#author("2022-04-14T23:08:18+09:00","","") #author("2022-04-15T10:10:27+09:00","","") **[[質問箱/5452]] [#i52f9630] |RIGHT:100|LEFT:410|c |~カテゴリ|動作環境| |~サマリ|バージョン1.5.3でfile://のリンクを張りたい| |~バージョン|1.5.3| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2022-04-14 (木) 17:17:02};| ***質問 [#lccd442f] バージョン1.4.7の時はQ&Aサイトを参考にfile://のサイトにリンクが張れていたのですが 1.5.3にバージョンアップした後同様の設定をしましたがうまくリンクが張れません 1.5.3でもfile://へリンクを張る方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 環境 OS:RHEL8.5 PHP:7.4.19 ***回答 [#d2f97803] - [[質問箱/5207]] -- [[名無し]] &new{2022-04-14 (木) 17:43:35}; - 1.5.3ではなく1.5.4ではありますが、make_link.phpを書き換えて試してみたところ、ローカルファイルへのリンク自体はちゃんと張れました。ただし、クリックしてもブラウザのセキュリティで弾かれますが。セキュリティの問題ではなくリンク自体が正常に張れていないなら、make_link.phpの書き換えがどこか間違っているのでは? -- [[-]] &new{2022-04-14 (木) 19:58:32}; -- 下記のように書き換えてちゃんとリンクが張れました。lib/make_link.php の400行あたりにある get_pattern() 関数内、URLの正規表現定義のところ ( # (4) url (?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+ ) ↓ 書き換え ( # (4) url (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)][\S\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+) | (?:file:\/\/.+) ) - 少し違いますが [[Windows共有フォルダのパスを自動リンク>dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/Windows共有フォルダのパスを自動リンク]] というのもあります -- [[umorigu]] &new{2022-04-14 (木) 23:08:18}; - 返信ありがとうございます。申し訳ございません。ご指摘の通りmake_link.phpの書き換えが間違っていました。上記の設定で1.5.3でもリンクは張れました。 -- [[M]] &new{2022-04-15 (金) 10:10:27}; #comment