#author("2021-12-10T15:21:56+09:00","","")
#author("2021-12-11T02:05:52+09:00","","")
**[[質問箱/5432]] [#c0f3fc37]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|その他|
|~サマリ|ヘルプ内の説明について|
|~バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[うさぎ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2021-09-23 (木) 15:57:03};|
***質問 [#ad722f71]
[[Q. 編集時に ~ を使わずに改行をそのまま反映させたい>Q&A/使い方#q16857a3]]を参考に$line_break = 1に変更し、ブラウザの改行を有効にしています。~

この状態でサイトを運用すると、[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]以下のページの書式の説明が崩れます。~

 ~''#aname(''
 &color(blue){アンカー名};
 [,{[&color(blue){super};],
 [&color(blue){full};],
 [&color(blue){noid};]},
 &color(blue){アンカー文字列};]
 '')''

デフォルトで入っている崩れてしまうページの一番上に#setlinebreak(off)を、ページの一番下に#setlinebreak(default)を入れ、見た目の崩れは回避できました。~
出来れば最初からこの記述が入っていると嬉しかったなと思ったので、質問という形で投稿させていただきます。~

Web検索をすると崩れたままのところがたくさん見つかるので気にしている人はほとんどいないと思いますが

***回答 [#f9e65877]
- いつの間にか完了になってしまってますが [[dev:BugTrack/2530]] として登録しました -- [[umorigu]] &new{2021-12-08 (水) 01:11:04};
- すいません。自分で対処できたので完了にしてしまいました。&br;対応ありがとうございます -- [[うさぎ]] &new{2021-12-10 (金) 15:21:56};
-- なるほど。確かにそれは完了ですね。次期リリースのPukiWiki 1.5.4で修正されます -- [[umorigu]] &new{2021-12-11 (土) 02:05:52};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.135 sec.

OSDN