**[[質問箱3/50]] [#c4e6d16b]
#author("2018-03-11T15:15:17+09:00;2010-03-24T16:34:27+09:00","","")
**[[質問箱/3050]] [#c4e6d16b]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|[FAQ mod_rewrite さくら] 検索エンジンにおけるURLの表示|
|~バージョン|1.4.5_1|
|~投稿者|[[しいたけ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-05-03 (火) 21:04:33};|
***質問 [#z6df0b09]
こんにちは。
調べても明確な答えにたどり着かなかった為、皆さんのお力をお借りしたく存じます。

検索エンジンGoogleの検索結果において[[Wikipedia]]は"ja.wikipedia.org/wiki/メインページ"のようにURLが表示されていますが、これは私達の利用しているPukiwikiで実現可能でしょうか?

(また、Pukiwikiでも[[.htaccess]]等を利用して各々のページを静的ページに見せかけることは可能でしょうか?)

知恵をお貸しいただければ幸いです。

***回答 [#t2de529a]
-mod_rewriteでどうぞ。[[cubic9.com:PukiWiki/改造/静的コンテンツに偽装]] -- [[leva]] &new{2005-05-03 (火) 22:28:56};
-ご質問が「閲覧時のURLから "?" を取り外したい」というものである場合・・・上で[[leva]]さんが挙げられているように Apache webサーバーであればモジュール mod_rewrite が良く使われています。現在のPukiWikiはURLの記述があちこち(本体以外に、プラグインにも)にちらばっているので、別のツールと組み合わせるのが最も簡単です((お、[[でぃあばぁ]]さんとこのパッチは、URLの記述を全部いじろうとしているような・・・))。ただし、閲覧以外の場合(編集など)には元の通りになります。これには「どんな時にもうまく行く」解法はありません(閲覧時と違うやり方をしなければ、閲覧したいのか、そうでないのか区別がつきませんから)。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-03 (火) 22:46:13};
- 次に「Googleの検索結果の表示で、URLが日本語で表示されるようにするにはどうすれば良いか」という場合・・・これはGoogleがどのようにしてそうやっているのかを推測する必要があります。ただ、ざっと見たところ、UTF-8でPukiWikiを構築しているのであれば、GoogleはURLに含まれているエンコードされたUTF-8文字列を日本語に展開してくれるようです。良い例としてはこのサイトです。[[Google:PukiWiki 活用事例]] を見て下さい。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-03 (火) 22:46:13};
-ありがとうございます。 ひとまず、ご教授いただいたURL等を参考にさせていただき、試してみたいと思います。 -- [[しいたけ]] &new{2005-05-03 (火) 23:01:03};
-[[cubic9.com:PukiWiki/改造/静的コンテンツに偽装]] の通り、
 Options FollowSymLinks
 
 RewriteEngine on
 RewriteOptions MaxRedirects=1
 RewriteBase /wiki/
 
 RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
 RewriteRule ^(.+)\.html$ index.php?$1 [L]
としたのですが500番のエラーが出てしまいます。どうすればよいでしょう?pukiwikiがあるフォルダの位置しか編集してないのに...orz
-- [[しいたけ]] &new{2005-05-03 (火) 23:44:54};
-サーバーのエラーログを見るか、サーバーの管理者に相談して下さい。とりあえず.htaccessの該当行を大雑把に(mode_rewrite用、といった機能単位で)コメントアウトして行って、500番台が出なくなるようなら、そこが怪しいですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-04 (水) 11:55:25};
-どうやら使用しているサーバはOptionsに未対応との事でした(汗  静的ページに見せかけるのはあきらめたほうがいいのでしょうか? -- [[しいたけ]] &new{2005-05-04 (水) 13:35:36};
-こんにちは :) Optionsがユーザに開放されていなくても、デフォルトでOptions FollowSymLinksが指定されていることもあると思います。ひとまずOptionsの行を削除してみてはどうでしょうか。&br;また、ご希望の動作は他の方法でも可能です。[[SEO]]に色々な事例がありますので、参考にしてみて下さい。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-05-06 (金) 14:33:50};
-ありがとうございます! 本当にできました。.htaccessはコピペしかできなかったので本当に助かりました!さくらインターネットのサーバでは、
 RewriteEngine on
 RewriteOptions MaxRedirects=1
 RewriteBase /wiki/
 
 RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
 RewriteRule ^(.+)\.html$ index.php?$1 [L]
で実装可能なようです⌣  -- [[しいたけ]] &new{2005-05-07 (土) 12:00:03};

- [[質問箱3/184]] --  &new{2010-03-24 (水) 16:34:26};
- [[質問箱/3184]] --  &new{2010-03-24 (水) 16:34:26};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.125 sec.

OSDN