#author("2021-07-07T21:51:11+09:00","","")
#author("2021-09-19T11:57:20+09:00","","")
** slider.inc.php [#j0a5700f]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|指定範囲をスライド (カルーセル) にして表示するプラグイン|
|~リビジョン|1.2|
|~対応バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[kanateko]]|
|~投稿日|&new{2021-07-07 (水) 21:44:09};|
jQuery用のslickというライブラリを使ってスライダーを作成します。マルチライン部分を任意のタグで区切ってスライド化することができ、画像や文章、動画や表など様々なものをスライドとして表示できます。オプションでスライダーの挙動を細かく設定することもできます。
jQuery用のslickというライブラリを使ってスライダーを作成します。マルチライン部分を任意のタグで区切ってそれぞれ1つのスライドとして表示することができ、画像や文章、動画や表など様々なものをスライドショーで表示できます。オプションでスライダーの挙動を細かく設定することもできます。

**ダウンロード & インストール [#m6ba4435]
必要ファイルのダウンロードとインストール手順については以下のページを参照してください。

https://jpngamerswiki.com/?80146c5510

詳しい使い方や表示例なども掲載しています。

**プラグインの仕様 [#e7055782]
-指定範囲を任意の位置で切り分けてスライド化します。
--スライダーは1つのページに複数設置可能。
--スライドを切り分けるタグはデフォルトから変更可能。
-スライダー (slick) の設定を細かく変更可能。
--レスポンシブ設定もあり。
-[[cardプラグイン>自作プラグイン/card.inc.php]]や[[galleryプラグイン>自作プラグイン/gallery.inc.php]]と連携してスライドを作成することもできます。
-オプションでスライダーにクラス名を追加可能。

**使い方 [#zf61d3ff]
スライドは "#-" を使って区切ります。
なお、この区切りに使う文字列はプラグインの設定で自由に変更できます。

 #slider([オプション]){{
 スライド 1
 #-         // 区切り用のタグ
 スライド 2
 #-
 スライド 3
 ︙
 }}

***設定可能なslick用オプション [#xda82de2]
詳細まで書くと長くなるので、各オプションの意味については前述のページを参照してください。
詳細まで書くと長くなるので、各オプションの意味については前述のリンク先やslickの公式ドキュメントを参照してください。

-adaptiveHeight
-arrows
-autoplay
-autoplaySpeed
-centerMode
-centerPadding
-cssEase
-dots
-infinite
-lazyLoad
-pauseOnFocus
-pauseOnHover
-slidesToShow
-slidesToScroll
-speed
-variableWidth
-vertical
-verticalSwiping
-waitForAnimate

***その他のオプション [#h980e2ec]
:card, gallery|これらのプラグインをスライド化します
:class=xxx|スライダーにクラス名を追加します

**ライセンス [#yb6ed709]
GPL v3

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.098 sec.

OSDN