**[[続・質問箱/257]] [#b097166d] #author("2018-03-11T13:48:38+09:00;2004-08-21T01:00:27+09:00","","") **[[質問箱/2257]] [#b097166d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|(初めてのPukiWiki)phpの中身がそのまま表示されてしまう| |~バージョン|| |~投稿者|[[ひろっち]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-07-15 (THU) 16:49:03};| ***質問 [#i1481294] 初期設定の $adminpass = md5("pass"); のパス名がわかりません。 このままでUPしたら、PUKIWIKI.PHPは、ソースそのままが表示されただけでした。 どこを見れば、パスがわかるのか、すいませんが、よろしくお願いいたします。 ***回答 [#tf921b9b] -[[kak]] &new{2004-07-15 (THU) 17:19:30}; ~ちょっと意味がわかりませんが、$adminpass = md5("pass"); の場合、pass が管理者パスワードになります。凍結をするとき、バックアップを削除するときなどに使用するパスワードです。 pukiwiki.php のソースが表示されたのは php 自体が動いていないとしか。原因はサーバの設定だと思います。 -[[ひろっち]] &new{2004-07-15 (THU) 21:22:37}; ~初心者なもので、件名すらつけずにすいません・・・。 管理者パスワードですか・・・。PHPを動かすには、どうしたらいいのでしょうか。サーバーの設定はどう変更すればいいのでしょうか。初心者丸出しでスイマセン。 -[[kyu]] &new{2004-07-15 (THU) 22:01:17}; ~レンタルサーバーなら、借りているサーバーのサイトにcgi,...,php利用可能などと記してあるはずです(記していなければ、サーバーの管理者にメールなどで聞きましょう)。そこに、"php"の文字がなければ動きませんよ。 -[[henoheno]] &new{2004-07-16 (FRI) 20:17:23}; ~PukiWikiを含め、PHPのプログラムを実行するには、サーバー側にPHP本体をインストールした上で、拡張子が *.php のファイルをPHP本体で実行する設定が(サーバー側に)必要です。単純にPHPファイルのソースをダウンロードしてしまう(中身を表示してしまう)ということは、そのサーバーにはPHPを実行する環境がないか、環境があっても設定が無いのでしょう。 #comment