**[[続・質問箱/400]] [#a8b96093]
#author("2018-03-11T14:15:15+09:00;2010-03-08T16:30:57+09:00","","")
**[[質問箱/2400]] [#a8b96093]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|Pukiwikiを更新したときに複数のメンバーにメールを送りたいのですが・・・|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[pukiwiki初心者]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-10-24 (日) 13:38:27};|
***質問 [#hadaa0ec]
以前にも同じような質問がありBugTrackへのリンクで終わっていたのですが、そのリンクへアクセスできなかったため聞くことにしました。具体的にどこをどのようにいじればいいか教えてください。

***回答 [#iae5dc1b]
-pukiwiki.ini.phpの$notify_toにコンマで繋げて列挙かな --  &new{2004-10-24 (日) 13:48:18};
 $notify_to   = 'to1@example.com,to2@example.org,to3@example.net';
-現在[[dev:BugTrack/373]]には普通にアクセスできてますが…。まあ、↑の方法も有効だと思います。あと、できれば前の質問のページ(多分[[質問箱/359]]でしょうけど)を使うべきだったと思いますが…。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-10-24 (日) 16:27:41};
--これは更新時に送られるメールを複数宛てにしたいという質問であって、Ratbetaさんの示された、ページにメールアドレスが記述された場合の振舞いについての件とは無関係では?それと、sourceforge.jpの問題で、一時的にdevにアクセスできない状態が本日あったようです。 --  &new{2004-10-24 (日) 16:35:41};
-わかりました。ありがとうございました。 -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-25 (月) 13:11:20};
-わかったつもりだったのですが、pukiwiki.ini.phpはどのようにして書き換えるのですか? -- [[ pukiwiki初心者]] &new{2004-10-25 (月) 13:52:23};
-やはりこの機能を利用するにはメールサーバが必要ですか? -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-25 (月) 14:13:13};
-pukiwiki.ini.phpの書き換えについてはわかりました。 -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-25 (月) 15:09:59};
-PHPの[[mb_send_mail>http://jp2.php.net/manual/ja/function.mb-send-mail.php]]でメールが送信できる環境であれば、この機能を利用可能です。 --  &new{2004-10-25 (月) 16:10:05};
-mb_send_mailできる環境であるかどうかはわかりませんが、やはり更新メールは機動していないようです。とりあえずメールサーバを立ち上げてみたいと思います。いくつも質問に答えてくださってありがとうございました。また、今後もわからないことを質問すると思いますがよろしくお願いします。 -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-26 (火) 20:41:45};
--単一の宛先には送れていて、複数宛てにはどうしたら良いかという話じゃなかったのか?pukiwiki.ini.phpで
 $notify = 1;
にしてる?まさか$notify_toを修正していて、それに気づかないなんて有り得ないと思うけど... --  &new{2004-10-26 (火) 21:16:18};
-メールを送ることに成功しました。が、あらたな問題ができました。特定のページが更新されたときのみメールを送りたいと思い、続・質問箱/102のとおりに設定したのですが思いどおりにならないばかりかメールもまったくこなくなりました。どうしたらいいんでしょう?? -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-27 (水) 15:22:48};
--まず、pukiwiki初心者さんの「続・質問箱/102のとおりにした」変更を具体的に書いてみたらどうですか? 
~それと、これはご本人にとっては既に解決したことなので意味の無いことかもしれませんけど、どうやって問題が解決したのか、アドバイスに従って見なおした結果、設定の不備が判明したとか、それ以外の何かの原因だったとか、そういったことを書いた方が良いとおもいますがどうでしょう。ただ単に「成功しました」だけでは、後に同じような問題にぶつかって情報を求めてきた人の役に立ちませんし、回答コメントを寄せてくれた人達に対しても不誠実であり、次の質問への回答意欲にもかかわると思います。--  &new{2004-10-27 (水) 17:13:16};
-ご指導ありがとうございます。メールが送られていない問題は$notifyの値を忘れていました。そこを設定した後は成功いたしました。特定のページが更新されたときのみメールを送りたいと思いましたので、過去の質問を捜し続・質問箱/102を見つけ書いてあるとおりに以下のように変更しました。
まず、pukiwiki.ini.phpの中で
 $notify_page == "通知させたいページ名"; //Bracketはつけない
と定義。
file.phpの中では
  if ($notify and $dir == DIFF_DIR)
  {
 + 	if (ereg($notify_page,$page) == TRUE)
 + 	{
  		if ($notify_diff_only)
  		{
  			// 差分だけを送信する
  			$str = preg_replace('/^[^-+].*\n/m','',$str);
  		}
  		if ($smtp_auth)
  		{
  			pop_before_smtp();
  		}
  			$subject = str_replace('$page',$page,$notify_subject);
  		ini_set('SMTP',$smtp_server);
  			mb_language(LANG);
  			mb_send_mail($notify_to,$subject,$str,$notify_header);
 + 	}
  }

function file_write()の中で$notify_pageをglobal宣言
     function file_write($dir,$page,$str,$notimestamp=FALSE)
     {
       global $post,$update_exec;
       global $_msg_invalidiwn;
       global $notify,$notify_diff_only,$notify_to,$notify_from,$notify_subject,$notify_header;
       global $smtp_server,$smtp_auth;
 +     global $notify_page;
としました。
なにがメール機能が来なくなったのは何が悪いのでしょうか?教えてください。-- 
[[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-27 (水) 17:45:53};
--あまり「とおり」にはなってないようですね。 --  &new{2004-10-27 (水) 17:58:56};
 $notify_page == "通知させたいページ名)"; //Bracketはつけない
この&color(red){)};はコピペミスですか?
-後々検索される方の事をかんがえると [[続・質問箱/102]] の方でやったほうがいいと思いますが -- [[merlin]] &new{2004-10-27 (水) 18:02:17};
-後々検索される方の事をかんがえると [[質問箱/2102]] の方でやったほうがいいと思いますが -- [[merlin]] &new{2004-10-27 (水) 18:02:17};
-そうですね。pukiwiki初心者さんはそちらへ改めてコメント追加してください。 --  &new{2004-10-27 (水) 18:18:55};
-わかりました。続・質問箱/102に改めて質問をさせて頂きました。 -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-10-27 (水) 21:59:17};
-続・質問箱/102に移した質問ですが、解決しました。 -- [[pukiwiki初心者]] &new{2004-11-01 (月) 16:27:14};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.093 sec.

OSDN