**[[続・質問箱/41]] [#k1a77540] #author("2018-03-11T12:22:40+09:00;2004-08-21T01:00:34+09:00","","") **[[質問箱/2041]] [#k1a77540] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|左右にMenuBarとparaedit.inc.phpの両立| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[col]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-02-16 (MON) 21:06:06};| ***質問 [#v02cdf18] ~[[BugTrack/430>dev:BugTrack/430]]及び続・質問箱/21に従い左右にMenuBarを作ってみました。 ~この際、skinでのparaedit.inc.phpの挿入箇所を改変してしまいます。 どう書いたらparaeditを動かせますか? ~ちなみにdefaultでは、paraeditもareaeditも普通に使えています。~ ***回答 [#zb51ea3d] -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:10:18}; ~[[1.4用の見出し単位の編集>dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しごとの編集(fixed_anchor版)]]ならMenuBarを左右に表示した場合も両立するはずです。 ~paraedit.inc.php/areaedit.inc.phpでの対応については、[[自作プラグイン/paraedit.inc.php]]または[[自作プラグイン/areaedit.inc.php]]で作者に尋ねてみてください。 -[[col]] &new{2004-02-16 (MON) 23:55:42}; ~やっと理解しました。本体付属のプラグインにpara_edit.diffをあてることで部分編集が実現できていたんですね。それが続・質問箱/38に繋がっていると。わたしは先にparaeditを使っていたのでそれを改造していると思っていました。 他のプラグインでも思うんですが似た名前や機能のプラグインが多数あると、DEVを逐一追っかけてない人は混乱します。 うまくドキュメントが整理できれば良いですね。 ありがとうございました。 -[[col]] &new{2004-02-17 (TUE) 00:06:57}; ~あっ、難なく両立できました。終了です。またよろしくおねがいします。 #comment