#author("2018-03-11T19:15:00+09:00;2012-05-28T16:32:53+09:00","","")
#author("2020-11-28T11:14:14+09:00","","")
**[[質問箱/4002]] [#y968e698]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|表組みの位置を動かすことに関する問題|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[tk_nb]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-02-25 (日) 17:47:30};|
***質問 [#jbf38d92]
pukiwiki 1.4.7を使ってます。~
tableにLEFT:/RIGHT:を適応させるために[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/テーブルの中央寄せor右寄せ]]を参考に以下の変更を加えました。~
pukiwiki/lib/convert_html.php~
558行目~
 class Table extends Element
 {
	var $type;
	var $types;
	var $col; // number of column
	var $align = 'left';  //これを追加
652行目
  $string = $this->wrap($string, 'table', ' class="style_table_'.$this->align.'" cellspacing="1" border="0"'); //align値を最後につけるように書き換え
		return $this->wrap($string, 'div', ' class="ie5"');
660行目
 class YTable extends Element
 {
	var $col;
	var $align = 'left'; //ここにも追加
716行目
		$rows = $this->wrap($rows, 'table', ' class="style_table_'.$this->align.'" cellspacing="1" border="0"'); //上と同じように書き換え~
以上です。~
そして、cssを変更してスタイルを適応するために以下を追加しました。~
pukiwiki/skin/pukiwiki.css.php~
170行目~
 .style_table,
 .style_table_left{
	padding:0px;
	border:0px;
	margin:auto auto auto 0px;
	text-align:left;
	color:inherit;
	background-color:#ccd5dd;
 }
 .style_table_center{
	padding:0px;
	border:0px;
	margin:auto;
	text-align:left;
	color:inherit;
	background-color:#ccd5dd;
 }
 .style_table_right{
	padding:0px;
	border:0px;
	margin:auto 0px auto auto;
	text-align:left;
	color:inherit;
	background-color:#ccd5dd;
 }
もともとあった.style_tableは削除しました。~
以上の変更をしたところ、表の枠組みは確かに移動したのですが、中にあった文字列が消えてしまいます。~
位置指定をしなくても消えることから、ソース生成の段階で消えてる気がするのですがどうしてでしょう?~
ブラウザはfirefox1.5とIE6で検証しましたが、まったく同じ結果が出ます。~
つたない知識なので、根本的に間違ってるかもしれません。どうかお願いします。~

***回答 [#j3e9bd0d]
- もうしわけありません、間違ってソースの一部を変えてしまっていたようです。変更してないところをロールバックしたら戻りました。 -- [[tk_nb]] &new{2007-02-25 (日) 18:28:02};
- この修正だと常に左寄せになると思うのですがどうでしょうか? -- [[中年ジェット]] &new{2007-04-18 (水) 16:52:15};
- この修正をしても IE6 だと私の環境だと中央寄せになるのですがどうしてでしょうか? -- [[中年ジェット]] &new{2007-04-18 (水) 16:56:12};
-- pukiwiki.css.phpにdiv.ie5 { text-align:center; }があるからでは? --  &new{2007-04-18 (水) 22:31:43};
- class Align の canContain の変更が漏れてると思います。元のパッチ参照 →[[table_align.diff>http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?plugin=attach&refer=PukiWiki%2F1.4%2F%A4%C1%A4%E7%A4%C3%A4%C8%CA%D8%CD%F8%A4%CB%2F%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB%A4%CE%C3%E6%B1%FB%B4%F3%A4%BBor%B1%A6%B4%F3%A4%BB&openfile=table_align.diff]] --  &new{2007-04-19 (木) 13:53:55};
- div.ie5_left, div.ie5_center, div.ie5_right を作って this->wrap でalign を参照させるようにしました。 -- [[中年ジェット]] &new{2007-04-19 (木) 17:33:42};
- さらに class Align の変更を当てたら IE でも Firefox でも表位置をコントロールできるようになりました。 -- [[中年ジェット]] &new{2007-04-19 (木) 17:35:04};
- かなり前のことなのでコメント付くかわからないのですが、2007-04-19 (木)に中年ジェットさんが書かれた 「div.ie5_left, div.ie5_center, div.ie5~」は具体的にはどのような記述をされますか? --  &new{2012-05-28 (月) 16:31:48};
- tableのLEFT:などを効かせるための大切な記述ですので是非後進のためにも記述していただける方がいらっしゃるとありがたいです --  &new{2012-05-28 (月) 16:32:53};
- |abc|abc|hと同じように|abc|abc|leftのように出来たら嬉しいですね。 -- [[-]] &new{2020-11-28 (土) 11:14:14};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.086 sec.

OSDN