**[[続・質問箱/231]] [#gc159b4b] #author("2018-03-11T13:22:32+09:00;2004-10-02T11:02:01+09:00","","") **[[質問箱/2231]] [#gc159b4b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|コマンド型pluginが動作しない| |~バージョン|1.3.7| |~投稿者|[[demon]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-06-26 (SAT) 17:33:07};| ***質問 [#za85f674] Installはpukiwiki1.3.7.tar.gzをVine2.5の自鯖にDownLoadしサーバ上でTarコマンドで解凍しました、パーミッションはdefaultのままです。 pluginでの質問ですが・・・ ブロック型pluginは使えるのですがコマンド型が使用できません。 例えば #newpage 新規ページの作成が可能です。 http://onigawara.dip.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=newpage 文字列がそのまま表示されてしまいます。 他のコマンド型のpluginでも文字列が表示されます、コマンド型を使用するには 何か設定等が必要なのでしょうか? ***回答 [#uc29dffd] -[[jjyun]] &new{2004-06-26 (SAT) 17:41:43}; ~コマンド型のみの特別な設定は必要ないと思います。~ 質問で書かれているURLは demon さんのページですか? 試しにコマンド型プラグインである filelist を、 以下のように試したのですが、うまく動作しているように見えますよ。 http://onigawara.dip.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=filelist -[[demon]] &new{2004-06-26 (SAT) 18:07:01}; ~jjyun さん、ご回答ありがとうございます。ご指摘のURLは試験用に設置してあります(公開URLではありません)。早速filelistを編集したのですが、text表示となってしまいます。書式が悪いのでしょうか。編集内容をそのまま置いて頂けると助かりますが。 -[[jjyun]] &new{2004-06-26 (SAT) 18:18:37}; ~コマンド型のプラグインは、ブラウザのURLと共に指定する使い方をします。直接ブラウザのURLフィールドへ記入したり、skinなどを用いて埋め込んだりする使い方が一般的な使い方だと思います。 -[[demon]] &new{2004-06-26 (SAT) 18:33:14}; ~了解致しました。URLに記述して動作確認ができました、ありがとうございました。 #comment