自作プラグイン/download.inc.php
の編集
Top
/
自作プラグイン
/
download.inc.php
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
** download.inc.php [#af5e6577] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|downloadプラグイン| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[mizkaz]]| |~投稿日|&new{2004-09-06 (月) 23:43:35};| *説明 [#k1ff3375] バックアップを取るためのプラグインです。 このプラグインはアクションプラグインなので、 ブラウザから次のURLを直接入力してください。 http://PukiWikiのURL/pukiwiki.php?cmd=download アクセスするとパスワードを求められます。 ページ凍結用のパスワードを入力してください。 正しいパスワードを入力すれば、全ページのコンテンツを zip で圧縮したファイルがダウンロードされます。 *もろもろ [#f47b7ca5] -前回ダウンロードものからの差分をダウンロードできるようにしたい。 -ダウンロード後は自動的に他のページに移動させたい((どうやればいいの?)) -/tmp に圧縮ファイルを置いてしまっているのは良くないと思っている。 ***コメント [#na0ca1dd] -勝手ながら#commentを付けさせていただきました。⌣ ~ううむ…PukiWiki設置者=サーバ管理者なら問題ありませんが、zipをexec出来るという 条件はかなり厳しいような気がしますね。一般的なレンタルサーバ等ではどうなのでしょう? ~これが出来るなら、ある時点以降の更新ファイルのみ対象なんて-tオプション一発ですし、テンポラリファイルを作成してしまう件もpassthruで片付くでしょう。 ~ファイルをダウンロードさせつつ他のページに移動は無理かな?ダウンロードURLと飛ばしたい他のページを呼ぶフレーム出力を一段挟めば、擬似的に実現できるような気もしますが… -- [[ARAI]] &new{2004-09-07 (火) 19:52:41}; --<META HTTP-EQUIV="refresh" content="1; URL=ダウンロードURL">という手もありましたね。今、1.4.4をダウンロードしていて気づきました。⌣ ~スキンにも手を入れなければなりませんけど。 -- [[ARAI]] &new{2004-09-07 (火) 23:05:18}; - [[dumpプラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D#k344e979]], [[PukiWiki/関連ツール#v10024e5]] -- &new{2010-09-13 (月) 19:58:22}; //#comment
** download.inc.php [#af5e6577] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|downloadプラグイン| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[mizkaz]]| |~投稿日|&new{2004-09-06 (月) 23:43:35};| *説明 [#k1ff3375] バックアップを取るためのプラグインです。 このプラグインはアクションプラグインなので、 ブラウザから次のURLを直接入力してください。 http://PukiWikiのURL/pukiwiki.php?cmd=download アクセスするとパスワードを求められます。 ページ凍結用のパスワードを入力してください。 正しいパスワードを入力すれば、全ページのコンテンツを zip で圧縮したファイルがダウンロードされます。 *もろもろ [#f47b7ca5] -前回ダウンロードものからの差分をダウンロードできるようにしたい。 -ダウンロード後は自動的に他のページに移動させたい((どうやればいいの?)) -/tmp に圧縮ファイルを置いてしまっているのは良くないと思っている。 ***コメント [#na0ca1dd] -勝手ながら#commentを付けさせていただきました。⌣ ~ううむ…PukiWiki設置者=サーバ管理者なら問題ありませんが、zipをexec出来るという 条件はかなり厳しいような気がしますね。一般的なレンタルサーバ等ではどうなのでしょう? ~これが出来るなら、ある時点以降の更新ファイルのみ対象なんて-tオプション一発ですし、テンポラリファイルを作成してしまう件もpassthruで片付くでしょう。 ~ファイルをダウンロードさせつつ他のページに移動は無理かな?ダウンロードURLと飛ばしたい他のページを呼ぶフレーム出力を一段挟めば、擬似的に実現できるような気もしますが… -- [[ARAI]] &new{2004-09-07 (火) 19:52:41}; --<META HTTP-EQUIV="refresh" content="1; URL=ダウンロードURL">という手もありましたね。今、1.4.4をダウンロードしていて気づきました。⌣ ~スキンにも手を入れなければなりませんけど。 -- [[ARAI]] &new{2004-09-07 (火) 23:05:18}; - [[dumpプラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D#k344e979]], [[PukiWiki/関連ツール#v10024e5]] -- &new{2010-09-13 (月) 19:58:22}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
download.inc.php
1032件
[
詳細
]