**[[質問箱4/314]] [#sea5c9ec]
#author("2018-03-11T20:12:48+09:00;2008-06-11T22:47:41+09:00","","")
**[[質問箱/4314]] [#sea5c9ec]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|IEで表示されない、あるいは文字化けする|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[ゆきひで]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2008-06-09 (月) 16:02:36};|
***質問 [#m1aaeb4c]
とあるレンタルサーバに、1.4.7バージョンをインストールしました。firefoxでは普通に見られるのですが、IEでは何も表示されない、あるいは、文字のエンコードを変更すると文字化けして見えます。

過去のQA「MS IE6、Opera7でページ表示ができない」の項目も見ましたが、解決しません。(CSSのコードだけshift-jisという点がちょっと気になったのですが・・・)

ちなみにFirefoxでは動作も含め正常に機能しています。

pukiwikiに限らず、ウェブユーザとしても初心者なのですが、どうか解決方法を具体的にお教え下さい。


***回答 [#b530c169]
- 「とある」等と情報を隠している時点でまともな回答は得られません。解決したいのであれば、どこのレンタルサーバかという情報は極めて重要な情報なので開示しましょう。出来ないと言うのなら諦めましょう。 --  &new{2008-06-09 (月) 16:46:42};
- ディスク容量  	2GB -- [[ゆきひで]] &new{2008-06-09 (月) 17:51:30};
- 事情が良く判らずにすみません。php-4.4.8またはphp-5.2.5を使え、MySQL-4.0.27が使え、.htaccessも使えるサーバです。lacoocanというサービスで、pukiwikiもそのサービスのインストールガイドに従って行いました。&br;urlは*******.jpです。最終的には個人での情報整理に使う予定ですが、現状は閲覧制限をかけていません。すみませんがどなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 -- [[ゆきひで]] &new{2008-06-09 (月) 17:58:37};
- すみません、URLを間違えていました。http://*******.jpです。宜しくお願いします。 -- [[ゆきひで]] &new{2008-06-09 (月) 18:00:14};
- タイトルがS-JISで本文がEUCになってる。EUCに統一すれば表示されると思う. --  &new{2008-06-09 (月) 21:53:15};
- 何となくだけど、恐らくダウンロードしたファイルを解凍してから幾つかの文書編集すると思うけど、その際に保存する形式を間違えているんじゃないかな?編集する際Windowsのメモ帳は、Shift-JISのみなのでこれを使っては駄目です。Vector等でEUC-JPで編集保存可能なエディタを探してアップロード前に編集した文書をEUC-JPで保存しなおしてみるでしょうか?(EUC版前提で書いてるので、UTF-8版だったら適宜読み替えの事) --  &new{2008-06-10 (火) 15:58:11};
-- CSSファイルもEUCで有る必要が有るけど、中身全部半角英数字じゃなかったっけ、あのファイルって? --  &new{2008-06-10 (火) 16:01:10};
--- もしかして、冒頭のCharsetを記述しているところのことかな?これはShift-JISにしてるんじゃなくて、Shift-JISだったらというのを判断してる部分ですね。 --  &new{2008-06-10 (火) 16:01:50};
- エディタを変えて、EUCでアップロードし直したところ、解決しました。有難うございました。 -- [[ゆきひで]] &new{2008-06-11 (水) 21:27:03};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.108 sec.

OSDN