質問箱/187
の編集
Top
/
質問箱
/
187
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/187]] [#ba602b77] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|見出しの仕様について| |~バージョン|1.4rc3| |~投稿者|[[merlin]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-06-28 (SAT) 19:44:21};| ***質問 [#k14965ed] 見出しにおいて以下のように表示されるのは仕様でしょうか? 1) 頭の* が無視される :形式|見出し記号 + スペース + "*" + 他の文字 :現象|~見出し内容の頭の*は無視される。&br; スペースおよび*の数には左右されない。 :例| * **AADDFDD** * **AADDFDD** [#kcb120ec] 2) ~でバーが太くなる。 :形式|見出し記号 + "~" + 他の文字 :現象|~見出し内容の頭にインライン要素~を入れるとバーが太くなる。 ~~の前にあるスペースの数には左右されない。 :例| *~ABCDE *~ABCDE [#j93cd8e2] ***回答 [#gc1e4eda] -[[merlin]] &new{2003-06-28 (SAT) 19:47:01}; ~ここでは なりませんね。[[デフォルトパッケージ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php?%3A%BB%C5%CD%CD%2F%B8%AB%BD%D0%A4%B7]]ではなるんですが... スキンの問題かあ.. -[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:07:41}; ~1)については正しく出力されていると思いますが? 2)は見出しにインライン要素の~を入れると…とありますが、インライン要素の~は引用文の行末の改行~しかありません。行頭の~はインライン要素ではなく、ブロック要素の段落ですので見出しの中では使用できません。間違った使い方ということです。 --[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:13:44}; ~見出しの中に段落が書けてしまうのはバグですね。[[dev:BugTrack/405]]行き。 --[[merlin]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:31:33}; ~%%(2)ですが、~を入れると <p> </p>が入っているためこのような動作になるんですね。%%ちなみにブラウザはMozilla1.2.1です。 --[[merlin]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:38:43}; ~ブロック要素の件 了解しました。理解不足でしたぁ... -[[merlin]]&new{2003-06-29 (SUN) 01:49:43}; ~1) なんですが、[[ここ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php?%3A%BB%C5%CD%CD%2F%B8%AB%BD%D0%A4%B7]]では以下のような出力になってしまっています。 <h2 id="content_1_1">AADDFDD**</h2> -[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 02:01:14}; ~その出力は1.3系互換の出力の場合ですね。おそらく互換性のためのバグでしょう。[[dev:BugTrack/406]]行き。 ~なお、PukiWiki.orgでは固定idのみを出力するようにしてあるので下記のように正しく出力されます。[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/固定アンカーをcontentsの飛び先に]]参照。 <h2 id="kcb120ec">**AADDFDD** <a class="anchor_super" href="./?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F187#kcb120ec" title="kcb120ec">■</a></h2> --[[merlin]]&new{2003-06-29 (SUN) 02:30:22}; ~ありがとうございました。 -[[reimy]] &new{2003-06-30 (MON) 18:06:19}; ~fixされました。[[cvs:convert_html.php]](v1.4:r1.46)、[[cvs:html.php]](v1.4:r1.86) #comment
**[[質問箱/187]] [#ba602b77] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|見出しの仕様について| |~バージョン|1.4rc3| |~投稿者|[[merlin]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-06-28 (SAT) 19:44:21};| ***質問 [#k14965ed] 見出しにおいて以下のように表示されるのは仕様でしょうか? 1) 頭の* が無視される :形式|見出し記号 + スペース + "*" + 他の文字 :現象|~見出し内容の頭の*は無視される。&br; スペースおよび*の数には左右されない。 :例| * **AADDFDD** * **AADDFDD** [#kcb120ec] 2) ~でバーが太くなる。 :形式|見出し記号 + "~" + 他の文字 :現象|~見出し内容の頭にインライン要素~を入れるとバーが太くなる。 ~~の前にあるスペースの数には左右されない。 :例| *~ABCDE *~ABCDE [#j93cd8e2] ***回答 [#gc1e4eda] -[[merlin]] &new{2003-06-28 (SAT) 19:47:01}; ~ここでは なりませんね。[[デフォルトパッケージ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php?%3A%BB%C5%CD%CD%2F%B8%AB%BD%D0%A4%B7]]ではなるんですが... スキンの問題かあ.. -[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:07:41}; ~1)については正しく出力されていると思いますが? 2)は見出しにインライン要素の~を入れると…とありますが、インライン要素の~は引用文の行末の改行~しかありません。行頭の~はインライン要素ではなく、ブロック要素の段落ですので見出しの中では使用できません。間違った使い方ということです。 --[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:13:44}; ~見出しの中に段落が書けてしまうのはバグですね。[[dev:BugTrack/405]]行き。 --[[merlin]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:31:33}; ~%%(2)ですが、~を入れると <p> </p>が入っているためこのような動作になるんですね。%%ちなみにブラウザはMozilla1.2.1です。 --[[merlin]] &new{2003-06-29 (SUN) 01:38:43}; ~ブロック要素の件 了解しました。理解不足でしたぁ... -[[merlin]]&new{2003-06-29 (SUN) 01:49:43}; ~1) なんですが、[[ここ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/pukiwiki.php?%3A%BB%C5%CD%CD%2F%B8%AB%BD%D0%A4%B7]]では以下のような出力になってしまっています。 <h2 id="content_1_1">AADDFDD**</h2> -[[reimy]] &new{2003-06-29 (SUN) 02:01:14}; ~その出力は1.3系互換の出力の場合ですね。おそらく互換性のためのバグでしょう。[[dev:BugTrack/406]]行き。 ~なお、PukiWiki.orgでは固定idのみを出力するようにしてあるので下記のように正しく出力されます。[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/固定アンカーをcontentsの飛び先に]]参照。 <h2 id="kcb120ec">**AADDFDD** <a class="anchor_super" href="./?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F187#kcb120ec" title="kcb120ec">■</a></h2> --[[merlin]]&new{2003-06-29 (SUN) 02:30:22}; ~ありがとうございました。 -[[reimy]] &new{2003-06-30 (MON) 18:06:19}; ~fixされました。[[cvs:convert_html.php]](v1.4:r1.46)、[[cvs:html.php]](v1.4:r1.86) #comment
テキスト整形のルールを表示する