**[[質問箱4/118]] [#gb9a0321] #author("2018-03-11T19:42:44+09:00;2007-06-16T14:49:43+09:00","","") **[[質問箱/4118]] [#gb9a0321] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|showrssの動作について| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2007-06-14 (木) 13:10:03};| ***質問 [#a6de6d9c] サーバは、DynamicDNSにより名前解決をしています。~ 幾つかwikiを設置し、連携を取る為にRSSを利用して更新情報を表示させようとDynamicDNSが割り当てているURLを使い、 #showrss(http://hogehoge.honya.xx/pukiwiki/index.php?plugin=rss) としたところ、 showrss: cannot get rss from server. としか表示されません。~ そこで、色々と試してみたところ、 #showrss(http://192.168.128.128/pukiwiki/index.php?plugin=rss) のようにサーバ名の部分をローカルIPアドレスにしたところ、RSSを表示する事が出来るのが判りました。~ RSSを取得したいwikiは、全て同一サーバ上にあるので、これでも良いのですが、生のローカルIPを使うのも避けたいのが本音です。~ また、他のサーバから使う事も出来ません。~ 何とか、DynamicDNSによって割り当てられているアドレス名で表示させたいと思っています。~ 現状ではどうにもならないのでしょうか?~ それともどこかを変更すれば可能なのでしょうか?~ 宜しくお願いします。 ***回答 [#b954d452] - ローカルな名前の解決には /etc/hosts ファイルが用いられます。 &br; 192.168.128.128 hogehoge.honya.xx &br; てな感じで。。。 -- &new{2007-06-14 (木) 14:06:26}; - ご回答ありがとうございます。連絡が遅れましたが、無事DynamicDNSで割り当てられたアドレス名で表示できるようになりました。 -- &new{2007-06-16 (土) 00:58:27}; #comment