欲しいプラグイン/72
の編集
Top
/
欲しいプラグイン
/
72
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**attach.inc.phpの拡張 [#i7c816a2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|提案| |~投稿日|&new{2004-01-07 (WED) 20:03:19};| ***メッセージ [#s936beae] 一般のアップローダーCGIに似たオプションを付けて欲しいです。 -投稿フォームは、ファイルだけでなく「名前、コメント、パスワード」が指定できる。 -パスワードを指定した場合、当該ユーザによるファイルの完全削除が可能。 -ページ当たりのファイル数(or バイト数)の制限ができ、それを超えた分は古い順から自動的に完全削除される。 -拡張子によるファイル制限ができる。 -アップロードしたファイルの参照URLが出来る限り短い(クエリ部分がスマートなら良いかと)。 ご検討のほど、よろしくお願いします。 ***コメント [#fc6f8f76] -[[reimy]] &new{2004-01-07 (WED) 21:27:55}; ~ファイルを添付する人が設定するパスワード機能はすでに1.4.2に搭載済みです。 -[[みこ]] &new{2004-01-21 (WED) 14:47:17}; ~すみません、便乗なのですがattachには、backup機能やrecentdeleted機能をを搭載する予定などはありませんか?(どうしても不用意に消してしまいそうで・・・) --[[Ratbeta]] &new{2004-01-21 (WED) 19:02:03}; ~既に搭載されていると思いますが…。添付ファイル一覧のページを参照していただければ分かると思います。 -[[reimy]] &new{2004-01-21 (WED) 19:09:38}; ~添付ファイルのBackup機能は1.3.xのころからあります。 -[[みこ]] &new{2004-01-22 (THU) 16:46:05}; ~Backupは了解しました。attachのrecentdeleted(というか添付ファイルの削除記録)のほうはわたしの探し方がわるいのか何処にあるか分からないのですが(すみません)・・・(また、ページのRecentDeletedは最新CVSでの対応なのですね(^^;) --[[みこ]] &new{2004-01-22 (THU) 16:55:22}; ~あ、言い回しかも・・・ほしいのは、添付ファイルのrecentchangesとrecentdeletedになります。(現行の添付ファイル一覧は、listとかmapに近い感じですよね?) ---[[reimy]] &new{2004-01-22 (THU) 17:47:42}; ~通常、attachによる添付ファイルの削除は物理的削除ではなくバックアップされるだけです。物理的削除はそのあとに管理者があらためて削除することで行なわれます。したがって、添付ファイルのRecentDeletedは存在しません(物理的削除されたことを記録しても添付ファイルを復活できないから意味がない)。通常の「削除」で削除された(バックアップされた)添付ファイルは、添付ファイル一覧のリストの第2レベルで表示されます。 ---[[みこ]] &new{2004-01-29 (THU) 15:43:15}; ~レスが遅れました。その論理的な削除の段階の・・・といいたかったのですが。(どちらにしても、)ようするに、サイトマップみたいな感じでなくて時間軸でファイルのアップロードや削除がわかるのがあればいいなとおもったのです。 -[[reimy]] &new{2004-01-22 (THU) 18:53:42}; ~投稿フォーム云々については、paintプラグインを参考にしてプラグインを作ればそれらしいことはできそうですね。 #comment
**attach.inc.phpの拡張 [#i7c816a2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|提案| |~投稿日|&new{2004-01-07 (WED) 20:03:19};| ***メッセージ [#s936beae] 一般のアップローダーCGIに似たオプションを付けて欲しいです。 -投稿フォームは、ファイルだけでなく「名前、コメント、パスワード」が指定できる。 -パスワードを指定した場合、当該ユーザによるファイルの完全削除が可能。 -ページ当たりのファイル数(or バイト数)の制限ができ、それを超えた分は古い順から自動的に完全削除される。 -拡張子によるファイル制限ができる。 -アップロードしたファイルの参照URLが出来る限り短い(クエリ部分がスマートなら良いかと)。 ご検討のほど、よろしくお願いします。 ***コメント [#fc6f8f76] -[[reimy]] &new{2004-01-07 (WED) 21:27:55}; ~ファイルを添付する人が設定するパスワード機能はすでに1.4.2に搭載済みです。 -[[みこ]] &new{2004-01-21 (WED) 14:47:17}; ~すみません、便乗なのですがattachには、backup機能やrecentdeleted機能をを搭載する予定などはありませんか?(どうしても不用意に消してしまいそうで・・・) --[[Ratbeta]] &new{2004-01-21 (WED) 19:02:03}; ~既に搭載されていると思いますが…。添付ファイル一覧のページを参照していただければ分かると思います。 -[[reimy]] &new{2004-01-21 (WED) 19:09:38}; ~添付ファイルのBackup機能は1.3.xのころからあります。 -[[みこ]] &new{2004-01-22 (THU) 16:46:05}; ~Backupは了解しました。attachのrecentdeleted(というか添付ファイルの削除記録)のほうはわたしの探し方がわるいのか何処にあるか分からないのですが(すみません)・・・(また、ページのRecentDeletedは最新CVSでの対応なのですね(^^;) --[[みこ]] &new{2004-01-22 (THU) 16:55:22}; ~あ、言い回しかも・・・ほしいのは、添付ファイルのrecentchangesとrecentdeletedになります。(現行の添付ファイル一覧は、listとかmapに近い感じですよね?) ---[[reimy]] &new{2004-01-22 (THU) 17:47:42}; ~通常、attachによる添付ファイルの削除は物理的削除ではなくバックアップされるだけです。物理的削除はそのあとに管理者があらためて削除することで行なわれます。したがって、添付ファイルのRecentDeletedは存在しません(物理的削除されたことを記録しても添付ファイルを復活できないから意味がない)。通常の「削除」で削除された(バックアップされた)添付ファイルは、添付ファイル一覧のリストの第2レベルで表示されます。 ---[[みこ]] &new{2004-01-29 (THU) 15:43:15}; ~レスが遅れました。その論理的な削除の段階の・・・といいたかったのですが。(どちらにしても、)ようするに、サイトマップみたいな感じでなくて時間軸でファイルのアップロードや削除がわかるのがあればいいなとおもったのです。 -[[reimy]] &new{2004-01-22 (THU) 18:53:42}; ~投稿フォーム云々については、paintプラグインを参考にしてプラグインを作ればそれらしいことはできそうですね。 #comment
テキスト整形のルールを表示する