** [[WebTrack/95]] [#m39830ba]
|~サマリ|PukiWikiは解散しないのですか?|
|~お名前|[[名無しさん]]|
|~優先度|重要|
|~状態|保留|
|~状態|却下|
|~カテゴリー|PukiWiki.dev 要望|
|~投稿日|2014-05-05 (月) 17:40:47|
|~担当者||
|~担当者|umorigu|

** メッセージ [#ia1b524a]
悪用されやすい状態で放置して配布し続けるよりは、プロジェクトを削除するべきでは?

*** 結論 [#j7f4931f]

2014年7月より、PukiWiki 1.5.0 のリリースで PHP最新版で動作が可能です。提案については却下します。(umorigu 2015-01-01)

----
ここより[[質問箱5/140]]の議論を移植

- [[質問箱5/17]]、[[質問箱5/56]] を参照の上各自が独自に判断するべき。 --  &new{2014-05-03 (土) 00:18:02};
- メンバー全員不在になり、プロジェクト終了しているということですね。 --  &new{2014-05-03 (土) 06:31:47};
- 例えるなら、開発室の扉をノックしても返事がない状態。忙しくて返事できないのか、冬眠中なのか、無人なのか、ストライキ中なのか、死体が転がっているのか 部屋の中を覗かないとわかりません。 コレを終了というか長期の停滞というかの判断は各自でするべき。「Pukiwikiはオワコン」と他所で言うのは止められません。解散という儀式にどんな意味があるのかもわかりません --  &new{2014-05-03 (土) 12:20:32};
- なるほど、門前払いなんですね。 sourceforgeFAQに、ポリシーは更新無くても永久放置。プロジェクト管理者以外は削除(解散)できませんとありますね。sourceforgeのヘルプとメンバーリストみると修正可能な人は、[[henoheno]]と[[teanan]]さんのみですね --  &new{2014-05-03 (土) 16:16:40};
- あっ特別延期がなければ PHP5.3のサポートが7月付近で終了らしいから、PHPの洗礼をうけ,公式Wikiコンテンツはメンテサボり自爆により来年には自動非表示♪ ほれほれ、へのへの♪ --  &new{2014-05-03 (土) 22:28:51};
- 管理者 生きているかわからないから、ROM好きな人は今のうちにバックアップ どうぞ。 --  &new{2014-05-03 (土) 22:31:00};
- そのままオンライン使用するには適さない(=改造必須な)ほどwikiの土台だけすぎて一般には推奨できないとはいっても、この場で公開されているソースや歴史・関連資料などだけをプロジェクトごと削除で抹消する意味ってあるのか?以降はPukiWikiベース全ての公開・改変禁止という無茶をやらかさないかぎり、別の場所で公開されたり受け継がれたりされる可能性は残り続けるだろうに… --  &new{2014-05-04 (日) 01:58:28};
- Wikiの過去ログみるかぎりプロジェクトマネージャー変えれば、利用者が開発参加すると思うんだけどな。 --  &new{2014-05-04 (日) 08:42:21};
- PukiWikiの資産は、テキスト整形のルール だけだから、本体消滅したほうが世界からスパムやウイルスの害が減っていいと思う --  &new{2014-05-04 (日) 08:56:10};

ここまで[[質問箱5/140]]の議論を移植
- 2014年5月時点で[[PHPのライフサイクル]]ではサポート終了となっているPHP5.2を今でも動かしているレンタルサーバとかあるよ。sourceforgeが5.3をどうするかによって「洗礼」とやらも変わるでしょう --  &new{2014-05-13 (火) 21:19:45};
-- そうだね さくらなんかPHP4.4が選択稼働するキチガイ共有サーバーダシネ --  &new{2014-05-14 (水) 21:47:00};
- つまり SourceforgeでPHP5.3を動かし続けることが許されるならば 重大な脆弱性が発覚するまでは「洗礼」はないですね キチガイでも生きてるって事は --  &new{2014-05-15 (木) 17:44:06};
- プロジェクトに逃げられると広告収入が減り死活問題だから、いきなりはPHP5.3をきってこないと思います --  &new{2014-05-15 (木) 18:41:14};
- ヘルプによるとメンバーはWEBスペース書き換えできるそうなので、誰か一人でも召還すれば 洗礼を受けても復帰できると思います --  &new{2014-05-15 (木) 18:43:05};
- [[SourceForge.jp]] が使ってるサーバーOSが長期サポート期間中だから~で、OS側がPHP5.3用セキュリティパッチを提供するようなパターンってあったかな?移行の作業時間とか移行期間中の複数バージョン併設時のテスト期間を少しだけ増やすとか程度しか効果は無いだろうけど --  &new{2014-05-19 (月) 22:52:03};
- いまだにPHP4.4を動かすことを許している「キチガイ」でも生きてる ってだけで 5.3用のセキュリティパッチの有無に関わらず動かし続けることが許されるならば 「自動非表示♪ ほれほれ」なんて煽っても無意味だと思う --  &new{2014-05-20 (火) 09:12:51};
-- sourcefogeのOSは、Debian6squeeze(PHP5.3) 2016年2月までの長期セキュリティサポート。Debian7(PHP5.4デフォルト) 。 &br; Debian6にPHP5.3以外ないのでPHP5.3のサポート終了してもそのままだと思う --  &new{2014-05-20 (火) 18:47:50};
- 2014-07-14に ''新しいコミッタ [[umorigu]]さんが就任されました。''2014-07-14
- 2014年7月より、PukiWiki 1.5.0 のリリースで PHP最新版で動作が可能です。提案については却下します -- [[umorigu]] &new{2015-01-01 (木) 04:45:13};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.044 sec.

OSDN