**[[続・質問箱/458]] [#v5d9e034] #author("2018-03-11T14:25:51+09:00;2009-07-30T03:08:39+09:00","","") **[[質問箱/2458]] [#v5d9e034] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|編集権限のグループ分けがうまくできない| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[ねこご]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-11-30 (火) 19:09:10};| ***質問 [#yfaee839] Basic認証を使って編集権限をつけようとしています。 Aグループ…全ての記事を編集できる~ Bグループ…c/という文字で始まる記事だけ編集できる~ ようにしたいのです。 Aグループが全ての記事を編集できるようにはできたのですが、Bグループができません。設定は以下の通りです。 // ユーザ定義 $auth_users = array( 'Aグループ' => 'aa', 'Bグループ' => 'bb', ); // 認証方式種別 $auth_method_type = "pagename"; // 編集認証フラグ $edit_auth = 1; $edit_auth_pages = array( '/^c/.*$/' => 'Bグループ', '/^.*$/' => 'Aグループ', ); 何がダメなのか、アドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願いします。 ***回答 [#g8af30c8] -記事というのはページ名のこと? 情報は正確に。 '/^c\/.*$/' => 'Bグループ', かな。スラッシュをエスケープ。 -- &new{2004-11-30 (火) 20:24:19}; -そうでした。ページ名のことです。すみません。 -- [[ねこご]] &new{2004-11-30 (火) 22:30:44}; -エスケープで動きました。ありがとうございました。 -- [[ねこご]] &new{2004-11-30 (火) 22:35:51}; -これはPerl由来の正規表現の表記に関する話題で、両端をスラッシュで囲んでいる限りはスラッシュがデリミタと判断されますので、その間でスラッシュを使いたいときはエスケープする必要があります。PukiWikiの場合、スラッシュはページ名に多用されますから、デフォルトではスラッシュではなくてシャープ区切りにでもした方が使いやすいかもしれないですね。同様の質問に対する歯止めにもなります。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-30 (火) 23:15:27}; --ということで、直しておきました。今後が楽になるといいですね ;) -- [[henoheno]] &new{2004-11-30 (火) 23:21:02}; ---[[cvs:pukiwiki.ini.php]] (1.98) -[[正規表現]]のページを作ってみました。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2004-12-01 (水) 10:59:10}; -お疲れ様です。まとまっていると助かります :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-02 (木) 21:26:50}; //#comment