[[雑談]]の過去ログ その7 #navi(雑談) -[[reimy]] &new{2003-07-08 (TUE) 00:50:35}; ~午前0時40分ごろから[[PukiWiki開発サイト>dev:FrontPage]]でアクセス障害が発生しています。 --[[reimy]] &new{2003-07-08 (TUE) 01:23:57}; ~午前1時すぎに復旧。 -[[reimy]] &new{2003-07-11 (FRI) 21:43:43}; ~夕方から[[PukiWiki開発サイト>dev:FrontPage]]でアクセス障害が発生しています。 --[[reimy]] &new{2003-07-11 (FRI) 22:33:17}; ~午後10時すぎに復旧した模様。 -[[reimy]] &new{2003-07-13 (SUN) 21:19:21}; ~夕方から[[PukiWiki開発サイト>dev:FrontPage]]でアクセス障害が発生しています。 --[[reimy]] &new{2003-07-13 (SUN) 22:38:21}; ~sourceforge.jp全体で落ちてるようです(cvsは生きてます)。 ---[[ishii]] &new{2003-07-13 (SUN) 23:03:26}; ~最近、落ちていてアクセスできない状況が多すぎるような気がしますね… &sad; --[[reimy]] &new{2003-07-14 (MON) 08:58:13}; ~朝、復旧した模様。 -[[merlin]] &new{2003-07-14 (MON) 10:51:31}; ~自作プラグインの置き場所なんですが、多くが開発サイト側にあるのですが、.org側のDNS問題も解決したみたいですので、.org側に移してはどうでしょうか? 開発サイト側も調子良くないみたいですし -[[kazabana]] &new{2003-07-14 (MON) 13:24:07}; ~部外者が言うのもなんですが、すべて一箇所にまとめるのはデータ保護の観点からも避けたほうが良いと思います。 --[[merlin]] &new{2003-07-14 (MON) 13:34:03}; ~概念的にはそうですね。でもデータ保護とアクセスする場所って 別の問題だと思うんですけど..データ保護(以前のように添付が消されるような事態やひどい荒しが発生する可能性も皆無ではない)なら、cronなんかで別サーバにバックアップを定期的に取る方がいいような気もします。.orgのプラグインのところへ来て devに再度行くのが面倒くさいだけだったりしますが -[[reimy]] &new{2003-07-17 (THU) 04:08:06}; ~新規に登録するプラグインは.orgのほうへお願いします。.devへ待避していたプラグインについてはそのままでいいでしょう((暇なときにdevからorgのほうへ移動してくだされば、より便利になりますが。))。 -[[tmk]] &new{2003-07-23 (WED) 20:35:31}; ~編集画面で整形済みテキストを編集しやすくするプラグイン([[自作プラグイン/preedit.inc.php]])を作りました。プログラムソースを貼り付ける機会が多い人向けです。 -[[reimy]] &new{2003-07-27 (SUN) 05:03:40}; ~午前5時から[[PukiWiki開発サイト>dev:FrontPage]]で接続障害が発生しています。午前9時ごろ、復旧しました。 -[[merlin]] &new{2003-08-05 (TUE) 16:20:31}; ~Firebird on Linux + Jppackage で ここを見たら英文フォントがえらくシュールですねぇ -[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 00:41:49}; ~自作プラグインアンケートのページですが、自作プラグインの#trackerの設定をうまく修正すれば、#tracker_listで実現できると思いますよ。各ページにもアンケートが載るので便利かも。なにより、自作プラグインのページが生成されたら、それと連動して自作プラグインアンケートページも自動的に追加されるので便利便利。(ただし、自作プラグインの全ての既存ページも修正する必要が出てきますが) --[[merlin]] &new{2003-08-14 (THU) 00:52:42}; ~いやあ そうなんですけど ..trackerの設定が見ることすら出来ない設定にここは現在なっているもので とりあえずvoteで作ってみたけど どうもうまくうごきませんねぇ.. で そうしたかったのは、ボタン押されるだけで、Recent Change の 上に来られると結構チェックが面倒だったんですぅ。 ---[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 01:33:19}; ~そっか、うまく動かないってのは、インライン型の&vote;が必要だということですね。確かに、現状の#voteは各行に1個しかないことが前提で作られていますので、もし無理やり1行に複数載せたとしても更新する場所を間違えてしまうでしょう。 --[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 01:00:07}; ~私のイメージでは、#trackerの設定に#voteを書くことだったのですが、確かに投票するたびに、RecentChangeに出てしまうはずですね。 ~私のイメージでは、#trackerの設定に#voteを書くことだったのですが、確かに投票するたびに、RecentChangesに出てしまうはずですね。 --[[merlin]] &new{2003-08-14 (THU) 01:05:40}; ~RecentChangeにまとめてあるページが出てくるのはいいと思うんですが、それぞれのプラグインのページが投票だけで上に上がって来るのは情報量が少ないと感じております。 ~RecentChangesにまとめてあるページが出てくるのはいいと思うんですが、それぞれのプラグインのページが投票だけで上に上がって来るのは情報量が少ないと感じております。 --[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 01:10:48}; ~まずは、タイムスタンプを変更しないオプション付きの#voteを作って、#trackerの設定にそれを載せるってのがよいかもしれません。そういえば、ここの設定って、ページの編集でタイムスタンプを更新しないチェックボックスが無効になってるんですよね。ちょっとした修正の時はタイムスタンプを更新したくないんですけど。 --[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 06:22:31}; ~というわけで、タイムスタンプを更新しないモードもあるインライン型の投票プラグイン「[[自作プラグイン/vote2.inc.php]]」をつくってみました。お試しください。 ---[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 07:07:08}; ~&vote2を#trackerと組み合わせてみましたが、うまくいきませんでした。個々のページで投票するには問題ありませんが、#tracker_listで表示された投票ボタンをクリックしても、実際には投票できません。そういえばそうか。。。この方法は上の解決にはなりませんでした。 ---[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 09:53:00}; ~とりあえず、当初作成していた「自作プラグインアンケート」ならvote2.inc.php.1を使えば作れるようになりました。 ---[[sha]] &new{2003-08-14 (THU) 12:18:47}; ~''vote2.inc.php.2''で工夫次第で、tracker.inc.phpと連携して、#tracker_listでアンケートページが作れるようになりました。詳細は、「[[自作プラグイン/vote2.inc.php]]」と、具体的な設定については「[[sha:vote2.inc.php#c92b79c2]]」を参照のこと。 -[[TomTom]] &new{2003-08-27 (WED) 16:42:43}; ~初めまして。ちょいと面白そうだということで、しばらく前にPukiWikiを導入してみました。…もっとも、何に使うかは全く決めていないのですが。ちょっと宝の持ち腐れ中です。 -[[Fuga]] &new{2003-09-04 (THU) 04:26:30}; ~初めまして。私が所属する[[団体のHP:http://kranz.string-ensemble.com/]]でPukiWikiを使ってみることになり、インストールしてみました。まだ使い始めたばかりなので、わからないことも多いと思います。どうぞよろしくお願いします。 -[[名無しさん]] &new{2003-09-04 (THU) 22:23:41}; ~自作プラグインアンケートのページってどこにあるんですか? --[[reimy]] &new{2003-09-04 (THU) 23:48:04}; ~個々の自作プラグインのページにvoteプラグインが設置されている場合があります。 --[[sha]] &new{2003-09-05 (FRI) 00:25:36}; ~答えとしては「ありません」です。自作プラグインアンケートのページは、merlinさんが作りかけていたのを私が目ざとく見つけて、ここで話題にしたのでした。しかし標準プラグインの#voteでは実装できなくて、結局、自作プラグインアンケートのページは実現しませんでした。しかし、その後作られた「[[自作プラグイン/vote2.inc.php]]」や「[[自作プラグイン/gotaku.inc.php]]」を、もしこのサイトに導入すれば、投票とより詳細なアンケートページが作れそうですね。現状は、各自作プラグインのページに#voteがあれば投票するか、(是非)コメントを記載してください。 #navi(雑談)