**PukiWikiの開発中最新版を追っかける。 [#lc1b0948]
~PukiWiki の開発中のパッケージは匿名 CVS(anonymous CVS)で公開されています。入手方法は以下の通りです。
***cvsを用いて手元に持ってくる [#y2f69d8f]
+cvs.sourceforge.jpにanonymousでloginします。
 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki login
~するとパスワードを聞いてきますが、何も入力せずにリターンキーを押します。
 (Logging in to anonymous@cvs.sourceforge.jp)
 CVS password: 
+一式を取り出す
~以下のように入力すると開発中の最新の物を持ってきます。
 cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki co pukiwiki
~また、タグと言う機能があり、タグを指定する事で公開中の最新(STABLE)版等を取り出す事も出来ます。
 cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki co -r r1_3_3_branch pukiwiki
と言う様に記述すると、Version1.3.3のものを持ってくる事も出来ます。タグ名(上記の例ではr1_3_3_branch)は、[[CVSサイト>http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwiki/pukiwiki/]]で確認することができます(画面下の Show files using tag ドロップダウンメニュー等)。
***アーカイブされた物を持ってくる [#y112ac22]
こちらは[[dev:FrontPage]]に用意されているのでそちらを利用すると良いですね。;-)
***Webで更新状況等を見る [#s8be3214]
ViewCVSと言う物で更新状況をWebから閲覧する事が出来ます。PukiWikiの更新状況はMenuBarにあるCVSからリンクされているページで閲覧が可能です。
-http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwiki/
~ViewCVSでは更新された部分を[[こんな感じ:http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwiki/pukiwiki/readme.txt.diff?r1=1.8&r2=1.9]]でグラフィカルに閲覧出来るので((あ、化けてる…))、変更部分等について考査するのに便利に利用出来ると思います。
***WinCVSで取得する [#hfe7d618]
~Windowsの場合[[WinCVS:http://www.wincvs.org/]]を使用して取得するほうが楽です。
~ここでは、[[WinCVS ごった煮:http://www.kmc.gr.jp/~slakichi/barn/]]のインストーラ版を前提として話を進めさせていただきます。((とはいえ、EUCログの文字化け対策もあるのでごった煮を推奨します。))
+WinCVS ごった煮をインストールします。
+WinCVS ごった煮を起動させます。
+初回ならヒントが表示されますので閉じます。
+[管理]-[設定]で[WinCVSの設定]ダイアログが表示されますので、[CVSROOTの設定]に「anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/pukiwiki」を[認証方式]には「cvsサーバ上の"Passwd"ファイルで認証」を設定します。
++同時にPukiWikiを修正されるかたは[共通設定]タブの[読み込み専用チェックアウト]のチェックを外しておきます。
+[生成]-[チェックアウト]で[チェックアウト]ダイアログが表示されますので、[モジュールの名前又はサーバー上のパスを入力]に「pukiwiki」を入力します。
+最後に[ローカルディスク上のチェックアウト先]を決めて[OK]ボタンを押せば終了です。
-[[CVS版]] ([[dev:CVS版]])
-[[dev:CVS]]

~特定のリビジョン・タグ・ブランチを取得したい場合はチェックアウト時に[オプション]タグで制御できると思います((たとえば1.3.3ブランチを取得したい場合は[特定のリビジョン・タグ・枝]に「r1_3_3_branch」とすれば大丈夫だと思います。))。
~最後にWindows環境からcommitを考えられてる方がいる場合は、文字化けには注意したほうがいいと思います。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.041 sec.

OSDN