欲しいプラグイン/106
の編集
Top
/
欲しいプラグイン
/
106
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**会議室利用登録プラグイン [#q3159da0] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[ytomi]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-04-20 (TUE) 09:53:18};| ***メッセージ [#de8a49b8] 会議室利用登録プラグインみたいなものがほしい。 MicrosoftからGroupBoardという製品が社内コラボレーションツールとして出ています。(現在、社内のコラボレーションツールとしてソフトを検討しています。PukiWikiを提案しているところです。) ちょっと、事務的で面白くないかもしれませんが、「会議室利用登録プラグイン」などがほしい。 社内コラボレーションツールとしてPukiWikiを見たとき(本当はもっと自由なカスタマイズツールとしてみるべきでしょうが)、ちょっと弱い気がしました。 ・・・個人的な意見ですが、「#tracker」プラグインなど、引数で表示項目や形式が自由に設定できる仕様なら、いろいろな型にはまらない使い方ができるのにな、と思ったりします。 ***コメント [#t1b2aaaa] -[[名無しさん]] &new{2004-04-20 (TUE) 10:32:55}; ~「会議室利用登録プラグイン」がどのようなものかこのメッセージだけでは良く分からないのですが…。ひょっとするとGroupBoardとやらのことを知っていればピンと来るのかもしれませんが、件の製品がどんなもので、PukiWikiに無いどんな特徴を備えているのかも分かりませんので。 ~日付と時間のマトリクスを表にして、セルに予約者情報を書きこむ程度なら、プラグインにするまでもなく普通のページでできそうですけど。 -[[ytomi]] &new{2004-04-20 (TUE) 10:36:54}; ~代案ありがとうございます。ちなみにGroupBoradは、http://www.microsoft.com/japan/sharepoint/groupboard/default.mspxを参照してみてください。 -[[通りすがりん]] &new{2004-04-20 (TUE) 12:03:05}; ~会議室利用はちゃんとユーザ管理したほうがいいんじゃないかと。サイボウズやLa!coodaWIZなどグループウェアではダメなのかな。 -[[にぶんのに]] &new{2004-04-21 (WED) 02:41:58}; ~他にもいろいろとグループウェア的な使い方をなさるのであれば、ユーザ管理できるソフトウェアを使った方が最終的に幸せになれるかもしれませんね。グループウェアにはお約束のように会議室予約システムが付いていますし。~ 会議室の前に置いた紙に名前を書く程度(=その気になれば改竄できる)の厳密さで良いという前提であれば、特にプラグインを用いなくても、ある程度実現できます。[[おためしのページ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php]]に作ったので、参照ください。~ 一括登録(月~水の8:00~8:30を3か月分予約するとか)ができなかったり空いている時間を一覧で見つけにくかったり、操作性が悪かったりと色々難点はあります。 -[[ytomi]] &new{2004-04-22 (THU) 09:26:19}; ~参考になりました。ありがとうございます。 #comment
**会議室利用登録プラグイン [#q3159da0] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[ytomi]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-04-20 (TUE) 09:53:18};| ***メッセージ [#de8a49b8] 会議室利用登録プラグインみたいなものがほしい。 MicrosoftからGroupBoardという製品が社内コラボレーションツールとして出ています。(現在、社内のコラボレーションツールとしてソフトを検討しています。PukiWikiを提案しているところです。) ちょっと、事務的で面白くないかもしれませんが、「会議室利用登録プラグイン」などがほしい。 社内コラボレーションツールとしてPukiWikiを見たとき(本当はもっと自由なカスタマイズツールとしてみるべきでしょうが)、ちょっと弱い気がしました。 ・・・個人的な意見ですが、「#tracker」プラグインなど、引数で表示項目や形式が自由に設定できる仕様なら、いろいろな型にはまらない使い方ができるのにな、と思ったりします。 ***コメント [#t1b2aaaa] -[[名無しさん]] &new{2004-04-20 (TUE) 10:32:55}; ~「会議室利用登録プラグイン」がどのようなものかこのメッセージだけでは良く分からないのですが…。ひょっとするとGroupBoardとやらのことを知っていればピンと来るのかもしれませんが、件の製品がどんなもので、PukiWikiに無いどんな特徴を備えているのかも分かりませんので。 ~日付と時間のマトリクスを表にして、セルに予約者情報を書きこむ程度なら、プラグインにするまでもなく普通のページでできそうですけど。 -[[ytomi]] &new{2004-04-20 (TUE) 10:36:54}; ~代案ありがとうございます。ちなみにGroupBoradは、http://www.microsoft.com/japan/sharepoint/groupboard/default.mspxを参照してみてください。 -[[通りすがりん]] &new{2004-04-20 (TUE) 12:03:05}; ~会議室利用はちゃんとユーザ管理したほうがいいんじゃないかと。サイボウズやLa!coodaWIZなどグループウェアではダメなのかな。 -[[にぶんのに]] &new{2004-04-21 (WED) 02:41:58}; ~他にもいろいろとグループウェア的な使い方をなさるのであれば、ユーザ管理できるソフトウェアを使った方が最終的に幸せになれるかもしれませんね。グループウェアにはお約束のように会議室予約システムが付いていますし。~ 会議室の前に置いた紙に名前を書く程度(=その気になれば改竄できる)の厳密さで良いという前提であれば、特にプラグインを用いなくても、ある程度実現できます。[[おためしのページ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php]]に作ったので、参照ください。~ 一括登録(月~水の8:00~8:30を3か月分予約するとか)ができなかったり空いている時間を一覧で見つけにくかったり、操作性が悪かったりと色々難点はあります。 -[[ytomi]] &new{2004-04-22 (THU) 09:26:19}; ~参考になりました。ありがとうございます。 #comment
テキスト整形のルールを表示する