**[[続・質問箱/355]] [#rd58f2fc] #author("2018-03-11T14:06:50+09:00;2007-10-23T19:38:03+09:00","","") **[[質問箱/2355]] [#rd58f2fc] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|URLの出力がおかしい| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[そば]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-09-29 (水) 01:08:02};| ***質問 [#e5b0e8ff] すでにレンタルサーバー上で正常に動作しているpukiwikiがあり、 それのデザインをカスタマイズしたかったので、丸ごとローカルに落としてきて、 ローカルでpukiwikiを動かしたところ一応は正常に動作するのですが、 リンクがすべて「http://コンピュータ名/index.php?略」 と、本来127.0.0.1もしくはlocalhostと表示されないといけない部分が、 アルファベットのコンピュータ名に置き換わってしまっています。 pukiwiki.ini.phpの設定も見直しましたが、おかしな点は見つかりません。 ローカルの環境は、Win2000、[[AN HTTPD]]、PHP4.3.9です。 この場合どこがおかしいでしょうか? ***回答 [#q3201fe8] -もう1台のPC、winXPでOS以外同じ環境のほうでもやはりコンピュータ名になっていたのですが、こちらではそのURLでも正しくリンク先を表示できます。なぜwin2000のマシンのほうでは、コンピュータ名のURLが表示できないのでしょうか? -- [[そば]] &new{2004-09-29 (水) 01:15:54}; -pukiwiki.ini.phpで、$script の設定がされているとか・・・ -- [[teanan]] &new{2004-09-29 (水) 09:12:11}; -これはOSレベルの(ネットワーク周りの設定の)問題みたいですね。Windows XP の方では「自分自身のコンピュータ名」を調べさせるとちゃんと自分自身のIPアドレスが取得できるのに、そのWindows 2000マシンの方ではそれができない様ですので。何か設定が足りないのでしょう。DNSとかWINSとかhostsなどの設定を比較してはいかがでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 20:27:45}; -以下のように設定しておくと楽できるかもしれません list( $script, $query ) = split( '\?', $_SERVER['REQUEST_URI'] ); [[わたなべ]] &new{2004-09-30 (木) 09:59:13}; -レスありがとうございます。$scriptを設定することで解決できました。http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/20030210.0848.html -- [[そば]] &new{2004-10-01 (金) 23:29:13}; -上記URLの中の3の方法で解決しました。私の場合hostsファイルでドメイン→ローカルIPに向けてるので、そのドメイン名を設定しました。皆様助言ありがとうございました。 -- [[そば]] &new{2004-10-01 (金) 23:31:18}; &br;&br;スパムうけたようなのでcommentプラグインをコメントアウトします //#comment