**[[質問箱4/581]] [#xba59465]
#author("2018-03-11T21:00:43+09:00;2010-05-27T20:29:15+09:00","","")
**[[質問箱/4581]] [#xba59465]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|#pcommentのコメント表示のカスタマイズ|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[質問]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2010-05-27 (木) 14:21:36};|
***質問 [#hdf80817]
//~#pcommentで検索掛けて探しましたがよくわからないので(検索結果のキャッシュが有効だと助かります)
~#pcommentのbelowオプションでコメント表示の昇降順が変えられますけど、フォームと「最新の10件を表示しています。」などの位置も変わりますよね?
できれば
元々のaboveの状態でコメント表示のみタイムスタンプ順で上に最新記事が保存されるように(もしくは表示)するにはどうしたらよいでしょう

***回答 [#hfc79da6]
- aboveやbelowオプション自体が、記録用ページでの保存順(下or上が最新)を指定するものであり、表示する時に下と上のどちらから一部を抜き出すかを指定するオプションでもあります。表示する時に並び替えをしているわけではありませんので、above指定で記録したものをbelowで表示した場合は古い方が表示されてしまいます。 --  &new{2010-05-27 (木) 18:20:47};
-- フォームの位置などをオプションにかかわらず固定したいのなら、plugin/pcomment.inc.php の次の部分で、
 	}
 
 	if ($dir) {
 		return '<div>' .
 			'<p>' . $recent . ' ' . $link . '</p>' . "\n" .
 			$form_start .
 				$comments . "\n" .
 				$form .
 			$form_end .
 			'</div>' . "\n";
 	} else {
 		return '<div>' .
 			$form_start .
 				$form .
 				$comments. "\n" .
 			$form_end .
 			'<p>' . $recent . ' ' . $link . '</p>' . "\n" .
 			'</div>' . "\n";
 	}
 }
 
 function plugin_pcomment_insert()
if ($dir) { の条件をif (1) { またはif (0) { にする事で、表示形式を固定できます。(ちなみに、belowだと$dirは0、aboveだと$dirは1) --  &new{2010-05-27 (木) 18:28:02};
- ありがとうございました! -- [[質問]] &new{2010-05-27 (木) 20:13:17};
//- ここの質問のサマリとは関係ないですが、「検索結果のキャッシュ」に関するリンク: [[dev:BugTrack/584]], [[続・質問箱/342]], [[質問箱4/100]], [[質問箱4/251]] --  &new{2010-05-27 (木) 20:15:21};
//- ここの質問のサマリとは関係ないですが、「検索結果のキャッシュ」に関するリンク: [[dev:BugTrack/584]], [[質問箱/2342]], [[質問箱/4100]], [[質問箱/4251]] --  &new{2010-05-27 (木) 20:15:21};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.045 sec.

OSDN