**[[質問箱/232]] [#u4349ae3] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~サマリ|[AAA! CAFE] aaacafe.ne.jp上にて添付ファイルが正常に表示されない| |~バージョン|1.4rc3| |~投稿者|[[メソ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-08-03 (SUN) 20:04:27};| ***質問 [#p6693b54] [[AAA!CAFE:http://fh.aaacafe.ne.jp/]]上にてPukiWikiを稼動させていますが、添付した画像ファイルが正常に表示されません。 現象としては、 -添付自体は正常に終了する -#ref()による画像表示も正常に行える -attachプラグインによるopenfileを行うと画像が表示されない --jpegだと「リ」のみ画面に表示される --gifだと「GIF89a」のみ画面に表示される --ソースを表示すると自動的に挿入されるバナー用のScriptが 記述されている このバナー用のHTML挿入に問題があると思うのですが、どのように回避すればよいのかが分かりません。 他のaaacafe.ne.jp上のPukiWikiを幾つかチェックしてみましたが、やはりうまく表示できていないようです。 解決策がありましたらご教授ください。 ***回答 [#ve71dc3c] -[[reimy]] &new{2003-08-03 (SUN) 21:51:12}; ~:config/plugin/attach/mime-typeでmime-typeの設定はしてありますか? -[[メソ]] &new{2003-08-03 (SUN) 23:25:47}; ~デフォルトのまま変更していないのですが、問題ありますでしょうか?見てみましたがimage/jpeg,image/gifは設定してあります。 -[[reimy]] &new{2003-08-04 (MON) 05:12:25}; ~AAA!CAFEの[[ホームページFAQ:http://hpfaq.aaacafe.ne.jp/faq/etc.html]]は参照されましたか? --http://hpfaq.aaacafe.ne.jp/faq/etc.html#3 >3.リンクバナー(画像)を直リンク形式(外部呼出し)にしようと思うのですが? >画像置き場になる可能性があるため、禁止しております。 < --http://hpfaq.aaacafe.ne.jp/faq/etc.html#7 >7.画像(バナー、アイコンなど)を他のサーバーから呼び出して使用したい。 >画像置き場になる可能性があるので、使用できません。 < --http://hpfaq.aaacafe.ne.jp/faq/cgi.html#15 >15.カウンターのCGIが表示されません。 >弊社の広告自動挿入プログラムが原因で画像を表示するCGIが利用できない場合がございます。 >画像で表示するのではなくテキストで表示する、もしくは、レンタルカウンターをご利用ください。 < - ~たぶん、この部分の制限で引っ掛かってると思います。サーバー側で画像に直リンクできない仕様に設定してある以上、「画像だけ」を表示するのは無理と思います。refプラグインによる画像表示は、サイト内のHTMLのimgタグによる表示なので表示できますが、attachプラグインのopenfileでは添付された画像ファイルを直に表示することになるので、表示できないでしょう。 -[[にぶんのに]] &new{2003-08-04 (MON) 05:34:22}; ~上記を踏まえた上で、以下の方法で消極的ながら解決できるかもしれません。 --広告を表示したら画像も表示出来ると思われるので、attach.inc.phpで画像を開いた場合に#ref()のみ記述したイメージでページを出力する --%%画像でなければ保存は出来ると思われるので、画像の場合は拡張子を読み替えて(例えば.datを付加)バイナリファイルのようにして保存させる%%((保存は現状でも可能。)) -[[reimy]] &new{2003-08-04 (MON) 06:22:20}; ~:config/plugin/attach/mime-typeで、jpegやgif、pngなど画像ファイルのmime-type設定を削除してみればどうなりますか? バイナリファイルとして処理されるはずなので、attachのopenfileでダウンロードが開始されて画像をローカル表示できるはずですが。 -[[メソ]] &new{2003-08-05 (TUE) 16:55:40}; ~gif,jpegのmime-type設定を削除してみましたが同じでした。やはりattachでの表示は無理っぽいですね。。。にぶんのにさんの「画像だったら#refにする」方向で対応したいと思います。ありがとうございました。と、言うかaaacafeは余りPukiWikiには向かないっぽいですね。RSSも正常に表示されないし。バナーの位置を変更できないところが痛いですね。 -[[TomTom]] &new{2003-08-29 (FRI) 10:38:08}; ~私も、AAA!Cafeを使用しており同様のことで悩んだので、これを回避するためのattach及びrefプラグインを作成してみました。 ~[&ref(attach2.inc.php.1);](2003/9/6修正) [&ref(ref2.inc.php);] --attach -> attach2 ---オリジナルとの変更内容としては、ファイルをアップロードするときにエンコードされた名前の後ろに、未エンコード状態のファイルの拡張子を付加する。 ---クリックしたときにopenコマンドを呼ぶのではなく、直接アップロードファイルへの<a href>リンクを呼ぶ。 --ref -> ref2 ---attach2と同様に、画像の表示及びクリックしたときに、直接アップロードファイルを表示し<a href>リンクを張る。 - ~また、html.phpに以下の修正が必要です。 --37行目、56行目付近の[attach]を[attach2]に書き換える。 ~(ただし、[$attaches][attach_filelist()]はそのまま) - ~以上です。ファイル拡張子をエンコードしない事、openを介さずに直接ファイルを呼ぶことに何らかの問題があるかもしれませんが、もしよろしければ自己責任ということでお使いください。 ~#他に解決策として、AAA!Cafeに自作スクリプトを提供し、広告表示の対象外になればattachとrefが正常に働くようです(^^; -[[さるる]] &new{2004-01-06 (TUE) 09:37:14}; ~このスクリプトは、1.4rc3だけですか? -[[reimy]] &new{2004-01-06 (TUE) 18:34:59}; ~1.4系なら無改造で使えるでしょう。1.3系はプラグインの仕様が異なるので、少し改造する必要があるでしょう。 -[[mojya]] &new{2004-03-19 (FRI) 18:37:30}; ~上のTomTomさんの作成されたプラグインを導入し、html.phpも指示通り書き換えたのですが、Fatal error: Call to undefined function: attach_filelist() in /usr/home/free/home/(アカウント名)/public_html/html.php on line 58と表示されてしまいます。。 -[[mojya]] &new{2004-03-19 (FRI) 18:38:30}; ~あ、バージョンは1.4.2です。 -[[mousou]] &new{2004-03-21 (SUN) 12:28:13}; ~私も同じ状況になってます、どうやって解決したらいいのかな? -[[mousou]] &new{2004-03-21 (SUN) 12:48:44}; ~tomtomさん提供のattach2、ref2内のattach2、ref2をattach、refとしてそのままアップロードして解決しました。 -[[Nabe]] &new{2004-04-08 (THU) 22:07:25}; ~TomTomさん提供のattach2、ref2を当てると、アップロードは正常に完了するのですが、適切なパーミッションが設定されずにアップロードしたファイルにアクセス出来ません。また、#refを使って添付ファイルへのリンクを作成してもfile not foundとなってしまいます。TomTomさんのattach2とref2のファイルの中のattach2とref2をそれぞれattach、refに置換して、アップロードしました。html.phpには変更を加えていません。PukiWikiのバージョンは1.4.3です。解決策がありましたらご教授ください。 -[[さるる]] &new{2004-05-13 (THU) 06:49:50}; ~サーバー側で対応いたしました。 - [[削除予定]]: [[Q&Aに移動>Q&A/プラグイン/attachプラグイン#c6de5c2d]] -- [[Cocoa]] &new{2006-01-04 (水) 14:13:41}; #comment