:02:55};
--↓途中で書き込んでしまいましたすいません。続き、「./」「./../」とディレクトリ指定が異なっているので、ちょっと換えればtopディレクトリに設置した場合も検索できるのでは?と思うのですが、どこを変えたらいいのかわかりません。わかる方いらしたら、よろしくお願いします。 -- [[七誌]] &new{2007-06-19 (火) 19:59:48};
--回答ありがとうございます。しかし、「../path/to/wiki」と指定したんですができません…(泣。あるはずの文字を検索しても一軒もありませんと出てしまいます。そもそも$return_urlは./index.phpなのに、$target_dirは./../pukiwiki/wikito -- [[七誌]] &new{2007-06-19 (火) 19:57:31};
--../path/to/検索したいdir でしょう。。。 --  &new{2007-06-19 (火) 11:05:39};
-pukiwikiをtopディレクトリに設置した場合、$target_dirはどう書いたらいいんでしょうか?そもそもトップにUPすることは違反? -- [[七誌]] &new{2007-06-19 (火) 09:13:45};
--ソースのデバッグで事足りました! -- [[gub]] &new{2007-04-16 (月) 16:29:32};
-検索結果のリンクURLに余計なスラッシュが入っています。 -- [[gub]] &new{2007-04-13 (金) 16:17:47};
---その方法だと、ブラウザによっては動かないと思いますが・・・・・ --  &new{2009-02-19 (木) 17:13:55};
--UTF8使用者さん sitesearch.inc.phpの76行目あたりを $ret = '<form method="post" action="' . $script . '?cmd=read&page=サイト内検索">'; と書き換えると良いかもです。自分も同じ状態でしたが、これで直りましたよ。 -- [[BUN]] &new{2007-02-15 (木) 22:11:52};
--返事が遅くなりました。&br;現在$kcode_fileは使用していません。&br;DLしたファイルをUTF-8で上書き保存し、鯖にUPするだけで使用できると思うのですが・・・ -- [[sfuji]] &new{2007-01-31 (水) 21:09:48};
--コメントありがとうとございます。検索してみると?????Ȇ⸡???有効な WikiName ではありません。と出てしまうので、何か自分の設定に問題があると思うので見直してみます。 -- [[UTF8使用者]] &new{2007-01-29 (月) 10:01:29};
--$kcode_file = "utf-8"; $target_dir = './../pukiwiki/wiki'; でした。;がおかしかった -- [[shame]] &new{2007-01-27 (土) 12:29:08};
--文字コード変換ツールでファイルをUTF-8にして$kcode_file = "utf-8" $target_dir = './../pukiwiki/wiki';;と指定したらPukiWiki UTF-8 でも検索できましたよ : ) -- [[shame]] &new{2007-01-27 (土) 12:27:52};
-UTF8に対応していただくわけには行きませんか?今、マルチ言語(中国語/日本語)で可能にするために、UTF8でWikiを構築しています。この機能は便利なので、ぜひとも、UTF8環境でも実現したいと考えています。 -- [[UTF8構築者]] &new{2007-01-26 (金) 17:28:16};
--このご意見↓ですが、「メニューに検索窓を作って、指定した頁に結果を出力する形」と考えれば良いのでしょうか?[[作者の頁>http://sfuji.sakura.ne.jp/sfuji/]]のmenuの一番下に別pluginで書いてみました。イメージとしてはどうでしょう?&br;スクリプトを書いてから大分たちますので見直してみます、一週間くらい時間を下さいな。 -- [[sfuji]] &new{2006-03-10 (金) 07:59:48};
-ありがたくつかわせていただいております。もしも存在したらなのですが、メニューバーに通常の検索(#search)を置いたとき同様に、検索結果がメインの画面のほうに出るようなスイッチなどはないでしょうか。ちなみに現在はメニューバーを常に表示する設定としています。 -- [[こたみ]] &new{2006-03-09 (木) 11:29:49};
-v1.1をレリースしました。 -- [[sfuji]] &new{2006-01-03 (火) 14:22:20};
-12/30の深夜にBugが判明しました。12/31のam1:30にDLファイルを修正しました。修正箇所は次の1行です。&br;秀丸エディッタ47行目&br;$pukiwikidir = "DATA_HOME"; &br;修正&br;$pukiwikidir = DATA_HOME;&br; 閲覧認証は試験しませんでした、検討します。 -- [[sfuji]] &new{2005-12-31 (土) 09:21:44};
-便利そうなので是非使わせてもらいたいのですが、なぜか日本語のページ名だと検索結果からそのページへ飛べません…。あとヒント付きは魅力なのですが、閲覧認証のかかっているページが覗けてしまうようです。 --  &new{2005-12-31 (土) 08:57:03};
-早速ダウンロードさせていただきました。◎_◎!) -- [[hirokasa]] &new{2005-12-30 (金) 17:02:14};
-サイトサーチはlib/func.phpにfunction do_search()もありますが、ヒント付き表示ということでUPしました。 -- [[sfuji]] &new{2005-12-30 (金) 14:23:13};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.088 sec.

OSDN