[[雑談]]の過去ログ その12

#navi(雑談)

-[[henoheno]] &new{2004-08-02 (MON) 23:19:04};
~PukiWiki 1.3.8rc1、および 1.4.4rc1 をリリースしました。試用上の注意を良く読み、用量用法を守ってお使い下さい。
-- http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=5209
-- http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
-[[kimitake]] &new{2004-08-05 (THU) 06:53:22};
~13 July 2004 付けで PHP4.3.8 が出てます。ってのをフロントページに付け加えようとしたら凍結されてて編集出来なかった。
-- 凍結されています。すいません -- [[henoheno]]
-[[ゆ~じ]] &new{2004-08-07 (SAT) 10:00:05};
~Wikiサイトの著作権の扱いってどーしてますか?
-[[henoheno]] &new{2004-08-07 (SAT) 10:16:49};
~普通のコンテンツと同じです。最初に運用方針と取り扱い(どのようなライセンスとして扱いたいか)などを定め、''最初から最後までそれを守りましょう''。例えば [[Wikipedia]] ( http://ja.wikipedia.org/ ) は GNU/FDL, osdev-j ( http://osdev-j.sourceforge.jp/ )は osdev-j project によるBSDライセンス、による統一を図っています。それぞれのサイトのやり方を参考にしてはいかがでしょう。
-[[ゆ~じ]] &new{2004-08-09 (MON) 23:36:01};
~Wikiと著作権で検索したところうまい落としどころがまだないようですね
http://landscape.s18.xrea.com/diary/?date=20030323#p01
こちらにもあるように、「無記名編集可なWikiにふさわしい形態のライセンス」などないものでしょうか?
-[[ようか]] &new{2004-08-14 (SAT) 13:58:09};
~PHP5で動くWikiを作りました。PukiWikiとは別物ですが、かなりの部分を参考にさせていただいてます。http://kinowiki.net/
-[[よしい]] &new{2004-08-16 (MON) 01:20:22};
~PukiWikiのスキンを変えられるサイトを作りました。自分ではかなり良い感じに出来たと思うのですがいかがでしょう?http://aksum.jp/
-[[hoge]] &new{2004-08-18 (WED) 12:21:58};
~復活おめでとうございまーす
-[[ゆう]] &new{2004-08-18 (WED) 17:57:03};
~やっとこのpukiwiki.orgからのサルベージツールを作ったので、いま新しいサーバに順次移行しています。明日明後日には新サーバで稼働させたいと思っています。
-[[ゆう]] &new{2004-08-18 (WED) 18:00:21};
~新サーバへは現在のWikiデータ(バックアップ・履歴は含まず)と添付ファイルのみの移行しかできませんでした。skinはいま[[kawara]]さんに新調してもらっていますが、このpukiwikiはreimyさんがかなり改造しているようで、コンテンツに不具合などあるかもしれませんが、ご了承ください。
--感謝しています。>[[ゆう]]さん -- [[ぜん]] &new{2004-08-22 (日) 13:24:01};
--サルベージご苦労様です。reimyさん版のスキンって、[[ココ>http://www.pukiwiki.org/index.php?cmd=read&page=PukiWiki.org%2F%E4%BB%95%E6%A7%98&word=%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3#content_1_6]]にあるようです。最新版かは判りませんが、ご参考まで。 -- [[9dot]] &new{2004-08-23 (月) 11:59:49};
-[[http:// pukiwiki.org]] のページは以前よりも速く表示されようで快適です♪ -- [[バイズ]] &new{2004-08-24 (火) 10:49:39};
--サルベージご苦労様です。reimyさん版のスキンって、[[ココ>PukiWiki-official/仕様/旧-20040820以前#content_1_6]]にあるようです。最新版かは判りませんが、ご参考まで。 -- [[9dot]] &new{2004-08-23 (月) 11:59:49};
- http://pukiwiki.org/ のページは以前よりも速く表示されようで快適です♪ -- [[バイズ]] &new{2004-08-24 (火) 10:49:39};
-データ移動おつかれさまです。 -- [[Logue]] &new{2004-08-25 (水) 16:27:31};
-メーリングリストに登録しているのですが、閑古鳥が鳴いているのは仕方ないとしても、広告メールが送られてくるのは何だかなぁと思うのですが…… -- [[sagen]] &new{2004-09-01 (水) 18:11:39};
--来るのは「未承諾広告」ばっかりですね :( -- [[teanan]] &new{2004-09-01 (水) 19:22:47};
-メニューの画像が表示されないと思ったら、sourceforgeのメンテナンス中だったんですね (^^; -- [[teanan]] &new{2004-09-03 (金) 09:09:51};
-おかげさまでPHP5で [[TeX Wiki:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/]] を開くことができました(→ [[日記:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0409.html#05]]) -- [[奥村]] &new{2004-09-05 (日) 18:21:55};
- (リリースパッケージ関連の話題は[[続・質問箱/358]]に移動しました)
-アップデート初挑戦してみました。今までルートに置いてあったphpがlibに移動してたりfaceフォルダがimageフォルダ下になったりと、フォルダ構成が変わってちょっと面倒でしたが無事成功しました。&br;そういえばフェイスマークとかについての説明がないようですが、整形ルールのページに追加してはどうでしょうか?&br;voteプラグイン使ったアンケートページでも設置してもいいかも >パッケージのバリエーションのニーズ -- [[sagen]] &new{2004-09-08 (水) 09:11:51};
--お疲れ様です。permissionが厳しくなっていますが、そのあたり迷いませんでしたでしょうか? ヘルプ系がちょっとわかりにくいのでわかりやすいものをなんとかしたいですね。フェイスマークなどの説明も含めて.. -- [[merlin]] &new{2004-09-08 (水) 15:22:53};
--あれ? permissionが厳しくなってましたっけ? ローカルで解凍して[[PukiWiki/インストール/1.4系列]]のpermissionを見ながらインストールしてて特に気づいてませんでした。&br;[[自サイトの整形ルールの文字参照文字:http://www.infowiki.jpn.org/SRCInfo/pukiwiki.php?%C0%B0%B7%C1%A5%EB%A1%BC%A5%EB#oc8e0c4c]]にフェイスマークの表記例を追加してみました。公式のもこんな感じにしては如何でしょうか? -- [[sagen]] &new{2004-09-10 (金) 14:37:30};
--サイトによって、.htaccess などとの組み合わせによっては迷う方もいらっしゃいます。ちゃんと設定すれば良いんですけどね。文字参照 の例ありがとうございます。反映しておきます。あと、こんなようなやつの集合体はどうでしょうか? -- [[merlin]] &new{2004-09-10 (金) 15:09:38};~
|>|>|>|>|>|~Face Mark|h
|>|>|~ENGLISH|>|>|~日本語|
|⌣|⌣|Smile Mark|⌣|⌣|笑いマーク|
|&bigsmile;|&bigsmile;|Big Smile Mark|&bigsmile;|&bigsmile;|大笑いマーク|
|&huh;|&huh;| Sigh Mark|&huh;|&huh;|溜息マーク|
|&oh;|&oh;|Surprise Mark|&oh;|&oh;|びっくりマーク|
|&wink;|&wink;|Wink Mark|&wink;|&wink;|ウィンクマーク|
|&sad;|&sad; |Sad Mark|&sad;|&sad; |泣き顔マーク|
|&worried;|&worried;|Worried Mark|&worried;|&worried;|心配マーク|
[[merlin:Help#nb14c38a]]の拡張(日本語版)なんですが。
-JAVAに移植してみました。まだ動作確認中ですが、よければどうぞ。 http://wam-soft.com/sweep/wiki/wiki?FrontPage -- [[いわお]] &new{2004-09-10 (金) 15:50:39};
-[[PukiWiki/関連リンク集]]が更新されてました。''[[PukiWiki導入メモ:http://sessendo.8oji.net/pukiwiki/index.php?PukiWiki%C6%B3%C6%FE%A5%E1%A5%E2]]''は、大変、わかりやすかったです♪ -- [[若葉マーク]] &new{2004-09-12 (日) 00:51:57};
-[[自作プラグイン]]のリストのソートをファイル名優先にしてみました。この方が見やすいと思うのですがどうでしょうか((問題がある・前の方が見やすいならば元に戻してください))? -- [[sagen]] &new{2004-09-12 (日) 16:36:58};
--と思ったのですが、やはり対応バージョン優先でソートした方がいいかと考え直して、ソート条件は元に戻して[[自作プラグインリスト]]というページを作ってリンクしてみました。 -- [[sagen]] &new{2004-09-12 (日) 20:38:29};
--名前がわかっているプラグインを探すときには便利ですね。 --  &new{2004-09-12 (日) 23:13:35};
-- 目的に応じて表示方法を変えておくのは便利ですよね。&br;ところでtracker_listの形式を取らなかったことは何か意味がありますか?好き嫌いあるかもしれませんが、私は一覧形式が見慣れているので表形式の案をコメントとして書いておきました。よかったら利用してください。 -- [[jjyun]] &new{2004-09-12 (日) 23:29:22};
---ああ、そうか。こう書けば良かったんですか。&br;[[自作プラグイン]]のページの真似して#tracker_list(プラグイン,,_page:SORT_ASC;version:SORT_DESC;_date:SORT_DESC)と書いてみたら上手くいかなかったので断念して、#ls2(自作プラグイン)にしたんだったりします。&oh;&br;さっそくjjyunさんの案に変えてみました。ではー。 -- [[sagen]] &new{2004-09-13 (月) 08:58:23};
-1.4.4 で fixed_heading_anchor のデフォルト値が変更されているので、変更点に記述しておいて下さいよ。いま移行テストをしていて、いまさら気が付きましたけど、検索したら、開発日記程度しか記述がなかったので。 -- [[upk]] &new{2004-09-13 (月) 02:30:36};
-↑[[PukiWiki/Download/1.4.4#la52e743]] --  &new{2004-09-13 (月) 08:24:49};
-自作プラグイン以下にページを作るとtracker-listにごみが入るので1.4.4対応状況を移しました。 でやってから気がついたんですが renameでやれば良かった (^^;; backup があったんだ ... -- [[merlin]] &new{2004-09-13 (月) 09:45:44};
-[[KbMediaPlayerの要望投票所:http://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/audio.html]]みたいなのがあると良いと思うんですけど。 --  &new{2004-09-15 (水) 19:43:51};
-左上の pukiwiki.org ロゴのリンクが http:// pukiwiki.org/webmaster@pukiwiki.org になっているんですが,うっかり押しちゃうと404になって面倒です.なぜこうしているんでしょうか? -- [[kokoo]] &new{2004-09-17 (金) 11:17:23};
-左上の pukiwiki.org ロゴのリンクが http://pukiwiki.org/webmaster@pukiwiki.org になっているんですが,うっかり押しちゃうと404になって面倒です.なぜこうしているんでしょうか? -- [[kokoo]] &new{2004-09-17 (金) 11:17:23};
--FrontPageの8/20のニュースをご覧ください。もうしばらく待ちましょう。&wink; -- [[さばぞう]] &new{2004-09-17 (金) 17:45:31};
-なんか、便利そうなツールを発見。フォームに入力するときに、別のテキストエディッタで修正したり、Excelの表をそのままWikiに変換したりできるらしい。&br;→[[IburiWorks:http://www.iburiworks.com/jp/]]&br;これで、半角キーとescキーを誤射したり、マウスのページバックボタンに指が接触したりして、入力内容が白紙になってしまう悲しい事故は防げそう。 -- [[Logue]] &new{2004-09-19 (日) 12:18:42};

- (検索エンジン関連の話題は %%[[続・質問箱/330]]に移動しました%% [[SEO]]に集約)

-VodafoneもWAP2.0対応端末~
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/platform.html http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/20040922.html 
を出すようなんですが、これに対応していただけると嬉しいなぁ・・・今のkeitai.ini.phpも、Vodafoneの1ページあたり200KBまで可能な端末には対応しておらず12KBになっていますし。 -- [[藍]] &new{2004-09-25 (土) 04:16:26};
-200KBまで可能な端末(W型)はPukiWikiで識別できる様でしたので、[[CVS版]]に実装を加えてみました。可能な様でしたらお試しください(テスター募集中)。続きは [[dev:BugTrack/697]] でお願いします :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-25 (土) 08:57:30};
-携帯でpukiwiki.org/pukiwiki.devをみていることがあるぐらい携帯ヘビーユーザなので便乗して聞いてみたいですけど、1ページに(文字情報だけで)100KB~200KBも表示するとパケ代が気になったり(携帯はスクロールが遅いので)ページ見るだけで疲れたりしませんか? (^^; (というより、みなさんテクニカルだけで実際に携帯でつかってるのは私だけ? (^^; ) -- [[みこ]] &new{2004-09-25 (土) 09:22:56};
->>みこ氏~
以前はVodafoneの2Gパケット機だったのでこのように思うのですが、テーブルを使ったページ等を表示させると12KBというのは小さいものです。必ずしも100KB~200KBのページを見るというのではなく、今まで切れていたページが1ページとして見られるだけでも私個人としてはhenoheno氏に大感謝です。ありがとうございました。 -- [[藍]] &new{2004-09-25 (土) 10:19:30};
--それは同感です(なるほど、元が12Kなのですね。見落としてました (^^; 12Kは微妙に小さいんですよね (^^) )%%(実際にはVodafoneからも推奨サイズがでるとおもいますが、テキスト表示で実用になるのは 30K~50K ぐらいかとおもいます。)%%今回の902・802・702シリーズは推奨が200K( 画像を含めると300K )なのですね。ちょっとびっくり (^^; -- [[みこ]] &new{2004-09-25 (土) 11:07:11};
--たしかにテーブル(特にcalendarやvote関連)などは見づらくなるんですよね。ちなみに、テーブルはVodafone 3G型だとどのように表示されますか?(FOMAではただのテキストなので、崩れたような表示になりますがテキストとしては見えます。) -- [[みこ]] &new{2004-09-25 (土) 11:15:07};
--なぜこんなことを質問するかというと、やはり携帯で見たときのテーブルの崩れは気になるのですこし手を入れようかな・・・とおもってます。(すでにcalendar2 は手をいれてて minicalendar として公開してたりする (^^; ) -- [[みこ]] &new{2004-09-25 (土) 11:21:20};
---テーブルはCSV形式のものも、calenderやvoteも含めてきちんとそろえて表示されます。(罫線は入りませんが)これはVodafoneの2Gパケット機種でも同じです。(J-SH53で確認) -- [[藍]] &new{2004-09-25 (土) 13:19:33};
->>携帯の話&br;私の機種(infobar)だと編集画面で改行が半角空白に化けるんですよ(CRLFで改行なのか?)なので、もっぱら見るだけです。そういえばスキンの一番後ろに次のページ行くリンクがあると親切かもしれない。慣れれば7でめくれるので困りはしないんですけどね -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-25 (土) 15:03:13};
-[[にぶんのに]]さん、それ改行コードを含めて SJIS/CRLF であるべきところが SJIS/LF あたりになっているのかも -- [[henoheno]] &new{2004-09-25 (土) 16:24:25};
-かつ、ブラウザで SJIS/LF をケアできない実装との組み合わせとか・・・ -- [[henoheno]] &new{2004-09-25 (土) 16:29:16};
--へ?SJISだとCRLFでないといけないの? (^^; (「べき」といってるのでちょっと気になってたもので・・・ (^^; )>henohenoさん HTTPは CRLF でないといけないとおもったけど、HTML は CR, LF, CRLF 全て受け入れるのが HTML3.2 からのお約束だったと記憶が・・・(とはいっても、携帯ブラウザはアップデートできない可能性のほうが高いけど (^^;) -- [[みこ]] &new{2004-09-26 (日) 16:26:23};
--あ、そうですね。SJIS/CRLFであるべき、というのはWindowsクライアントの環境の話ですね。どうもごっちゃになっていたようです (^^; -- [[henoheno]]
-php-4.3.9とphp-5.0.2が出てます。 -- [[よっちい]] &new{2004-09-26 (日) 12:22:24};
-お知らせありがとうございます :) 反映しました>よっちいさん -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 20:20:44};
-[[ちょさか]] &new{2004-09-27 (MON) 12:11:24};
~トップページの UNiX MAGAZINE 掲載の件ですが、9月号じゃなくて10月号ですよね。
-その通りでした (^^; >10月号 訂正しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 22:52:34};

- (Google関連の話題は[[SEO]]に移動しました)

-自作プラグイン[[tvote.inc.php>自作プラグイン/tvote.inc.php]]0.2をリリースしました  -- [[tokiwa]] &new{2004-10-03 (日) 03:43:38};
--バグがありました tvote.inc.php 0.21をリリースしました(^^; -- [[tokiwa]] &new{2004-10-03 (日) 04:15:46};

-ちょっと質問です。自分ところのPukiWiki1.4.4にて、最新の10件の表示がおかしいんです。例えばAとBのページがあって、Bを今日の朝にタイムスタンプを変更しないで更新したので、その時は最新の10件でAが↑10-01・Bが↓09-30でした。続いて今日の昼にAをタイムスタンプを更新するで更新したらAが↑10-03・Bが↓10-03という具合に、AにつられてBまでも最新の10件のところで本日更新したことが表示されてしまいました。こうなるのは仕様なのでしょうか? -- [[蛍]] &new{2004-10-03 (日) 17:32:56};
--私も1.4.4で経験あります。勘違い、もしくは仕様かと思ってそのままにしてましたが…。~
他にも経験された方がいる(不審に思う方がいる)ということで書かせていただきました。 -- [[toba]] &new{2004-10-03 (日) 17:56:16};
-あれ? 日時置換文字の「&lastmod;」が機能しなくなってませんか? --  &new{2004-10-04 (月) 12:07:47};
--1.4では lastmod は 日時置換文字ではないんですよね。プラグインになってますが... 入れてませんでした &worried; また 書式のヘルプにも入ったままでした &worried;  -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 16:35:29};
--あらら、そうなんですか。よく考えたらBugTrack向きだよなということで向こうに[[転載>dev:BugTrack/715]]して来ました。 -- [[2004-10-04 (月) 12:07:47]] &new{2004-10-04 (月) 16:57:02};
--[[質問箱/213]],[[自作プラグイン/lastmod.inc.php]]  -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 17:10:43};
--で現在 標準同梱にはなってません。 Org サイトには入れました。 -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 17:13:56};
-[[.htaccess]]にある関連サイト「[[ミケネコの.htaccessリファレンス>http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/]]」は先月閉鎖したそうです。 --  &new{2004-10-06 (水) 11:22:03};
--現状、キャッシュかアーカイブを拾えるのでURLはそのままでいいかと。友人一同が別サーバにコンテンツを残してくれるとの噂あり。 --  &new{2004-10-06 (水) 15:00:02};
-1.44ですが、時折、文字化けします。「海外」「北欧」など。見出しにした場合です。どうすれば直りますか? -- [[化け太郎]] &new{2004-10-10 (日) 07:48:02};
---わかりました。オートリンク機能で2バイトに設定したためでした。リンクの部分が化けてました。 -- [[化け太郎]] &new{2004-10-10 (日) 08:18:56};
-メーデー、メーデー、初心者さん接近中! お試しは[[お試しサイト>1.4:FrontPage]]で! --  &new{2004-10-14 (木) 00:19:46};
-リンク集のページにPukiWikiUsersというカテゴリ追加しました。ページを作成し埋もれてしまっていたためってのが大きいですが、PukiWikiを使用してるサイトを公表できる人向けのユーザリストがあってもいいのではないかと思って追加しました。リンク集として趣旨に反するなら削除してもらって構わないです。 -- [[翔]] &new{2004-10-16 (土) 01:57:25};
--最近だとなんか[[PukiWiki/活用事例]]がそれになっているような気がしますが どうでしょう? ((だいぶ肥大化してきている))-- [[merlin]] &new{2004-10-16 (土) 07:56:57};
--活用事例は直接リンクを貼ってる形ですよね。自己紹介みたいな感じと自分が関わってるページ(プラグイン、質問箱とか)のリンクも書けると自分も更新しやすいなと。 -- [[翔]] &new{2004-10-16 (土) 17:05:59};
--それ(事項紹介と自分が関わっているページへのリンク)は各自のユーザー名のページと役割がかぶっていますね -- [[henoheno]] &new{2004-10-16 (土) 17:26:15};
--リンク集にユーザ名のページへのリンクを追加したのですが、何か間違ってますか? -- [[翔]] &new{2004-10-17 (日) 03:37:40};
--ちなみに、自己紹介とか関わってるページはユーザ名のページにだけ書いてます。 -- [[翔]] &new{2004-10-17 (日) 03:39:29};
--利用者以上開発者未満のPukiWikiサポータという事をおっしゃりたいのではないでしようか。 -- [[sky]] &new{2004-10-17 (日) 15:13:18};
--お!絶妙なコメントありがとうです!日本語って難しい(何人だ?)まったくその通りです。UsersからSuportersに変更したら良いかな? -- [[翔]] &new{2004-10-17 (日) 22:17:02};
-いま現在、[[CVS版>dev:CVS版]]からDLできるスナップショットはPHP5で動作するのでしょうか。 --  &new{2004-10-20 (水) 00:49:15};
--( ´∀`)つ -- [[dev:BugTrack/632#v7280ee3]] &new{2004-10-20 (水) 00:53:43};
--あ、ありがとうございます。今回出た1.4.4のPHP5対応リリースの中身がCVS版より古かったので、できるだけ新しいバージョンを使いたいなと思って質問しました。よく検索すればよかったですね、、ごめんなさい --  &new{2004-10-20 (水) 01:11:16};
-12:00頃から sourceforge.jp が 落ちており、devサイトおよびダウンロードができなくなっています -- [[merlin]] &new{2004-10-24 (日) 14:00:58};
--15:00頃復旧。ホームページ用だけでなく、prdownload や sourceforge.jpも落ちていたことから network troubleかとおもわれる -- [[merlin]] &new{2004-10-24 (日) 15:34:35};
-[[自作プラグイン/preedit.inc.php]]のような機能は、Windows版IE以外では実現不可能でしょうか。 --  &new{2004-10-24 (日) 18:22:38};
-初心者さんがorgでテストしちゃうのを防ぐために、newpageに [[&color(#f00){!!};お試しはこちら>1.4:FrontPage]] って書いておくといいかもしれませんね。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2004-10-26 (火) 20:44:21};

#navi(雑談)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.090 sec.

OSDN