欲しいプラグイン/86
の編集
Top
/
欲しいプラグイン
/
86
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**ある URL の更新日時を表示するプラグイン [#edf9075a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[ほげ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-02-16 (MON) 17:19:20};| ***メッセージ [#o20f3075] 特定の話題に関する掲示板などが分散してある場合、渡り歩くのも楽しみではあるが、更新日時の一覧を作っておくと便利と思います。 と、いうことで、URLを書くと、その更新日時を表示してくれるようなプラグインがあるといいな、と他力本願で思っています。オプションで、毎回チエックするのではなく、前回チェックしてからxx時間たったらチェックにいく、経っていなかったらキャッシュを使う、ということもできたら負荷が少ないかと。 ***コメント [#v9e6e1f2] -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 17:52:51}; ~アンテナを設置すればいいだけでは? [[こういう感じ>http://reimy.com/antenna/]]で。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 18:25:40}; ~ええ、正しくこんな感じです。これは showrss とスキンの変更で実現しているのでしょうか? それとも Pukiwiki とは別に CGI で実現しているのでしょうか(それがアンテナ?) -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 18:55:18}; ~上記の例はPukiWikiではなく、アンテナのスクリプト(たまてばこ)とcronで実現しています。アンテナのスクリプトはいろいろ公開されています。 ~有名どころでは、なつみかん、朝比奈アンテナなど。 -[[ぼけ]] &new{2004-02-16 (MON) 18:57:56}; ~お蔭様でいろいろわかってきました。アンテナは別の CGI ですね。また、showrss では、RSSに対応したURLでないと更新日時は表示されませんね…。Pukiwiki の頁に埋め込むには、やはりプラグイン化しないと実現しないような気がしますが。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 19:01:51}; ~PukiWikiのプラグインにするのであれば、アンテナデータを表示するプラグインだけ作ればいいでしょう。アンテナデータはいろんなアンテナサイトで公開されていますので、それを利用すればいいでしょう。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 19:17:44}; ~メジャーなサイトをチェックする場合はそれでいいのですが、マニアックなサイトではわざわざアンテナサイトに登録をお願いするのも何かな、という気もします。いずれ、方向性はわかったような気がしますので、もうちょっと情報を整理しながら考えてみます。とりあえずありがとうございました。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 19:53:26}; ~適当に HTML でフォーマットされたファイルを挿入する機能さえあれば、いろいろな他のソフトとの連携が可能ですね…。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 20:54:54}; ~PHP も プラグインも初めてですが、こんなの(insertfile)で一応機能している感じがします。どんなものでしょう。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:03:17}; ~アンテナサイトのデータはHTMLではなく、LIRS形式やhina.di形式などのテキストデータですよ。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:16:57}; ~他のソフトとの連携を考えると、sed や perl で整形すればいいわけで、取りあえずのやり方としてはどうでしょうか。もっとも、まだアンテナソフトのファイル形式を調べていないのですが。メンテが止まっているアンテナソフトが多いのですが、なぜでしょうかね。(これは別件ですが) -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:29:43}; ~URL指定時のXSSの脆弱性や、XMLでの文字表記(htmlspecialchars)さえ気をつければ問題ないと思います。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:30:41}; ~あと、insertfile消してくださってありがとうございます。やはり変なところにファイルを作っては御迷惑なのでしょうね。でもコミュミケーションとるための暫定的なスペースは欲しいですね。sandbox も無いし…。どうしたものでしょう。これまたついでの質問になってしまいますが。 --[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:33:03}; ~ソースを掲示したい場合は添付ファイルでどうぞ。別ページにソースだけを貼り付けても、一般の人には何を意味するかわかりませんので。 --[[ほげ]] 2004-02-16 (MON) 21:35:32~ おおなるほど。pukiwiki そのものに対する理解不足でした。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:33:25}; ~XSS, XML …。先は遠い。勉強します。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:37:32}; ~希望を出しておけば、アンテナデータの中から指定のURLの更新データを取り出してPukiWiki上で表示する程度のプラグインなら作ってもらえると思いますよ。アンテナそのものを作るわけではないので。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:45:06}; ~そうすることに致します。いろいろとおつき合いいただきありがとうございます。 #comment
**ある URL の更新日時を表示するプラグイン [#edf9075a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[ほげ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-02-16 (MON) 17:19:20};| ***メッセージ [#o20f3075] 特定の話題に関する掲示板などが分散してある場合、渡り歩くのも楽しみではあるが、更新日時の一覧を作っておくと便利と思います。 と、いうことで、URLを書くと、その更新日時を表示してくれるようなプラグインがあるといいな、と他力本願で思っています。オプションで、毎回チエックするのではなく、前回チェックしてからxx時間たったらチェックにいく、経っていなかったらキャッシュを使う、ということもできたら負荷が少ないかと。 ***コメント [#v9e6e1f2] -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 17:52:51}; ~アンテナを設置すればいいだけでは? [[こういう感じ>http://reimy.com/antenna/]]で。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 18:25:40}; ~ええ、正しくこんな感じです。これは showrss とスキンの変更で実現しているのでしょうか? それとも Pukiwiki とは別に CGI で実現しているのでしょうか(それがアンテナ?) -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 18:55:18}; ~上記の例はPukiWikiではなく、アンテナのスクリプト(たまてばこ)とcronで実現しています。アンテナのスクリプトはいろいろ公開されています。 ~有名どころでは、なつみかん、朝比奈アンテナなど。 -[[ぼけ]] &new{2004-02-16 (MON) 18:57:56}; ~お蔭様でいろいろわかってきました。アンテナは別の CGI ですね。また、showrss では、RSSに対応したURLでないと更新日時は表示されませんね…。Pukiwiki の頁に埋め込むには、やはりプラグイン化しないと実現しないような気がしますが。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 19:01:51}; ~PukiWikiのプラグインにするのであれば、アンテナデータを表示するプラグインだけ作ればいいでしょう。アンテナデータはいろんなアンテナサイトで公開されていますので、それを利用すればいいでしょう。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 19:17:44}; ~メジャーなサイトをチェックする場合はそれでいいのですが、マニアックなサイトではわざわざアンテナサイトに登録をお願いするのも何かな、という気もします。いずれ、方向性はわかったような気がしますので、もうちょっと情報を整理しながら考えてみます。とりあえずありがとうございました。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 19:53:26}; ~適当に HTML でフォーマットされたファイルを挿入する機能さえあれば、いろいろな他のソフトとの連携が可能ですね…。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 20:54:54}; ~PHP も プラグインも初めてですが、こんなの(insertfile)で一応機能している感じがします。どんなものでしょう。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:03:17}; ~アンテナサイトのデータはHTMLではなく、LIRS形式やhina.di形式などのテキストデータですよ。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:16:57}; ~他のソフトとの連携を考えると、sed や perl で整形すればいいわけで、取りあえずのやり方としてはどうでしょうか。もっとも、まだアンテナソフトのファイル形式を調べていないのですが。メンテが止まっているアンテナソフトが多いのですが、なぜでしょうかね。(これは別件ですが) -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:29:43}; ~URL指定時のXSSの脆弱性や、XMLでの文字表記(htmlspecialchars)さえ気をつければ問題ないと思います。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:30:41}; ~あと、insertfile消してくださってありがとうございます。やはり変なところにファイルを作っては御迷惑なのでしょうね。でもコミュミケーションとるための暫定的なスペースは欲しいですね。sandbox も無いし…。どうしたものでしょう。これまたついでの質問になってしまいますが。 --[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:33:03}; ~ソースを掲示したい場合は添付ファイルでどうぞ。別ページにソースだけを貼り付けても、一般の人には何を意味するかわかりませんので。 --[[ほげ]] 2004-02-16 (MON) 21:35:32~ おおなるほど。pukiwiki そのものに対する理解不足でした。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:33:25}; ~XSS, XML …。先は遠い。勉強します。 -[[reimy]] &new{2004-02-16 (MON) 21:37:32}; ~希望を出しておけば、アンテナデータの中から指定のURLの更新データを取り出してPukiWiki上で表示する程度のプラグインなら作ってもらえると思いますよ。アンテナそのものを作るわけではないので。 -[[ほげ]] &new{2004-02-16 (MON) 21:45:06}; ~そうすることに致します。いろいろとおつき合いいただきありがとうございます。 #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
insertfile.inc.php
986件
[
詳細
]