欲しいプラグイン/191
の編集
Top
/
欲しいプラグイン
/
191
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**編集ログをとるプラグイン [#he37154d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4以降| |~投稿者|[[たく]]| |~状態|提案| |~投稿日|&new{2005-03-27 (日) 23:26:51};| ***メッセージ [#yc5c12ed] 編集のログがとれるプラグインがあればいいなと思っています。 それぞれのページについて、書きこみしたひとの情報(IPアドレスとかBasic認証のユーザ名とか)を採集、表示できればと。 グループウェアとして使っているのですが、だれが変更したのかをしりたい場面が少なくありません。 難しいでしょうか? ***コメント [#h50b1869] -プラグインでは実現できないような気がします。標準に組み込まれているメールでの通知機能が、要求されている機能に近い形だと思います。 -- [[teanan]] &new{2005-03-28 (月) 01:28:10}; -PukiWikiでは((多分一般的なWiki全般で))認証の機能がほとんどないですから、これを作るとPartEditみたいにシステムの一部に食い込ませないといけなくなります。 かえってXOOPSとかのほかの土台をあたったほうが実現しやすい気がします。 -- [[Takkey]] &new{2005-04-24 (日) 12:01:05}; -サーバで生ログを発行してくれるなら、それを覗くのが一番確実な気がします。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-04-24 (日) 13:24:12}; -PukiWikiのレベルでチェックされたい場合、メール通知の機構に、その時にBasic認証しているユーザー名を(可能であれば)追加するように改造するというのはどうでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-24 (日) 19:01:25}; -編集時間、編集差分、リモートホストorリモートアドレスなどを日付別に表示するようなプラグインって欲しいですね -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:03:03}; -メール通知も便利なのですが、最近は投稿内容で問題起きた場合管理者側にも責任が問われるので、そういった、物あってもいいかと思うんですけど -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:05:44}; -init,fileのプラグイン書き換えで可能な気もするけど、無知な発言ですいません -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:07:47}; -initもfileもプラグインではありません、というのはさて置き、notifyメールで不足な何かがそれで補われる、特に責任云々のくだりですが、というのがイマイチ見えませんね。どうしてもPukiWiki上で見たければ、lib/mail.phpを[[続・質問箱/146]]的に改造して、閲覧認証をかけた特定ページに送付メッセージを書き出すとよいかもしれません。う~ん、他に皆さんが既に述べられている以上の事は思いつきませんが…。この話題なら、[[dev:BugTrack/686]]あたりで続けた方が良いかもしれません。 -- &new{2005-09-18 (日) 23:32:02}; -メール通知だと管理者側に責任が問われるという理屈がよくわかりません -- &new{2005-09-19 (月) 02:14:28}; -メール通知だと管理側に責任が問われると言ってるわけじゃないですが? -- [[TAKA]] &new{2005-09-24 (土) 03:48:02}; -メール通知では莫大な件数貯まる可能性があるんで、続・質問箱/146みたいな感じで、月別にpukiwikiでログ保存できるようになれば便利かと思っただけです。 -- [[TAKA]] &new{2005-09-24 (土) 03:50:32}; -メールで送信する部分から必要なものだけログファイルに記述するよう改造するのが無難なのかな?プラグイン(というか処理部分)を作って、どこかで呼び出す、ってのがいいのかな?・・・ワカラン -- &new{2005-09-24 (土) 07:04:57}; - 実装イメージになるのかな?。汗 [[セッション管理をした上での書き込み履歴(2006-02-15)>http://pyukiwiki.sourceforge.jp/PyukiWiki/Plugin/Need/]] ものすごくソースがぐちゃぐちゃなので、公開すら至っていません・・・もちろん本体もかなり書き換えていますので・・・ -- [[ななみ]] &new{2006-03-13 (月) 16:02:43}; - プラグインのページに管理パスワードでログインし、各頁の差分、編集者IP確認できるようになれば便利ですね、メール通知だと大量に溜まってしまうので -- &new{2006-06-26 (月) 13:51:10}; - 関連: [[欲しいプラグイン/100]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:51:55}; - 関連: [[続・質問箱/146]], [[続・質問箱/309]], [[続・質問箱/444]], [[質問箱3/408]], [[質問箱4/170]], [[質問箱4/444]], [[質問箱4/535]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:51:55}; #comment
**編集ログをとるプラグイン [#he37154d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4以降| |~投稿者|[[たく]]| |~状態|提案| |~投稿日|&new{2005-03-27 (日) 23:26:51};| ***メッセージ [#yc5c12ed] 編集のログがとれるプラグインがあればいいなと思っています。 それぞれのページについて、書きこみしたひとの情報(IPアドレスとかBasic認証のユーザ名とか)を採集、表示できればと。 グループウェアとして使っているのですが、だれが変更したのかをしりたい場面が少なくありません。 難しいでしょうか? ***コメント [#h50b1869] -プラグインでは実現できないような気がします。標準に組み込まれているメールでの通知機能が、要求されている機能に近い形だと思います。 -- [[teanan]] &new{2005-03-28 (月) 01:28:10}; -PukiWikiでは((多分一般的なWiki全般で))認証の機能がほとんどないですから、これを作るとPartEditみたいにシステムの一部に食い込ませないといけなくなります。 かえってXOOPSとかのほかの土台をあたったほうが実現しやすい気がします。 -- [[Takkey]] &new{2005-04-24 (日) 12:01:05}; -サーバで生ログを発行してくれるなら、それを覗くのが一番確実な気がします。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-04-24 (日) 13:24:12}; -PukiWikiのレベルでチェックされたい場合、メール通知の機構に、その時にBasic認証しているユーザー名を(可能であれば)追加するように改造するというのはどうでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-24 (日) 19:01:25}; -編集時間、編集差分、リモートホストorリモートアドレスなどを日付別に表示するようなプラグインって欲しいですね -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:03:03}; -メール通知も便利なのですが、最近は投稿内容で問題起きた場合管理者側にも責任が問われるので、そういった、物あってもいいかと思うんですけど -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:05:44}; -init,fileのプラグイン書き換えで可能な気もするけど、無知な発言ですいません -- [[TAKA]] &new{2005-09-18 (日) 22:07:47}; -initもfileもプラグインではありません、というのはさて置き、notifyメールで不足な何かがそれで補われる、特に責任云々のくだりですが、というのがイマイチ見えませんね。どうしてもPukiWiki上で見たければ、lib/mail.phpを[[続・質問箱/146]]的に改造して、閲覧認証をかけた特定ページに送付メッセージを書き出すとよいかもしれません。う~ん、他に皆さんが既に述べられている以上の事は思いつきませんが…。この話題なら、[[dev:BugTrack/686]]あたりで続けた方が良いかもしれません。 -- &new{2005-09-18 (日) 23:32:02}; -メール通知だと管理者側に責任が問われるという理屈がよくわかりません -- &new{2005-09-19 (月) 02:14:28}; -メール通知だと管理側に責任が問われると言ってるわけじゃないですが? -- [[TAKA]] &new{2005-09-24 (土) 03:48:02}; -メール通知では莫大な件数貯まる可能性があるんで、続・質問箱/146みたいな感じで、月別にpukiwikiでログ保存できるようになれば便利かと思っただけです。 -- [[TAKA]] &new{2005-09-24 (土) 03:50:32}; -メールで送信する部分から必要なものだけログファイルに記述するよう改造するのが無難なのかな?プラグイン(というか処理部分)を作って、どこかで呼び出す、ってのがいいのかな?・・・ワカラン -- &new{2005-09-24 (土) 07:04:57}; - 実装イメージになるのかな?。汗 [[セッション管理をした上での書き込み履歴(2006-02-15)>http://pyukiwiki.sourceforge.jp/PyukiWiki/Plugin/Need/]] ものすごくソースがぐちゃぐちゃなので、公開すら至っていません・・・もちろん本体もかなり書き換えていますので・・・ -- [[ななみ]] &new{2006-03-13 (月) 16:02:43}; - プラグインのページに管理パスワードでログインし、各頁の差分、編集者IP確認できるようになれば便利ですね、メール通知だと大量に溜まってしまうので -- &new{2006-06-26 (月) 13:51:10}; - 関連: [[欲しいプラグイン/100]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:51:55}; - 関連: [[続・質問箱/146]], [[続・質問箱/309]], [[続・質問箱/444]], [[質問箱3/408]], [[質問箱4/170]], [[質問箱4/444]], [[質問箱4/535]] -- &new{2009-12-03 (木) 15:51:55}; #comment
テキスト整形のルールを表示する