#author("2021-05-23T18:42:47+09:00","","")
#author("2021-05-24T09:38:05+09:00","","")
**[[質問箱/5414]] [#k2575f36]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|インストール|
|~サマリ|パーミッションの設定をユルくする必要性について|
|~バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[ぬぺぺ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2021-05-22 (土) 02:33:50};|
***質問 [#p101096f]
パーミッションの設定についてです。
(wikiを運用し始めてから1週間ほど経過したところです)

pukiwikiをレンタルサーバー上に初めてアップロードした当時、[[PukiWiki/Install/インストール方法#s111c554]] を参考にパーミッションの設定をしようとしました。

それぞれのパーミッションの意味がよく理解できなかったので、間違えて違うファイルを変更しても危なさそうだし、とりあえずデフォルトの
ディレクトリ:755
ファイル:644
のパーミッションのまま運用して現在までそのままなのですが、特に問題なく運用できています。

ページ新規作成・削除・編集・凍結・vote・phpファイル直アクセスの遮断(Forbidden)等、全て問題なく行えています。

ファイルやディレクトリによっては777や666などのパーミッションに設定するように指示があったのですが、それよりも厳しいパーミッションなのに特に問題は発生していません。
これはなぜなのでしょうか…?

普通に使えている以上、わざわざパーミッションを緩くしてみようとは思えなくてデフォルト設定のままなのですが、このままでは何か問題が発生したりしないかちょっと気になっています…。

UNIXは正直ほとんど知識ないので、どなたか知識のある方いらっしゃいましたらよければお願いします!

***回答 [#sac2ce79]
- 全然関係ないんですけど、なんかサイトが不安定なような気がします…。上記のリンクのURLをそのまま投稿しようとすると画面が真っ白になりますし、さっきは質問箱の各ページがNotFoundになって見ることができませんでした。 -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-05-22 (土) 03:19:04};
- 動作している場合パーミッションを変える必要はありません。WebサーバーやOSの設定によって動作に最低限必要なパーミッションは変わってきます。そして、セキュリティ上の都合によりこのサイトではURLは投稿できなくなっています。Not foundはなんでしょうね。また再現したらお知らせください -- [[umorigu]] &new{2021-05-23 (日) 01:32:51};
- そうなんですね。知識がないもので不安だったのですが、安心しました!ありがとうございます! -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-05-23 (日) 03:32:37};
- サイトが不安定な件ですが。Not foundになったのは質問を投稿しようとしたタイミングでしか再現してません。URLは仕様だったんですね…真っ白だったのでPHPの不具合かと思いました。 -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-05-23 (日) 03:33:28};
- 例えば、ファイルをアップロードするときのOSユーザーとWebサーバー(PHP)が動作するときのOSユーザーが異なる場合などは、 755 ではPHPから書き込みができなくてエラーになります。この二つが一致しているとディレクトリが755で書き込みできるのです -- [[umorigu]] &new{2021-05-23 (日) 18:42:47};
- なるほど…そういう意味だったんですね。覚えておきます。勉強になりました!ありがとうございます! -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-05-24 (月) 09:38:05};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.345 sec.

OSDN