#author("2021-06-02T20:29:54+09:00","","") #author("2021-06-02T20:31:24+09:00","","") **[[質問箱/5410]] [#jeeae47c] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|デザイン・CSS・スキン| |~サマリ|メニューバーを下に移して見易くしたい| |~バージョン|1.5.1| |~投稿者|[[ハジメ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2021-04-29 (木) 18:32:47};| ***質問 [#q603082a] メニューバーをページの下に移動させて、大きくして見易くしようと思い調べていたのですが、過去の質問を見るとその方は自己解決されたようで私にはよく分からなかったので、どこを変えればメニューバーを下に移して大きく表示できるか教えていただきたいです。 あとは以前一度メニューバーを消したことがあるのですが、メニューバーが消えただけでページ左側は詰められず空白になっていました。この空白になる部分を詰めるにはどうすればいいでしょうか。 ***回答 [#ieeb9f4b] - [[質問箱/5408]] -- &new{2021-04-30 (金) 00:07:31}; --一番手っ取り早いのはきちんと1.5.3に入れ替えることです。wikiのおいてある場所よりも上位のフォルダーに何が入っているのか知りませんが、(あるいは第三者に何か置かれてしまっているのかもしれませんが)きちんとした状態にしないと何をやってもちゃんと動かないと思います。 --[[Q&A/デザイン・CSS]] Q.MenuBarの幅を変更したい --[[dev:BugTrack/2387#o284f39b]] - ?Pukiwiki 1.5.3はデフォルトでメニューバーが下に付いているということでしょうか? -- [[ハジメ]] &new{2021-04-30 (金) 00:58:23}; - PukiWiki1.5.3は一定の横幅以下になるとメニューが下になります。&br;ここもそうなっていますが、横幅を縮めてもそうならない場合にはそちらの環境の問題があると思います。&br;どういう機器を使っていてどのブラウザを使っているのかわかりませんが、ブラウザをウインドウモードにして横幅を767ピクセル以下にするとメニューが下になります。&br;1.5.3以前のバージョンを使っていてもスマートフォン対応は可能ですが、HTMLやCSS、PHPなどの知識がそれなりに必要になります。&br;1.5.2あるいはそれ以前にはデフォルトでスマートフォン対応が入っていません。 -- &new{2021-04-30 (金) 10:19:19}; --1.5.1あるいはそれ以前 ---XHTML 1.1 ---pukiwiki.css.php ---メニューバー及び記事部分 table構造 ---viewport なし --1.5.2 ---HTML5 ---pukiwiki.css ---メニューバー及び記事部分 table構造 ---viewport なし --1.5.3 ---HTML5 ---pukiwiki.css ---メニューバー及び記事部分 div構造 ---viewport あり --上記以外に何が違うのかは[[FrontPage]]の各バージョンの「詳しくは:」から見比べて自分で確認してください。 ---サーバーの簡単インストールで1.5.1しか選択できないのはそのサーバーの管理会社の問題です。&br;1.5.1に何かあってここで報告しても、最新のバージョンでは直っているのでアップグレードしてくださいで終わってしまうことが大半です。 --各ブラウザがユーザー保護の観点から、ユーザーエージェントで出す情報を減らす方向になっています。&br;また携帯端末といっても機種により解像度は様々です。このため一般的にレスポンシブデザインを採用することが多くなっています。 --[[PukiWiki/Install#ga890799]] ネットワーク上で運用する際には、サーバーを設定・運用するスキルや本体への改修や機能追加(改造と称される場合もあります)を行うスキルなどが必須となります。 - こちら [[dev:BugTrack/2387]] にスマートフォンレイアウト (1.5.3からデフォルトで有効) の表示サンプルを載せています。「メニューバーをページの下に移動させて、大きくして見易く」とまさに同じことになっていると思います。 -- [[umorigu]] &new{2021-04-30 (金) 22:17:18}; - 他の方のコメントと同じ結論になってしまうのですが、内部的なレイアウトは1.5.3で大きく変わっています(改善されています)ので、1.5.1の状態で手を入れるとバージョンアップがしにくく、1.5.3での改善の恩恵も受けられなくなってしまいます。やはり、先に1.5.3を使うようにするのがよいです。例えば、ウィンドウ幅に関わらず常にスマートフォンレイアウト(メニューを下に表示)するのも、1.5.3であればCSSを1行変えるだけで実現できます。 -- [[umorigu]] &new{2021-05-01 (土) 00:09:42}; - なんと…そんな仕様だったんですね。ありがとうございます。アップデートできるよう急ぎたいと思います。 -- [[ハジメ]] &new{2021-05-01 (土) 13:04:27}; - ありがとうございました。色々あってずいぶん時間がかかりましたが、無事1.5.3に入れ換えることができました。 -- [[ハジメ]] &new{2021-06-02 (水) 20:31:24}; #comment