**[[InterWikiテクニカル]] [#ndb0a6db] #contents ***サーバーリストへの追加 [#x601a752] ~InterWikiNameのページに以下のようにサーバの定義をする。 [URL サーバ名] タイプ [http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?read&page= sng] pw ***InterWikiNameの追加 [#dda4293d] ~"サーバ名:WikiName" を[[BracketName]]で作ればInterWikiNameの完成 [[サーバ名:WikiName]] [[sng:FrontPage]] ***WikiNameの挿入位置 [#u94881f4] ~要求しようとするURLへのWikiNameの挿入位置を $1 で指定することができます。省略するとお尻にくっつきます。 ~要求しようとするURLへのWikiNameの挿入位置を $1 で指定することができます。 -[http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?backup&page=$1&age=1 sng] euc $1 を省略すると次の行と同じ意味となり、お尻にWikiNameがくっつきます。 -[http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?read&page= sng] euc -[http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?read&page=$1 sng] euc ***文字コード変換タイプ [#me2cdd63] ~PukiWikiページ以外にも飛ばせます。日本語をURLに含む可能性もあるので、その場合のエンコーディングの指定をタイプとして指定できます。 -[http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?read&page=$1 sng] euc |CENTER:100|LEFT:340|c |~raw|URLエンコードしないで、入力値をそのまま使用。| |~asis|~| |~std|内部文字エンコーディングのまま、URLエンコードします。| |~省略時|~| |~sjis|文字列をSJIS に変換し、URLエンコードします。(mb_stringのSJISへのエイリアスです)| |~euc|文字列を日本語EUC に変換し、URLエンコードします。(mb_stringのEUC-JPへのエイリアスです)| |~utf8|文字列をUTF-8 に変換し、URLエンコードします。(mb_stringのUTF-8へのエイリアスです)| その他、[[PHP]] の[[mb_string>mbstring]] でサポートされている以下のエンコード文字が使用できます。 |UCS-4|UCS-4BE|UCS-4LE|UCS-2|UCS-2BE| |UCS-2LE|UTF-32|UTF-32BE|UTF-32LE|UCS-2LE| |UTF-16|UTF-16BE|UTF-16LE|UTF-8|UTF-7| |ASCII|EUC-JP|SJIS|eucJP-win|SJIS-win| |ISO-2022-JP|JIS|ISO-8859-1|ISO-8859-2|ISO-8859-3| |ISO-8859-4|ISO-8859-5|ISO-8859-6|ISO-8859-7|ISO-8859-8| |ISO-8859-9|ISO-8859-10|ISO-8859-13|ISO-8859-14|ISO-8859-15| |byte2be|byte2le|byte4be|byte4le|BASE64| |7bit|8bit|UTF7-IMAP||| -注意: [[mb_string>mbstring]] が正常に働いていないと変換に失敗して、InterWiki が正しいアドレスを返さなくなります。 -注意: [[mb_string>mbstring]] が正常に働いていないと変換に失敗して、[[InterWiki]] が正しいアドレスを返さなくなります。