**[[続・質問箱/31]] [#ebbbafe8]
#author("2018-03-11T12:21:01+09:00;2004-08-21T01:00:33+09:00","","")
**[[質問箱/2031]] [#ebbbafe8]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|Safariでチルダの変換の再現条件??|
|~バージョン|1.4.2|
|~投稿者|[[GPH]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-02-09 (MON) 11:17:55};|
***質問 [#f964b977]
当方のOS10.3.2とSafari1.2(V125)で、
http://magma.s40.xrea.com/
でなんだかちゃんと更新できちゃってるようですが・・・。
~~とチルダを書いてみたりします。どうなってるかな?

***回答 [#x92129ca]
-[[reimy]] &new{2004-02-09 (MON) 11:58:41};
~きちんと[[SafariのバグによるPukiWikiへの影響]]をお読みください。
>いずれのブラウザについても、上記のバグが修正されれば、自動的に編集規制の対象からはずれます。
<
-[[GPH]] &new{2004-02-09 (MON) 12:10:21};
~読んでもV125での修正云々の件は分かりません(笑)自動的にという一言で片づけるのは乱暴かと。雑談のリンク読んでも出てないですから私を責める前に是非記述の修正をお願いしたい。
--[[reimy]] &new{2004-02-09 (MON) 12:58:34};
~ちゃんとFrontPageに[[ねこめしにっき:http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2004/02a.html#d05n01]]へのリンクが張ってあります。注意力散漫?
-[[GPH]] &new{2004-02-09 (MON) 12:13:32};
~ひとまず動作の修正の件は分かりましたので注意書きその他を書く場合は参考にさせていただきます。
-[[GPH]] &new{2004-02-09 (MON) 16:50:21};
~件のねこめしにっきを読んでも、125でチルダの件が解決したとは''読めなかった''私が馬鹿と言うことか。ねこめしにっきの変わりばえの無いトコを見る限りまんまに見える。とにかく「こちらの」該当ページの記述は何とかしたほうが良いと思う。
--[[reimy]] &new{2004-02-09 (MON) 21:55:46};
~勘違いしてませんか? 当初、Safari 1.2で修正されたという報告があったけど、その後、(完全には)修正されていないという報告があったので、「修正されてるはずなのに書き込みができない」という苦情が出ないようにあらためてFrontPageに掲載したということです。つまり、書き込みができない場合が“あり得る”ということです。
~(完全に)修正されているのであれば、あらためて掲載する必要はないわけですから。
-[[通りすがり]] &new{2004-02-09 (MON) 19:12:02};
~通りすがりですいませんが、『自動で規制の対象からはずれます』というのは、スクリプト側でチルダに対する挙動を実際に判定したりとかしているのでしょうか?
-[[通りすがいきん]] &new{2004-02-09 (MON) 19:58:59};
~はい。差分ファイルを見ると、そういう判定をしていますね。
-[[通りすがり]] &new{2004-02-09 (MON) 21:28:51};
~正式版としてcvsに取り込んでもいいのでは?
--[[reimy]] &new{2004-02-11 (WED) 11:20:24};
~次期バージョンで取り込まれると思います。

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.171 sec.

OSDN