欲しいプラグイン/42
の編集
Top
/
欲しいプラグイン
/
42
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**カウントするけど表示しないcounterプラグイン [#fdd12bd7] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[いとう]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-07-04 (FRI) 10:34:02};| ***メッセージ [#l5249267] counter の引数を拡張していただければ、と思います。 counter(none) ; 表示しない ***コメント [#f49a6a91] -[[harg]] &new{2003-07-05 (SAT) 01:49:34}; ~表示しなくても、管理人はどっかで確認できるようにしなければいけないですよね?多分 -[[にぶんのに]] &new{2003-07-05 (SAT) 03:31:47}; ~例えば、[[nullプラグイン>dev:PukiWiki/1.4/自作プラグイン/nullプラグイン]] と併用して &null{&counter;}; としてみるのはどうでしょうか? あと”表示しない”事をどのように活用できるか語っていただけると嬉しいです。 -[[いとう]] &new{2003-07-07 (MON) 08:25:28}; ~元々が popular 見たさなので、各ページで表示される必要はないんです。で、全ページをカウント対象にしたくて MenuBar に入れてるんですが、見栄えが今ひとつなのと、表示内容が他の人には分かりづらいらしいので… でも null プラグインはよさそうですね。やってみます。 -[[いとう]] &new{2003-07-07 (MON) 08:38:38}; ~ダメでした~ :( null プラグインで括ると、なぜかカウントアップされない~ -[[にぶんのに]] &new{2003-07-08 (TUE) 01:18:36}; ~それは残念。念の為ですが、既にIPが記録されていてカウントアップされなかった、という事はないんですよね?一応手元の環境1.4rc3ではcounter/の下に.countが生成される事は確認したんですが…残念。 ~counter.inc.phpを修正する案で試しましょう。40行目あたりを以下の様に修正して試して頂けますか。 switch ($arg) { case 'today': case 'yesterday': $count = $counter[$arg]; break; + case 'none': + $count = ""; + break; default: $count = $counter['total']; } return $count; -[[いとう]] &new{2003-07-08 (TUE) 08:42:51}; ~…私は何か勘違いをしていたようです。counterプラグインで書式が設定できるのはインライン型のときで、ブロック型のときは無条件に書式が決まってしまうのですね。まあ、表示させないならブロック型でもインライン型でも得たい結果は同じなんでしょうけど… -[[いとう]] &new{2003-07-08 (TUE) 08:48:24}; ~あ、ちなみに上記の変更を施すと、インライン型でカウンタが表示されなくなること、かつカウントアップされていることを確認しました。どうもです。 :)&br;念の為、再度 null プラグインの検証もしましたが、これはカウントアップされませんでした。 -[[にぶんのに]] &new{2003-07-08 (TUE) 23:38:08}; ~nullでは駄目でしたか。新たな使い道が出来たと思ったんですが :) 状態は完了にしておきます。 -背景色と同色の文字にしてはどうでしょう?(完了してるのにすみません・・・邪魔でしたら誰か消してください) -- [[moon]] &new{2005-09-14 (水) 17:33:30}; 背景色が白だったら &color(#FFFFFF){&counter(today);}; --自分もそうしてます。 -- [[通りすがり]] &new{2005-09-14 (水) 18:19:14}; #comment
**カウントするけど表示しないcounterプラグイン [#fdd12bd7] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[いとう]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-07-04 (FRI) 10:34:02};| ***メッセージ [#l5249267] counter の引数を拡張していただければ、と思います。 counter(none) ; 表示しない ***コメント [#f49a6a91] -[[harg]] &new{2003-07-05 (SAT) 01:49:34}; ~表示しなくても、管理人はどっかで確認できるようにしなければいけないですよね?多分 -[[にぶんのに]] &new{2003-07-05 (SAT) 03:31:47}; ~例えば、[[nullプラグイン>dev:PukiWiki/1.4/自作プラグイン/nullプラグイン]] と併用して &null{&counter;}; としてみるのはどうでしょうか? あと”表示しない”事をどのように活用できるか語っていただけると嬉しいです。 -[[いとう]] &new{2003-07-07 (MON) 08:25:28}; ~元々が popular 見たさなので、各ページで表示される必要はないんです。で、全ページをカウント対象にしたくて MenuBar に入れてるんですが、見栄えが今ひとつなのと、表示内容が他の人には分かりづらいらしいので… でも null プラグインはよさそうですね。やってみます。 -[[いとう]] &new{2003-07-07 (MON) 08:38:38}; ~ダメでした~ :( null プラグインで括ると、なぜかカウントアップされない~ -[[にぶんのに]] &new{2003-07-08 (TUE) 01:18:36}; ~それは残念。念の為ですが、既にIPが記録されていてカウントアップされなかった、という事はないんですよね?一応手元の環境1.4rc3ではcounter/の下に.countが生成される事は確認したんですが…残念。 ~counter.inc.phpを修正する案で試しましょう。40行目あたりを以下の様に修正して試して頂けますか。 switch ($arg) { case 'today': case 'yesterday': $count = $counter[$arg]; break; + case 'none': + $count = ""; + break; default: $count = $counter['total']; } return $count; -[[いとう]] &new{2003-07-08 (TUE) 08:42:51}; ~…私は何か勘違いをしていたようです。counterプラグインで書式が設定できるのはインライン型のときで、ブロック型のときは無条件に書式が決まってしまうのですね。まあ、表示させないならブロック型でもインライン型でも得たい結果は同じなんでしょうけど… -[[いとう]] &new{2003-07-08 (TUE) 08:48:24}; ~あ、ちなみに上記の変更を施すと、インライン型でカウンタが表示されなくなること、かつカウントアップされていることを確認しました。どうもです。 :)&br;念の為、再度 null プラグインの検証もしましたが、これはカウントアップされませんでした。 -[[にぶんのに]] &new{2003-07-08 (TUE) 23:38:08}; ~nullでは駄目でしたか。新たな使い道が出来たと思ったんですが :) 状態は完了にしておきます。 -背景色と同色の文字にしてはどうでしょう?(完了してるのにすみません・・・邪魔でしたら誰か消してください) -- [[moon]] &new{2005-09-14 (水) 17:33:30}; 背景色が白だったら &color(#FFFFFF){&counter(today);}; --自分もそうしてます。 -- [[通りすがり]] &new{2005-09-14 (水) 18:19:14}; #comment
テキスト整形のルールを表示する