自作スキン/OrangeBox
の編集
Top
/
自作スキン
/
OrangeBox
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
*自作スキン/OrangeBox by [[ありぃ]] [#v8ba0774] #contents &ref(orangebox.gif,nolink); デモサイト: %%ttp://wiki.youjing.ws/%%(dead) **特徴 [#l8183289] -3段組 -デフォルトスキンのメニュー項目を取捨選択しています。採用したメニュー項目は下記のとおりです。採用しなかったメニュー(新規、凍結など)も、それぞれのプラグインを呼び出すことによって使えます。 --編集 --添付 --差分 --バックアップ -複数のページを読み込んで表示。これらのページ名を変更したい場合は、直接、スキンファイルを編集することが必要です。 --[[MenuBar>./]] ― 左に表示されるボックス。pukiwiki.ini.phpによる設定は効きません。 --[[SiteNavigator>./]] ― 上部のねずみ色のボックス。サイト全体のナビゲーションを想定。 --[[PageNavigator>./]] ― [[SiteNavigator>./]]の下に表示される。topicpathプラグインの利用を想定。 --[[RightBar>./]] ― 右側の「編集操作」ボックスの下に表示される。 -外部サイトへのリンクに、矢印の画像をつける。([[JavaScript>./]]による実装) --[[自作プラグイン/exlink.inc.php]] --参照:[[dev:BugTrack/730#v827bf64]] -[[自作スキン/BlueBox]]の姉妹版。 **ライセンス(利用条件) [#t22b9898] -PukiWiki本体に準じます。 -改造・再配布はご自由に。 **対応ブラウザ [#g3ed4b2b] FireFoxに最適化しています。基本的に、最新のブラウザなら問題なく表示されるはずです。 -FireFox --最適に表示される(1.0PRで確認) -InternetExplorer --最適に表示されないが、閲覧・編集上問題はない。 --ボックスの角が丸くならない。 -Opera --正常に動作(7.54) -Safari --基本的にきちんと表示 -IEでボックスの角が丸くならない件、画像を透過PNGから透過GIFに変更されてはいかがでしょうか? -- [[kogoro]] &new{2004-11-23 (火) 14:33:16}; --透過gifに変更しても、IEでの表示は変わらないです。丸角にするためにCSSで「:before」と「:after」を使用していますが、IEはこれらの擬似要素に対応していないためです。IEで丸角にならないのはあまり重要な問題ではないと考えていますが、どうでしょうか? ちなみにこのやり方は、http://www.mozilla.org/を真似しました((via 「CSS Analysis―「mozill.org」のCSSを検証する」ウェブデザイニング2004年11月号,135頁))。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-23 (火) 22:08:24}; **ダウンロード [#m760f373] -最新版:&ref(041112_orangebox.zip); |~ver|~変更点|~ファイル| |1.1 |external_link.jsなどを修正|&ref(041112_orangebox.zip);| |1.02|color_xxx.cssにより、色変更が容易に。|&ref(041105_orangebox.zip);| |1.01||&ref(041104_orangebox.zip);| |1.0 |初回版|&ref(orangebox.zip);| **設置方法 [#bb9a9d63] +上のリンクから最新のzipファイルをダウンロードしてください。 +解凍すると、orangeboxフォルダができます。 +orangeboxフォルダを、そのままskinディレクトリ以下にアップロードしてください。 +pukiwiki.ini.phpを下のように修正し、アップロードしてください。 // スキン/スタイルシートファイル格納ディレクトリ define('SKIN_DIR', 'skin/orangebox/'); +[[SiteNavigator>./]]、[[PageNavigator>./]]、[[MenuBar>./]]、[[RightBar>./]]という名前のページを作成してください。通常のWikiページです。無くても動きます。 +InterWikiNameに以下の項目が記述されていることを確認し、もし記述が無ければ加えてください。右上の検索フォームを利用するためには、この設定が必要です。 -[./?cmd=search&word=$1&type=OR 検索] -[http://www.google.co.jp/search?q= Google.jp] utf8 -ご利用いただけるときは、もしよろしければ、作者のサイト (%%ttp://youjing.ws/%%(dead)) にリンクしていただけると嬉しいです((改善点も分かりますし))。 **メニューについて [#f29f267d] このスキンでは、メニューに「編集」「添付」「差分」「バックアップ」の4つしかありません。他の機能を利用したい場合の方法について記します。 ***新規 [#pa1f7f12] [[MenuBar>./]]など任意のページに、newpageプラグインを呼び出すリンクを作成すればOKです。 [[新規:http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?plugin=newpage]] ***凍結 [#pb350afe] ++InterWikiNameに以下の内容を記述 -[[./?cmd=freeze&page= 凍結]] ++例えば「管理者ページ」というページを作って、以下の内容を記述 #lookup(凍結,凍結) ++そうすると「管理者ページ」に入力フォームができます。このフォームに凍結したいページ名を入力すれば、凍結できます。 **色の変更方法 [#u490e144] +orangeboxフォルダ内に、color_orangebox.cssがあります。それを適宜編集してください。 +color_orangebox.cssの名前を変えたり、別のcolor_xxx.cssを適用するときは、default.ja.cssを変更してください。 @import ("color_orangebox.css"); ↓ @import ("color_bluebox.css"); など たとえば&ref(color_bluebox.css);を適用させると、以下のようになります。 &ref(orangebox_color_bluebox.gif); **PukiWiki1.4.5への対応 [#d3947b80] このスキンは、PukiWiki1.4.5でも使用できますが、いくつか修正の必要な箇所があります。 ***ファイル名の変更 [#v6c33a4a] 1.4.5では、スキンのファイル名が変更されました。 対応策:orangeboxスキンのファイル名を、「pukiwiki.skin.ja.php」から「pukiwiki.skin.php」に変更してください。 ***検索フォーム [#zffc8096] 検索フォームから、「サイト内を検索」することができません。(デフォルト設定でGETメソッドによる検索が禁止されたため) -選択肢1:[[続・質問箱/590]]、[[dev:BugTrack/796]]を参考に、plugin/search.inc.php内の設定を変更してください。ただし、サーバーに負荷がかかりやすくなるそうです。 // Allow search via GET method 'index.php?plugin=search&word=keyword' // NOTE: Also allows DoS to your site more easily by SPAMbot or worm or ... define('PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS', 1); // 1, 0 -選択肢2:スキンファイル(pukiwiki.skin.php)をエディタで開いて、検索ボックス(100行目付近以降)を削除するか改造してください。この場合、サイト内の検索のみになります。外部サイトの検索については、lookupプラグインをご利用ください。 <h2>検索</h2> <form action="<?php echo $script ?>" method="post"> <div><input name="encode_hint" value="ぷ" type="hidden" /></div> <div> <input name="plugin" value="lookup" type="hidden" /> <input name="refer" value="<?php echo $title ?>" type="hidden" /> <input name="page" size="20" value="" type="text" accesskey="F" title="serch box"/> <input value="Go!" type="submit" accesskey="g"/><br/> <input name="inter" value="検索" type="radio" checked="checked" id="serch_site" /> <label for="serch_site">サイト内</label> <input name="inter" value="Google.jp" type="radio" accesskey="w" id="serch_web"/> <label for="serch_web">Web</label> </div> </form></div><!-- END id:rightbar1 --> これ全体を、以下のように変更してください <h2>検索</h2> <form action="<?php echo $script ?>?cmd=search" method="post"> <div><input type="hidden" name="encode_hint" value="ぷ" /></div> <div> <input type="text" name="word" value="" size="20" /> <input type="radio" name="type" value="AND" checked="checked" />AND検索 <input type="radio" name="type" value="OR" />OR検索 <input type="submit" value="検索" /> </div> </form></div><!-- END id:rightbar1 --> //***1.4.5対応に関するコメント [#u53b4bb8] //#comment *技術資料? [#za7b4d91] -[[XHTML構成>自作スキン/OrangeBox/XHTML構成]] *ご意見 [#o4919ed7] #pcomment(自作スキン/OrangeBox/コメント,8)
*自作スキン/OrangeBox by [[ありぃ]] [#v8ba0774] #contents &ref(orangebox.gif,nolink); デモサイト: %%ttp://wiki.youjing.ws/%%(dead) **特徴 [#l8183289] -3段組 -デフォルトスキンのメニュー項目を取捨選択しています。採用したメニュー項目は下記のとおりです。採用しなかったメニュー(新規、凍結など)も、それぞれのプラグインを呼び出すことによって使えます。 --編集 --添付 --差分 --バックアップ -複数のページを読み込んで表示。これらのページ名を変更したい場合は、直接、スキンファイルを編集することが必要です。 --[[MenuBar>./]] ― 左に表示されるボックス。pukiwiki.ini.phpによる設定は効きません。 --[[SiteNavigator>./]] ― 上部のねずみ色のボックス。サイト全体のナビゲーションを想定。 --[[PageNavigator>./]] ― [[SiteNavigator>./]]の下に表示される。topicpathプラグインの利用を想定。 --[[RightBar>./]] ― 右側の「編集操作」ボックスの下に表示される。 -外部サイトへのリンクに、矢印の画像をつける。([[JavaScript>./]]による実装) --[[自作プラグイン/exlink.inc.php]] --参照:[[dev:BugTrack/730#v827bf64]] -[[自作スキン/BlueBox]]の姉妹版。 **ライセンス(利用条件) [#t22b9898] -PukiWiki本体に準じます。 -改造・再配布はご自由に。 **対応ブラウザ [#g3ed4b2b] FireFoxに最適化しています。基本的に、最新のブラウザなら問題なく表示されるはずです。 -FireFox --最適に表示される(1.0PRで確認) -InternetExplorer --最適に表示されないが、閲覧・編集上問題はない。 --ボックスの角が丸くならない。 -Opera --正常に動作(7.54) -Safari --基本的にきちんと表示 -IEでボックスの角が丸くならない件、画像を透過PNGから透過GIFに変更されてはいかがでしょうか? -- [[kogoro]] &new{2004-11-23 (火) 14:33:16}; --透過gifに変更しても、IEでの表示は変わらないです。丸角にするためにCSSで「:before」と「:after」を使用していますが、IEはこれらの擬似要素に対応していないためです。IEで丸角にならないのはあまり重要な問題ではないと考えていますが、どうでしょうか? ちなみにこのやり方は、http://www.mozilla.org/を真似しました((via 「CSS Analysis―「mozill.org」のCSSを検証する」ウェブデザイニング2004年11月号,135頁))。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-23 (火) 22:08:24}; **ダウンロード [#m760f373] -最新版:&ref(041112_orangebox.zip); |~ver|~変更点|~ファイル| |1.1 |external_link.jsなどを修正|&ref(041112_orangebox.zip);| |1.02|color_xxx.cssにより、色変更が容易に。|&ref(041105_orangebox.zip);| |1.01||&ref(041104_orangebox.zip);| |1.0 |初回版|&ref(orangebox.zip);| **設置方法 [#bb9a9d63] +上のリンクから最新のzipファイルをダウンロードしてください。 +解凍すると、orangeboxフォルダができます。 +orangeboxフォルダを、そのままskinディレクトリ以下にアップロードしてください。 +pukiwiki.ini.phpを下のように修正し、アップロードしてください。 // スキン/スタイルシートファイル格納ディレクトリ define('SKIN_DIR', 'skin/orangebox/'); +[[SiteNavigator>./]]、[[PageNavigator>./]]、[[MenuBar>./]]、[[RightBar>./]]という名前のページを作成してください。通常のWikiページです。無くても動きます。 +InterWikiNameに以下の項目が記述されていることを確認し、もし記述が無ければ加えてください。右上の検索フォームを利用するためには、この設定が必要です。 -[./?cmd=search&word=$1&type=OR 検索] -[http://www.google.co.jp/search?q= Google.jp] utf8 -ご利用いただけるときは、もしよろしければ、作者のサイト (%%ttp://youjing.ws/%%(dead)) にリンクしていただけると嬉しいです((改善点も分かりますし))。 **メニューについて [#f29f267d] このスキンでは、メニューに「編集」「添付」「差分」「バックアップ」の4つしかありません。他の機能を利用したい場合の方法について記します。 ***新規 [#pa1f7f12] [[MenuBar>./]]など任意のページに、newpageプラグインを呼び出すリンクを作成すればOKです。 [[新規:http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?plugin=newpage]] ***凍結 [#pb350afe] ++InterWikiNameに以下の内容を記述 -[[./?cmd=freeze&page= 凍結]] ++例えば「管理者ページ」というページを作って、以下の内容を記述 #lookup(凍結,凍結) ++そうすると「管理者ページ」に入力フォームができます。このフォームに凍結したいページ名を入力すれば、凍結できます。 **色の変更方法 [#u490e144] +orangeboxフォルダ内に、color_orangebox.cssがあります。それを適宜編集してください。 +color_orangebox.cssの名前を変えたり、別のcolor_xxx.cssを適用するときは、default.ja.cssを変更してください。 @import ("color_orangebox.css"); ↓ @import ("color_bluebox.css"); など たとえば&ref(color_bluebox.css);を適用させると、以下のようになります。 &ref(orangebox_color_bluebox.gif); **PukiWiki1.4.5への対応 [#d3947b80] このスキンは、PukiWiki1.4.5でも使用できますが、いくつか修正の必要な箇所があります。 ***ファイル名の変更 [#v6c33a4a] 1.4.5では、スキンのファイル名が変更されました。 対応策:orangeboxスキンのファイル名を、「pukiwiki.skin.ja.php」から「pukiwiki.skin.php」に変更してください。 ***検索フォーム [#zffc8096] 検索フォームから、「サイト内を検索」することができません。(デフォルト設定でGETメソッドによる検索が禁止されたため) -選択肢1:[[続・質問箱/590]]、[[dev:BugTrack/796]]を参考に、plugin/search.inc.php内の設定を変更してください。ただし、サーバーに負荷がかかりやすくなるそうです。 // Allow search via GET method 'index.php?plugin=search&word=keyword' // NOTE: Also allows DoS to your site more easily by SPAMbot or worm or ... define('PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS', 1); // 1, 0 -選択肢2:スキンファイル(pukiwiki.skin.php)をエディタで開いて、検索ボックス(100行目付近以降)を削除するか改造してください。この場合、サイト内の検索のみになります。外部サイトの検索については、lookupプラグインをご利用ください。 <h2>検索</h2> <form action="<?php echo $script ?>" method="post"> <div><input name="encode_hint" value="ぷ" type="hidden" /></div> <div> <input name="plugin" value="lookup" type="hidden" /> <input name="refer" value="<?php echo $title ?>" type="hidden" /> <input name="page" size="20" value="" type="text" accesskey="F" title="serch box"/> <input value="Go!" type="submit" accesskey="g"/><br/> <input name="inter" value="検索" type="radio" checked="checked" id="serch_site" /> <label for="serch_site">サイト内</label> <input name="inter" value="Google.jp" type="radio" accesskey="w" id="serch_web"/> <label for="serch_web">Web</label> </div> </form></div><!-- END id:rightbar1 --> これ全体を、以下のように変更してください <h2>検索</h2> <form action="<?php echo $script ?>?cmd=search" method="post"> <div><input type="hidden" name="encode_hint" value="ぷ" /></div> <div> <input type="text" name="word" value="" size="20" /> <input type="radio" name="type" value="AND" checked="checked" />AND検索 <input type="radio" name="type" value="OR" />OR検索 <input type="submit" value="検索" /> </div> </form></div><!-- END id:rightbar1 --> //***1.4.5対応に関するコメント [#u53b4bb8] //#comment *技術資料? [#za7b4d91] -[[XHTML構成>自作スキン/OrangeBox/XHTML構成]] *ご意見 [#o4919ed7] #pcomment(自作スキン/OrangeBox/コメント,8)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
OSXPrev.gif
1644件
[
詳細
]
050216river.zip
2622件
[
詳細
]
comment.png
1550件
[
詳細
]
screen1.jpg
2282件
[
詳細
]
041112_orangebox.zip
11607件
[
詳細
]
color_bluebox.css
4268件
[
詳細
]
orangebox_color_bluebox.gif
5680件
[
詳細
]
041105_orangebox.zip
2620件
[
詳細
]
041104_orangebox.zip
2588件
[
詳細
]
orangebox.gif
2934件
[
詳細
]
orangebox.zip
2628件
[
詳細
]