**[[質問箱3/583]] [#i7e14b00]
#author("2018-03-11T19:08:20+09:00;2010-03-28T00:28:14+09:00","","")
**[[質問箱/3583]] [#i7e14b00]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|漢字のページにはアクセス制限をかける事が出来ません。|
|~バージョン|1.4.6|
|~投稿者|[[apple]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-01-17 (水) 11:32:02};|
***質問 [#re6dca9e]
pukiwikiの標準のアクセス制限をかけようとしていますが、漢字のページにはアクセス制限をかける事が出来ません。
&br;他の方のページなどではかかっているのを見た事があるのですが、正規表現を使って漢字のページ名に閲覧・編集制限をかけることは可能なのでしょうか?


***回答 [#q6a29d48]
- 可能です。文字コードだけ気をつけてみてください。 --  &new{2007-01-17 (水) 12:44:29};
- 回答ありがとうございます。&br;色々調べていましたが、気付きませんでした。文字コードを使って正規表現をするのはどの様な記述になるのでしょうか?&br;
  現在の設定===============&br;#^[亜-黒]$#すべての漢字名のページにアクセス制限がかかっている状態です・・・&br;↓&br;#^文字コード$#この様な感じでしょうか?&br;私も引続き調べて見たいと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!! -- [[apple]] &new{2007-01-17 (水) 13:20:09};
- 16進数表現なら\xnnですか。&br;http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/php_k09.htm --  &new{2007-01-17 (水) 14:58:40};
- 上記のページを参考にしましたが、思うように動作をする事ができません。『■検索例』と記載されている箇所を参考にさせて頂いたのですが合っていますでしょうか??&br;初心者ですみません。。。 -- [[apple]] &new{2007-01-17 (水) 16:32:24};
- pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存されていますか? SHIFT-JISコードだとうまく動きませんのでご注意ください。 -- [[teanan]] &new{2007-01-17 (水) 18:12:52};
- php.iniでdefault_charset = SHIFT-JISに設定していたのでSHIFT-JISで設定していました。アドバイスありがとうございます、早急に設定してみますね。 -- [[apple]] &new{2007-01-18 (木) 08:41:32};
- pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存?? -- [[apple]] &new{2007-01-18 (木) 11:21:41};
- >pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存??&br;ええと、何が聞きたいの?質問したいなら省略せずにきちんと記述する事!&br;多分EUC-JPで保存と言う意味がわからないんだろうと言う推定で。&br;pukiwikiの各ファイルは、保存する形式が決まっている。個々のバージョンにより若干差異があるが、utf-8でなければEUC-JPで保存されている必要が有る。メモ帳で編集しちゃうとSHIFT-JISで保存される。なので、Terrapadなどの文字コードを指定して保存できるエディタで編集して保存する必要が有る。 --  &new{2007-01-18 (木) 11:37:42};
-- これが出来るエディタに付いちゃVectorか窓の杜でもあさること。んで、使い方についてはそのヘルプやドキュメントを調べる事。 --  &new{2007-01-18 (木) 11:38:57};
- [[質問箱3/19]]を見ました。勘違いしていました。文字コードはSHIFT-JISの表に照らし合わせて確認で、teananさんが言っているのは文字コードではなくファイルの保存の文字コードの事だったんですね。&br;その様に解釈して修正をしてみましたが、pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存しようとするとエラーが出てしまってUTF-8でしか保存出来ない状況です。&br;どうしたら良いのでしょうか? -- apple &new{2007-01-18 (木) 11:41:47};
- [[質問箱/3019]]を見ました。勘違いしていました。文字コードはSHIFT-JISの表に照らし合わせて確認で、teananさんが言っているのは文字コードではなくファイルの保存の文字コードの事だったんですね。&br;その様に解釈して修正をしてみましたが、pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存しようとするとエラーが出てしまってUTF-8でしか保存出来ない状況です。&br;どうしたら良いのでしょうか? -- apple &new{2007-01-18 (木) 11:41:47};
- >pukiwiki.ini.phpをEUCコードで保存??&br;メンテナンス中で編集が出来なくて途中になってしまいました。すみません。Terrapadやサクラエディタはpukiwiki(Linux)へ移す際に使っているので、アドバイス通りそうしてみます。ありがとうございます。 --apple  &new{2007-01-18 (木) 11:50:57};
- EUCコードですが、EUC(西欧ISO-8859-15)での保存ではダメなんでしょうか?テラパッドでpukiwiki.ini.phpをEUC_JPに変更してディスクでLinuxに移動させています。OS:FedoraCore5(Linux)の文字コードがUTF-8なんですが、文字コードを対応させようとしてECU_JPに設定を変更したところファイルが文字化けしてログイン出来なくなってしまいました。先輩と修復した所、私が変更した箇所が原因と判明。他の方法で漢字を正規表現でマッチさせる方法又は、この状況を改善する方法はありますか?&br;http://www.clip.gr.jp/~imai/PukiImaiWiki/index.php?cmd=read&page=Fedora%2F%CA%B8%BB%FA%A5%B3%A1%BC%A5%C9 -- [[apple]] &new{2007-01-22 (月) 16:59:12};

- 私もはまりました。私の場合、以下のようにして解決しました。~
 # nkf -e pukiwiki.ini.php >l~
 # cat l >pukiwiki.ini.php~
 # rm l~
 使っているのは Pukiwiki-1.4.7-EUC。~
 -- [[ytomi]] &new{2007-03-05 (月) 16:50:51};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.116 sec.

OSDN