**[[続・質問箱/309]] [#q6621e95] #author("2018-03-11T13:58:26+09:00;2009-12-03T15:55:26+09:00","","") **[[質問箱/2309]] [#q6621e95] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ログインを要求した上で、書き込みを追跡したいのですが…| |~バージョン|最新版| |~投稿者|[[mig]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-08-27 (金) 20:55:23};| ***質問 [#l6da7429] 現在私が作成を考えているwikiサイトでは、[[Wikipedia]]さんのようにログインを要求した上で、誰が発言したかわかるようにしたいのですが…。 ***回答 [#bce9927d] -それは、Wikiの基本概念とちょっとちがいます。Xoops などを考慮された方がいいと思います -- [[merlin]] &new{2004-08-27 (金) 23:11:40}; -そのような設計のWikiも沢山ありますが、現状のPukiWikiはシンプルさ(軽さ)が売りのところもあり、個々の編集を(Web上で追跡できる様に)記録するまでの厳密さはありません((もちろん、Webサーバーのログは残りますので「追跡できない」ということではありません))。Wikipediaが使っている(作っている)MediaWikiとPukiWikiの両方をお試しになってはいかがですか。両方ともPHPベースですが、それぞれの良し悪し、面倒くささの度合いが解ると思います。 -- [[henoheno]] &new{2004-08-28 (土) 00:20:29}; -XOOPS Project や Minix from Scratch Projectが使用している Wakka Wiki も、MediaWikiと同じく PHP + MySQL でそれを実現していますね。 -- [[henoheno]] &new{2004-08-28 (土) 11:02:35}; --http://wiki.xoops.org/ -- http://mfs.sunsite.dk/ -- http://www.wakkawiki.com/ -なるほど。個人的にはtikiwikiさんの導入を考えていたのですが、日本語での説明がないと -- [[mig]] &new{2004-08-29 (日) 17:55:18}; -失礼。日本語での説明がないため、日本語対応のシステムでtikiwikiさんのようなシステムを持っているwikiを探していて、pukiwikiさんにたどりついたというわけです。すみません。 -- [[mig]] &new{2004-08-29 (日) 17:56:19}; - 関連: [[続・質問箱/146]], [[続・質問箱/444]], [[質問箱3/408]], [[質問箱4/170]], [[質問箱4/444]], [[質問箱4/535]], [[欲しいプラグイン/100]], [[欲しいプラグイン/191]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:55:25}; - 関連: [[質問箱/2146]], [[質問箱/2444]], [[質問箱/3408]], [[質問箱/4170]], [[質問箱/4444]], [[質問箱/4535]], [[欲しいプラグイン/100]], [[欲しいプラグイン/191]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:55:25}; //#comment