#norelated
*kawara [#u77d7429]
PukiWikiユーザーです。[[kawara:FrontPage]]開いてます。

** コレ貼って~ [#x144ce75]
MenuBarに下記を貼ってくださいませ。

 RIGHT:
 total: &color(green){&counter;};~
 today: &color(green){&counter(today);};~
 yesterday: &color(green){&counter(yesterday);};~
 now: &color(green){&online;};

----
こんな感じで表示です。
RIGHT:
total: &color(green){&counter;};~
today: &color(green){&counter(today);};~
yesterday: &color(green){&counter(yesterday);};~
now: &color(green){&online;};

-ぐはっ。 こんな 連絡方法を取られるとは.... --[[merlin]] 2004-08-25 (水) 13:26:32
--すいません、devのほうに書いておけばよかったですね。 (^^; --[[kawara]] 2004-08-25 (水) 14:53:50
---意表をついていたので、思わず 笑ってしまいました :) --[[merlin]] 2004-08-25 (水) 14:57:47

***Shortcut [#l3d4b4bf]
-[[dev:ソース再構築1]]

#hr
-[[reimy]] &new{2002-07-08 (MON) 16:57:45};
~PukiWiki関数一覧表を作成中のマニュアルの[[dev:PukiWiki/1.3/技術資料]]にコピペさせていただきましたm(__)m
-[[kawara]] &new{2002-07-08 (MON) 17:45:23};
~了解しました。って、これ、単純に関数名とコメントを抜き出してWiki書式にしただけなんですけどね。(笑)
-[[kawara]] &new{2002-07-10 (WED) 12:57:55};
~いまさらながらにタグジャンプの便利さを知る。いままでどういうものかが大体分かってたけどちゃんと使ったことが無かったから。
--[[reimy]]
~[[dev:BugTrack/30の続編]] -- これが完了すれば、HTML/XHTML書式への適応化はすべて完了になります。
--[[kawara]] &new{2002-07-10 (WED) 21:21:46};
~そか~、なんとなく目標が見えてきた感じですな。でも、問題を対処すればするほど、書き直したくなる衝動にかられる。(笑)
-[[reimy]] &new{2002-07-10 (WED) 22:58:33};
~一つお願いがあるのですが、今日修正された<p>に関する部分なんですが、空行で<p></p>と出力される部分なんですが、<p class="empty"></p>と出力してもらえないでしょうか。Mozilla 1.0の場合、<p>にtext-indentが設定されている場合、<p></p>だと改行幅が通常の倍になってしまうので…。''空行の場合だけ''text-indent:0pxをセットしてやらないと通常の改行にならないのです。Internet Explorerでは今のままで問題ないんですけどね。
-[[kawara]] &new{2002-07-11 (THU) 01:19:02};
~善処してみます。あと、メーリングリストにいまさらながらようやく加入してみた。 :)
-[[kawara]] &new{2002-07-11 (THU) 18:58:12};
~空行にempty、対処してみました。[[ご確認ください:http://www.dml.co.jp/~kawara/works/pukiwiki/pukiwiki.php?SandBox]]ませ
-[[reimy]] &new{2002-07-11 (THU) 19:03:04};
~ありがとうございます。これでMozillaでもまともに表示できる♪
-[[reimy]] &new{2002-07-11 (THU) 19:28:00};
~ユーザー定義との関連で不具合を見つけてしまった。
--[[reimy]]
~ユーザー定義のRIGHT:やCENTER:、LEFT:で始まる行はブロック要素(<div>)なので、<p>~</p>で囲むとまずいです。Mozillaなどでは上下に1行ずつ空行が開いてしまいます。<p>の中に<div>は置けません。
--[[reimy]]
~これもユーザー定義ではなく、本来はきちんと書式に取り込んだほうがよさそうですね。
--[[kawara]] &new{2002-07-11 (THU) 20:51:39};
~ユーザー定義となると対処は難しいなぁ。
--[[reimy]] &new{2002-07-11 (THU) 20:54:57};
~撤回します。RIGHT:、CENTER:、LEFT:などのユーザー定義をプラグイン化してしまいましょう。このほうが手っ取り早い。→[[dev:BugTrack/80]]
-[[kawara]] &new{2002-07-30 (THU) 20:22:18};
~1.3.3が出たら乗り換えよう。((クロスサイトスクリプティング問題があるというのに悠長な…。我ながら失格))
-[[reimy]] &new{2002-08-27 (TUE) 20:50:29};
~テーブル内のRIGHT:、CENTER:、LEFT:の処理が[[ぱんだ]]さんによってconvert_htmlの中に組み込まれました。[[しろくろのへや:conv]]
--[[reimy]] &new{2002-08-27 (TUE) 20:51:59};
~これでユーザー定義から排除できました。
-[[kawara]] &new{2002-09-03 (TUE) 19:59:16};
~WikiWayを経費で購入してみた。うん、面白い。Wikiに興味を持ってしまったあなた、少々高いけど((3800円也))オススメできますよ。
-[[tejicube]] &new{2002-10-08 (TUE) 16:38:30};
~WSH探してたら、kawaraさんのサイトが引っかかりました。参考にさせてもらいます。
--[[kawara]] &new{2002-10-08 (TUE) 18:05:22};
~あはは、自分でページ作ってたことさえ忘れてたり。(苦笑) しかし、けっこうGoogleで引っ掛かるようになってきたなぁ、わたしのWiki。
-[[kawara]] &new{2002-11-30 (SAT) 01:48:36};
~PukiWikiの開発からはだいぶ遠ざかってます。[[ぱんだ]]さんがコミット権を取得されたので開発はよりスムースに進むでしょうね~ :) 私はPukiWikiを道具としてどう使おうかな~ってところで、いろいろ考えていきたいと思います。
-これは便利! -- [[bmw]] &new{2004-08-25 (水) 21:43:16};
-あ、しまった。''[[「開発の現場」001号>http://www.seshop.com/detail.asp?sku=109180]]''の記事について、ここでアナウンスするのをすっかり忘れてました。((一応著者でーす))PukiWikiに尽力されている皆様へ感謝。 -- [[kawara]] &new{2005-07-05 (火) 12:11:53};
-- まさかこんなに早く 1.4.6(_alpha、つまり開発版だけど)の画面写真が雑誌に載るとは思いませんでした :) -- [[henoheno]] &new{2005-07-09 (土) 23:21:31};


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.036 sec.

OSDN