**[[続・質問箱/549]] [#c0badc98]
#author("2018-03-11T14:42:52+09:00;2005-01-22T20:03:20+09:00","","")
**[[質問箱/2549]] [#c0badc98]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|取り消し線|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[もちゅ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-01-22 (土) 18:27:14};|
***質問 [#xf65e969]
urlに取り消し線を引こうと思いましたが、うまくいきません。
 %%http://~%%
のようにしても、線が引かれません。どうすればよいのでしょうか?

***回答 [#tec98b92]
-URLの末尾にスペースを一つ挿入してください。そうしないと、URLに使える文字についてはURLの一部であると解釈されてしまいます。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-22 (土) 18:41:40};
 %%http://example.org/ %%
-これは脚注についても同様です。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-22 (土) 18:42:01};
 NG ((http://example.org/))
 OK ((http://example.org/ ))
-ちょっと面倒ですよね。URLの解釈を少し甘くすると回避できます。%や( のような囲みを適切に解釈する様にエンジンを作り直さないと本当の意味では解決しないでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-22 (土) 18:45:56};
-すばやい返信ありがとうございます。そういう仕組みだったんですね、勉強になりました。 -- [[もちゅ]] &new{2005-01-22 (土) 18:47:50};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.493 sec.

OSDN