**[[質問箱4/500]] [#kda13ff3]
#author("2018-03-11T20:47:41+09:00;2009-12-23T22:56:25+09:00","","")
**[[質問箱/4500]] [#kda13ff3]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|さくらインターネットへの設置|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[Nep]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2009-09-15 (火) 01:00:52};|
***質問 [#d8fd3ee5]
さくらインターネットにPukiWikiを設置しようとしています。&br;
過去の質問箱を参考に以下のことを試しましたが500エラーが出てしまうので、どなたか解決法を教えて下さい。&br;

・pukiwiki.ini.phpの117行目のコメントアウトを除去し、 $script = http://hogehoge/index.php に修正&br;
・全てのディレクトリのパーミッションを705に設定&br;
・全ての.phpファイルのパーミッションを705に設定&br;
・全ての.phpファイルに#!/usr/local/bin/phpと記述&br;
・全てのファイルの文字コードをUTF-8に変換し、lib/init.phpの78行目のコメントアウトを除去&br;
・.htaccessを削除&br;

※さくらインターネットはCGI版PHPです&br;
※サーバーのOSはUNIXです&br;

***回答 [#h07ce581]
- さくら(sakura)とInternal Server Error な質問の[[続・質問箱/569]], [[質問箱3/3]] や、Internal Server Error で引っかかるような[[続・質問箱/85]], [[続・質問箱/371]], [[続・質問箱/474]], [[続・質問箱/475]], [[続・質問箱/487]], [[質問箱3/50]] はもう見ているって事ですよね・・・ --  &new{2009-09-15 (火) 02:21:40};
- さくら(sakura)とInternal Server Error な質問の[[質問箱/2569]], [[質問箱/3003]] や、Internal Server Error で引っかかるような[[質問箱/2085]], [[質問箱/2371]], [[質問箱/2474]], [[質問箱/2475]], [[質問箱/2487]], [[質問箱/3050]] はもう見ているって事ですよね・・・ --  &new{2009-09-15 (火) 02:21:40};
- 「全てのファイルの文字コードをUTF-8に変換し、lib/init.phpの78行目のコメントアウトを除去」って・・・。1.4.7 ならUTF-8 版というものがあるのに・・・。(過去のデータを引き継ぐ場合は、ファイルのリネームが必要になる場合がありますよ((今回の問題とは関係ないとは思うけど)) → [[PukiWiki/Install/アップグレード時の注意#l9575a8f]]) --  &new{2009-09-15 (火) 02:42:16};
- とりあえず、PHP かサーバーのエラーメッセージ(またはログ)がないと、原因を絞りきれない。 --  &new{2009-09-15 (火) 02:47:05};
- さくらインターネットはFreeBSDとLinuxだったと思いますが、Unixとは何でしょうか。CGI版PHPというのは普通のCGIでしょうか。suExecでしょうか。suExecには別の制約があったと思いますので全部705では動かないのではないでしょうか。 --  &new{2009-12-23 (水) 20:38:41};
-- そういう時は、[[Wikipedia:UNIX]] 。総称として使われるときは、Linux やFreeBSD なども含まれます。 --  &new{2009-12-23 (水) 22:55:39};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.047 sec.

OSDN