#author("2020-02-13T02:17:07+09:00","default:webadmin","webadmin") #author("2020-02-13T02:17:48+09:00","default:webadmin","webadmin") ** [[WebTrack/4]] [#p1bf5d0b] |~サマリ|検索機能の拡張| |~お名前|[[名無しさん]]| |~優先度|低| |~状態|完了| |~カテゴリー|PukiWiki.org 要望| |~投稿日|2004-09-18 (土) 00:30:14| |~担当者|[[umorigu]]| ** メッセージ [#k9594f6a] [[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/単語検索の結果表示を拡張]]が以前のorgでは適用されていたのにされていないから、物事を探すのに非常に不便です。~ orgは何かを実現する方法を探すのに非常に適しているので、是非復活させて欲しい機能です。 :関連|[[dev:BugTrack/692]] ---- -問題点があるので実装方法を考慮中です。 -- [[merlin]] &new{2004-10-08 (金) 11:18:17};~ > -検索結果に数字参照(&#x〜;、&#〜;)があった場合、パースエラーが発生する可能性 -出力が大きくなるので小規模サイト向け < -代わりと言っては何ですが、[[単語検索の結果、ページ名+最初の見出を表示する>dev:BugTrack/421]]のorg・devでの適用というのは如何でしょうか。最初の見出しが表示されるだけでも、検索時に多少は便利になるのではないかと思われます。((FAQ・欲しいプラグインはいけるけど、質問箱はダメでしたね。&worried;)) -- [[sagen]] &new{2005-05-02 (月) 14:03:11}; -本体対応が無理なら、msearch組み込んで導入事例を紹介してくれたらうれしい。 -- &new{2005-05-02 (月) 19:37:26}; -- こんにちは。そのmserarchというのは[[プラグイン>自作プラグイン/msearch.inc.php]]ですか、それとも別製品のことでしょうか -- [[henoheno]] &new{2005-05-02 (月) 20:57:06}; --フリーの検索スクリプトですね。 http://www.kiteya.net/script/msearch/ -- [[にぶんのに]] &new{2005-05-02 (月) 21:18:41}; -- ふむふむ。この場合PukiWikiという製品にパッチや改良を盛り込むかどうかとは別に、管理者としてPukiWiki.orgやdevに何をどのように盛り込むべきかという検討をしなければなりません。検索関連のソリューションとしては、利便性を向上しながら''負荷は上げない''ことが求められています(求めています)から、その意味ではやはり「インデックス事前構築型」の検索エンジンと組み合わせるのがベストではないかと思っています。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-02 (月) 21:56:27}; -- 検索エンジンmsearchに関して少々拝見しました & 試しましたが、条件さえあえば結構良さそうですね :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-02 (月) 21:57:15}; - [[削除予定]] [[dev:Web委員/1]]へ移動しました。 -- [[Cocoa]] &new{2007-07-10 (火) 00:23:58}; - [[WebTrack/56]] -- &new{2010-04-14 (水) 23:55:45}; - 1.5.2で検索機能が拡張されましたので、ほぼご提案の内容が実現しています [[TextSearch]] -- [[umorigu]] &new{2020-02-13 (木) 02:17:48}; #comment ** インデックス型検索エンジンの候補 [#na97ac32] - [[Namazu]] + [[Kakasi]] + [[自作プラグイン/namazu.inc.php]] (namazuプラグインの評価もいるかもね?) -- メリット: Page-reading 機能にも使える -- デメリット: 規模が(比較すると)大きい。 - [[msearch>http://www.kiteya.net/script/msearch/]]