#author("2021-04-24T15:00:03+09:00","","") #author("2021-04-29T18:25:42+09:00","","") **[[質問箱/5408]] [#fa01e575] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|セキュリティ・スパム・悪戯対策| |~サマリ|コメントで凍結解除されないようにしたい| |~バージョン|1.5.1| |~投稿者|[[ハジメ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2021-04-21 (水) 00:12:37};| ***質問 [#dd4a0b02] コメントが投稿されるとページの凍結が解除されてしまうのですが、どうすれば解除されないようになるでしょうか? まだ作りたてでさほど見られてないような状態ではありますが、一応知っておきたいです。よろしくお願いします。 ***回答 [#v0ab8f6a] - バージョンが1.5.1ということなのでバグかもしれません。1.5.2や最新の1.5.3だとどうでしょうか? -- [[umorigu]] &new{2021-04-21 (水) 00:28:25}; - すみません、ど素人なもんでアップデートの仕方が分からないです。1.5.3をインストールしようとしたこともありますが、上手くできずエックスサーバーの簡単インストールで妥協したため1.5.1になっているのです。 -- [[ハジメ]] &new{2021-04-21 (水) 00:37:49}; - pcommentならどうだろうと試してみました。コメントを挿入しても凍結解除はされないようですがコメントページを凍結するとコメント自体が出来なくなるのですね。ページの内容には手を加えられなくなりますがコメントを自由に書き換えられるのも嫌だなぁと思っています。 -- [[ハジメ]] &new{2021-04-21 (水) 01:04:10}; - 「コメントが投稿されるとページの凍結が解除されてしまう」というのが、ある程度仕様がわかっている人と認識が違う気がします。 -- [[D]] &new{2021-04-21 (水) 08:27:41}; --#comment をおいたページを凍結したあと、誰かがそのページにコメントすると凍結したページそのものが編集可能になるのなら、バグでしょう。&br;#comment をおいたページを凍結したあと、誰かがそのページにコメントすることができるのは、仕様です。README.txtにも書いてあります。 - コメント投稿で編集可能になってしまうので、バグですね。pcommentで作られたコメントページを凍結するとコメント自体出来なくなるのは仕様ですか? -- [[ハジメ]] &new{2021-04-21 (水) 16:05:48}; - 仕様です -- [[D]] &new{2021-04-22 (木) 11:22:33}; - 手元の環境(PukiWiki1.5.2+PHP7.4.*)で確認してみましたが、再現されませんでした -- [[D]] &new{2021-04-22 (木) 11:38:30}; --Aというページに#commentを置きAというページを凍結、その後Aというページにコメントを書き込んでも、Aというページの凍結は解除されませんでした --仮に質問者がdetail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13241002128こちらと同一人物であるのなら、PukiWikiを設置しようとした場所がおかしくWordpressの.htaccessの影響をPukiWikiが受けてしまっている可能性があります。 ---最近はWordpressを使う人が増えたので、共有サーバーの簡単インストール機能で入れようとする場合、URL/wpではなくURLがインストール先になっていることがあります。&br;この状態でWordpressが入っているのと同じところに簡単インストール機能からURL/wikiなどがデフォルトの設定になっている状態でPukiWikiを入れたらどのバージョンでもおかしくなるのではないかと思います。 --あるいはエックスサーバーの簡単インストールで入れられる1.5.1の中身がおかしい可能性もあります。 --PukiWikiを入れてから設定変更をしたり拡張機能を入れたりしていないのかどうかも第三者にはわからないので、もうちょっと再現できるように詳細を書いた方がいいのではないでしょうか。 - Wordpressは先に削除してインストールしたのですがインストールした場所が問題の可能性がある、ということでしょうか? -- [[ハジメ]] &new{2021-04-22 (木) 19:48:36}; - 拡張機能は入れていないはずです。設定はトップページ、サイト名、ロゴマーク、ロゴマークのサイズ、URLを非表示、リンクを非表示に変更等です。まだあったかもしれませんが。あとは作った各ページに画像を添付しています。 -- [[ハジメ]] &new{2021-04-22 (木) 19:52:39}; - この問題に限らず、1.5.1のバグを多数修正したのが1.5.2で、さらにバグを修正したのが1.5.3ですので、これから使い始めるのであればなんとかして最新版の1.5.3を使っていただきたいです。(エックスサーバーのサポートか何かでPukiWiki 1.5.3 を使うようにしてはもらえないですかね・・) -- [[umorigu]] &new{2021-04-23 (金) 08:06:21}; - 1.5.1はバグが多かったのですね。前に1.5.3をインストール出来ないか問い合わせたことがあるのですが、サポートできないってあしらわれちゃったんですよね…とりあえずは#pcommentで対処することにしたのでアップデートについては追々勉強していきます。ありがとうございます。 -- [[ハジメ]] &new{2021-04-23 (金) 13:02:00}; - エックスサーバーはSSHが使えるはずです。&br;スマートフォンあるいはタブレット端末などしか持っていないのでダウンロードして展開して設定してからアップロードするというができないのは、個人の問題です。&br;ちょっと検索をかけたらエックスサーバーの簡単インストールで入れたPukiWikiがおかしくて上手く動作せず、SSHで自分で導入してみたら問題なく動いたというのが見つかるので、簡単インストールで入れられるようになっているものがおかしいんじゃないかと思います。 -- [[D]] &new{2021-04-24 (土) 08:17:57}; - エックスサーバーではありませんが、サーバーの簡単インストールからPukiWiki1.5.1をインストールして&br;Aというページに#commentを置きAというページを凍結、その後Aというページにコメントを書き込んでも、Aというページの凍結は解除されませんでした -- [[D]] &new{2021-04-24 (土) 14:53:36}; --その後、サーバーの管理画面内から簡単インストールしたものを削除を選択し、FTPソフトでアクセスしてみたところ、フォルダーが完全には削除されておらずバックアップファイルのようなものが残っていました。&br;どこのサーバーでも同じということではありませんが、要らないものがサーバー上に残っている可能性はあると思います。 - 検証ありがとうございます。とりあえず#pcommentを使って今のところ問題ないので他のタスクが片付いてから考えることにしました。 -- [[ハジメ]] &new{2021-04-29 (木) 18:25:42}; #comment