**[[続・質問箱/510]] [#jfd48a72] #author("2018-03-11T14:35:52+09:00;2009-03-07T01:38:03+09:00","","") **[[質問箱/2510]] [#jfd48a72] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|特定の単語で外部サイトへ自動リンクしたい| |~バージョン|1.4.4| |~投稿者|[[Wances]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-12-27 (月) 21:40:28};| ***質問 [#k2fdbf9c] 検索や質問箱を探しましたが見つかりませんでしたので教えてください。 AutoLinkとInterWikiを組み合わせた様な機能は無いでしょうか?つまり、 -:configや特定のページにキーワードとURLを記述した辞書を作成。 -上記辞書に従って、全てのページの該当キーワードに対して自動的に指定されたURLへのリンクを作る。 頻繁に出てくる固有名詞やハンドルネームがあれば、予め(或いは事後に)登録しておいて、 -Bracketを作る手間を省きたい -AutoLinkのためにそのキーワードのページを作ることで無駄なページ数の増加を避けたい。 というのが目的です。 すみませんが、よろしくお願いします。 *** 関連 [#d91040d4] - [[続・質問箱/169]] ページに別名、そしてオートリンク - [[続・質問箱/139]] ページの別名付与 - [[質問箱/2169]] ページに別名、そしてオートリンク - [[質問箱/2139]] ページの別名付与 ***回答 [#dd5c4f66] -今のところそのような実装はされていないと思います。WalWikiの改造例でいうAliasLinkNameのようなものをイメージされているのでしょうか? -- [[henoheno]] &new{2004-12-27 (月) 22:58:14}; -- http://yakty.s31.xrea.com/cgi-bin/wiki/linuzau/wiki.cgi?WalWiki%2f%a5%ab%a5%b9%a5%bf%a5%de%a5%a4%a5%ba -お答えありがとうございます。そうです、このWalWiki改造例のAliasLinkNameの辞書定義は私のイメージと合致します。これに沿ってAutoLinkされたら(Bracket無しでも)嬉いのですが。しかし、やはりこの機能はないのですね、ちょっと残念です。ありがとうございました。(尚、質問の状態の変更は1日様子見て行おうと思います) -- [[Wances]] &new{2004-12-28 (火) 07:45:03}; -ユーザ定義でダメな理由は何でしょうか? -- &new{2004-12-28 (火) 11:38:43}; --ユーザ定義が何を指すのかわかりませんが、[[Hoge:URL]]記述の事を指すと仮定して回答すると、これが沢山のページで記述されていたときに、ある日突然URLが変わったときの修正量が大変ということと、また例えばcommentに名前をいれてもらうときにその名前欄にURLまで書かせたくないという理由があります。 -- &new{2004-12-28 (火) 17:45:57}; --検索されればすぐにわかるかと思いますが、ユーザ定義とは$default.ini.phpの89行目付近で定義しているコンバートルールです((たとえば「&br;」が「<br />」に置き換わるのはユーザ定義されているからです。))。通常、文中の特定の文字列を、表示時にハイパーリンクなどに置き換えたい場合はこの機能を使います。一般ユーザがWiki上でこのような定義をできるようにしたい、というような要件を含んでいない限りは(([[欲しいプラグイン/79]]あたりはこの要件を含んだ例です。))''下のパッチを当てる必要は無い''ので、この質問ページにユーザ定義の話が出てこないのは(後にこのページを参照する人のために)良くないな、と。。 -- &new{2004-12-29 (水) 00:00:58}; --丁寧なご説明ありがとうございます。なるほどdefault.ini.phpを直接編集する方には気が回っていませんでした。管理者のみが設定する条件であれば確かにこれで対応できると思いますので、ダメということは無いと思います。とは言え、一般ユーザが設定する場合や設定容易性を重視する場合は難があるので、個人的にはあまり取りたくない選択肢のようです。 -- [[Wances]] &new{2004-12-29 (水) 01:47:43}; --了解です。この流れで↓へ話がつながればパッチがmustであるという誤解を生まなくて済むので(ドキュメントとして)問題ありません。無用なパッチなんて当てないに越したことはないですからね。 -- &new{2004-12-29 (水) 02:40:34}; -これを満足できるパッチをもう少しで公開できるかも。最終調整中 :) -- [[teanan]] &new{2004-12-28 (火) 12:15:22}; --問題があるかもしれませんが、とりあえず公開します。[[teanan:自作プラグイン/autoalias.diff]] -- [[teanan]] &new{2004-12-28 (火) 12:44:14}; ---おお!素早い対応ありがとうございます。質問したそばからパッチを作って頂けるとは思いませんでした。設定して確認したところ問題なく動作しているようです。尚、AliasLinkNameに設定したHogeというキーワードに対し、[[Hoge]]とBracketがある場合にはリンクされないようですが、とりあえずは十分だと思います。 -- [[Wances]] &new{2004-12-28 (火) 17:39:41}; ---このパッチが標準で適用されるようになれば、なお嬉しいです。本当にありがとうございました。 -- [[Wances]] &new{2004-12-28 (火) 17:48:43}; ---AutoLinkのみに限定したので実現できるのです。BracketNameまで対応してしまうと色々と不都合が出てきてしまいます((この辺は[[dev:BugTrack/605]]で議論されていました))。 -- [[teanan]] &new{2004-12-28 (火) 20:31:52}; -[[dev:BugTrack2/2]] -- &new{2005-03-07 (月) 23:53:06}; - [[AutoAlias]] -- &new{2009-03-07 (土) 01:38:02}; //#comment